お庭のデザインはもちろん、インテリアのデザインやファッションを決める時に、イメージしたデザインに合わせて色を選んだり配色をすることはとても重要です。何故なら色の組み合わせが悪いとチグハグとした野暮ったい印象を与えるからです。
このページでは、テーマ毎に幾つかのカラーパレットと配色を用意しています。そのため、デザインを決めてしまえば、カラーパレット内の色を選ぶだけでお洒落な雰囲気のお庭にする事が出来ます。またカラーパレットを参考にして、自分が求める色と配色がしやすくなるはずです。良ければ最後までご覧ください☆。.:*・゜
カラーパレットを使う前に!

色は一般的に「赤色」「黄色」「青色」など区別されており、この固有の色を色相と呼びます。また色相が段階的に変化していくように順番に並べられたものが色相環、色相環を明度や彩度の高低差で分けたものがトーン、トーンを表にして分かりやすくしたものをトーンチャートまたはトーン別カラーチャートと呼びます。トーンチャートは上記の画像にあるような表です。カラーパレットにものせています。
このページでは、カラーパレットを用意していますが、色を選ぶ際は色相だけはなく、トーンも重要視をしてください。何故なら明度や彩度が変わるだけで色が与える印象が変わるからです。
例えば、明度の低い濃い赤色(deep)は重厚感があり円熟した雰囲気と上品さが伝わります。一方で明度が高い明るい赤色(bright)は明るく軽やかで子供っぽい印象を与えます。このように同じ色相の中でも与える印象がかわります。そのため、色選びでは色相だけではなく、何処のトーンにある色かを見極めて色選びする事も重要になります。
⤵︎ ︎下記にトーンが与える印象と色相が与える印象を軽く紹介します。飛ばしても問題ありません。⤵︎ ︎
| vivid | bright |
|---|---|
![]() | ![]() |
| ビビットトーンは純色の色相が集まったトーンです。色鮮やかなため強く目を引きつける力強さがあり、派手でエネルギーに溢れた印象を与えます。そのため、明るくポップなデザインの物によく合います。 ビビットトーンのデメリットは色鮮やかなためそれぞれの主張が強く色の調和を取るのが難しい所、色鮮やかで刺激的な色のため長く見ていると疲れさせる事がある所、落ち着きがない所などがあります。 | ブライトトーンは明度と彩度が高く、ビビットトーンと比べると明るい印象を与えるトーンです。色鮮やかなため派手で目立ちやすく、また明度が高く明るいため若々しい印象を与える事が出来ます。そのため、明るくポップなデザインの物、また子供っぽい印象を与えるため子供が好むデザインの物によく合います。 ブライトトーンのデメリットは色鮮やかで刺激的な色のため長く見ていると疲れさせる事がある所、落ち着きがない所などがあります。 |
| strong | deep |
|---|---|
![]() | ![]() |
| ストロングトーンは、彩度が高く、明度が中間にあり、ビビットトーンと比べると灰みを感じさせるトーンです。派手さの中に力強さと重厚感があり目立ちやすく、コントラストを出しながら安定感も感じさせる事が出来ます。そのため、ストロングトーンは派手で強い印象を与えるデザインのものによく合います。 ストロングトーンのデメリットは、やや暗く重厚感があるため圧迫感や重い印象を与える場合があります。また彩度が高いためコントラストが強くなり調和を取りにくい場合があります。後は、色鮮やかな色のため長く見ていると疲れさせる事があります。 | ディープトーンは、彩度が高く、明度が低にあり、ビビットトーンと比べると暗い印象を与えるトーンです。色は鮮やかで力強さと重厚感があり、落ち着いた印象を与えます。そのため、大人っぽく落ち着いた雰囲気のデザインのものや、また落ち着いた印象を与えるため高級感を演出するデザインのものによく合います。 ディープトーンのデメリットは、暗く重厚感があるため圧迫感や重い印象を与える場合がある所です。 |
| light | soft |
|---|---|
![]() | ![]() |
| ライトトーンは明度が高く彩度が中間にあり、ビビットトーンに白色を混ぜたような色合いをしたトーンです。パステルカラーとも呼ばれており、軽やかさや優しさを感じさせる色のため、子供や10代の女の子に好まれる色です。そのため、明るく開放感を感じさせるデザインや、また優しく若々しい印象を与えるため子供向けのデザイン、また可愛らしい印象を与えるため女の子が好むデザインのものなどに向くトーンです。 ライトトーンのデメリットは、彩度が低いため色の変化が出しにくく視認性が落ちる事があります。また軽やかで楽しげな雰囲気をつくるため、大人っぽい落ち着いたデザインのものとは不釣り合いになります。 | ソフトトーンは、彩度が中間にあり、明度が中間(ダルトーンより上)にある、灰みが強めの落ち着いた印象を与えるトーンです。色相は薄めで灰みを帯びるため、刺激が少なく落ち着いた雰囲気があり、調和が取りやすく上品な印象を与える事が出来ます。そのため、垢抜けた大人の女性に好まれる傾向にあり、お洒落でエレガントなデザインのものなどによくあいます。 ソフトトーンのデメリットは彩度が低いため色の変化が出しにくく視認性が落ちる所にあります。そのため、明るく元気なデザインのものなどには向きません。 |
| dull | dark |
|---|---|
![]() | ![]() |
| ダルトーンは、彩度が中間にあり、明度が中間(ソフトトーンより下)にある、灰みが強めの落ち着いた印象を与えるトーンです。色相は薄めで灰みを帯びるため、刺激が少なく落ち着いた雰囲気があり、調和が取りやすく上品な印象を与える事が出来ます。そのため、垢抜けた大人の女性に好まれる傾向にあり、お洒落でエレガントなデザインのものなどによくあいます。 ソフトトーンのデメリットは彩度が低いため色の変化が出しにくく視認性が落ちる所にあります。そのため、地味な印象を与えやすく、明るく元気なデザインのものなどには向きません。 | ダークトーンは、彩度が中間にあり、明度が低にある、純色に黒色を混ぜたかのような重厚感を感じさせる色合いをしたトーンです。男性的で、力強さと重厚感があり非常に落ち着いていて安定感を感じさせます。そのため、ダークトーンは大人っぽく落ち着いた雰囲気のデザインのものや、また落ち着きと品のある印象を与えるため高級感を演出するデザインの物に合います。 ダークトーンのデメリットは、暗く重厚感があるため圧迫感や重い印象を与える場合がある所です。また色の鮮やかさがないため活気がなく元気な印象を与える事が出来ません。 |
| pale | light grayish |
|---|---|
![]() | ![]() |
| ペールトーンとは、彩度が低く、明度が高にある、淡く透明感を感じさせるトーンです。シャーベットカラーとも呼ばれており、またパステルカラーに分類される事もあります。シャンボン玉のように淡く軽やかさで、優しさを感じさせる色のため、ベビーグッズなどに使用される事が多いトーンです。そのため、可愛らしい印象を与えるデザインや、また淡い色合いは幻想的な雰囲気をつくるためファンタジーチックなデザインなどにおすすめです。 ペールトーンのデメリットは、彩度が低いため色の変化が出しにくく視認性が落ちる所にあります。また軽やかで楽しげな雰囲気をつくるため、大人っぽい落ち着いたデザインのものとは不釣り合いになります。 | ライトグレイッシュトーンとは、彩度が低く、明度が中間(グレイッシュトーンより上)にある、灰みが強い落ち着いた印象を与えるトーンです。色相は非常に薄く灰みが強いため、色の刺激が少なく落ち着いた雰囲気があり、他の色との調和が取りやすく上品な印象を与える事が出来ます。そのため、垢抜けた大人の女性に好まれる傾向にあり、お洒落でエレガントなデザインのものなどによくあいます。またくすんだ色をしているため、レトロな雰囲気のデザインなどにもよくあいます。 ライトグレイッシュトーンのデメリットは彩度が低いため色の変化が出しにくく視認性が落ちる所にあります。そのため、明るく元気なデザインのものなどには向きません。また色味が薄いため地味な印象を与えやすいです。 |
| grayish | dark grayish |
|---|---|
![]() | ![]() |
| グレイッシュトーンとは、彩度が低く、明度が中間(ライトグレイッシュトーンより下)にある、灰みが強い落ち着いた印象を与えるトーンです。色相は非常に薄く灰みが強いため、色の刺激が少なく落ち着いた雰囲気があり、他の色との調和が取りやすく上品な印象を与える事が出来ます。そのため、垢抜けた大人の女性に好まれる傾向にあり、お洒落でエレガントなデザインのものなどによくあいます。またくすんだ色をしているため、レトロな雰囲気のデザインなどにもよくあいます。 グレイッシュトーンのデメリットは彩度が低いため色の変化が出しにくく視認性が落ちる所にあります。そのため、明るく元気なデザインのものなどには向きません。また色味が薄いため地味な印象を与えやすいです。 | ダークグレイッシュトーンは、彩度が低にあり、明度が低にある、純色に黒色を沢山混ぜたかのような重厚感を感じさせる色合いをしたトーンです。男性的で、力強さと重厚感があり非常に落ち着いていて安定感を感じさせます。そのため、ダークトーンは大人っぽく落ち着いた雰囲気のデザインのものや、また落ち着きと品のある印象を与えるため高級感を演出する物に合います。 ダークトーンのデメリットは、暗く重厚感があるため圧迫感や重い印象を与える場合がある所です。また色の鮮やかさがないため活気がなく元気な印象を与える事が出来ません。 |
白色 | 黒色 |
|---|---|
![]() | ![]() |
| 白色は「清浄」「純粋」「純潔」「真実」等のイメージがあり、多くの宗教で象徴的な色として扱われています。そのため、神様の色として扱われていたり、神聖な儀式で白色がよく使われます。したがって、お庭の中に白色を使うことで、荘厳で威厳のある雰囲気を作ったり、神聖な雰囲気を作ったりする事が出来ます。 | 黒色は「闇」「不気味」「神秘」「恐怖」等のイメージがあり、白色と対比して「悪魔」や「魔王」等を象徴する色として扱われる事があります。そのため、深い闇に染まっていくダークファンタジーを表現したテーマガーデンなどにおすすめの色です。 |
| 白色は光を最も反射するため、明るく輝くような印象を与える色です。そのため、お庭全体が明るく開放感のある雰囲気となります。 | 黒色は、光を最も吸収するため暗く重厚的な雰囲気を作り出します。そのため、格式の高いお庭のデザイン等で使用されたりします。 |
| 白色は汚れが目立ちやすい色です。そのため、汚れのない白色は、清潔な印象を強く抱きます。清潔感のあるお庭は管理がしっかりされている印象も与えるため、洗練された雰囲気を作るエレガントガーデン等によく合います。 | 黒色は線や形がハッキリと出るため、シャープで洗練された印象を与えやすい色です。そのため、男性的な雰囲気のある落ち着いたカッコイイお庭や、洗練されたモダンガーデンなどにおすすめの色になります。 |
| 白色は王室を連想させるロイヤルカラー(royal color)に含まれます。ロイヤルカラーは主に「青色」を指す色ですが、白色も含まれており、王室や貴族の権威を示す色として使われてきた歴史があります。そのため、絵画や映画等でも王室や貴族を描く際にこの色が登場しており、威厳を感じさせる色になっています。そのため、お庭にワンランク上の印象を与えたい時などに取り入れたい色です。 | 黒色は洗練されたイメージがあり、また金色や銀色等の高級感のある色を強く引き立てる力があります。そのため、豪華でラグジュアリーなお庭を作りたい時などに、よく使用される色です。 |
| 白色は、他の色と競合せず、他の色とのコントラストが強く出ます。そのため、他の色と調和したり、他の色を強調させて引き立てる事が得意です。従って、白色は非常に使いやすい色のひとつです。 | 黒色は、背景として他の色を引き立てる力があり、他の色とコントラストが強く出ます。そのため、他の色と調和したり、他の色を強調させて引き立てる事が得意です。従って、黒色は非常に使いやすい色のひとつです。 |
| 白色は、アイスやマシュマロなどを思い浮かべる事が出来る色です。またくすんだ白色は、ホイップクリームを想像させます。白色は多くのスイーツやお菓子に使われています。そのため、スイーツを表現する時のベースカラーやサブカラーとしても使える色になります。 | |
| くすんだ白色は、綺麗な白色よりも光の反射が弱いため、柔らかく落ち着いていて、また温もりがあります。そのため、優しい雰囲気のロマンチックガーデンなどによく合います。 | |
| くすんだ白色は時代の流れを感じさせる事が出来る色です。一般的に綺麗な白色は清潔感があり新品の製品をイメージさせます。一方で、くすんだ白色は時代の流れによる変化を感じさせる色になります。そのため、アンティークガーデンなどにおすすめの色です。 |
赤色 | 青色 |
|---|---|
![]() | ![]() |
| 赤色は「情熱」「愛情」を表現する時に用いられる事がある色です。そのため「愛」をテーマにするロマンチックガーデンによく合う色のひとつになります。 | 青色は「男性的」「知的」「落ち着き」等の印象を与える事が出来る色です。そのため、爽やかでカッコイイ印象を与えるエレガントガーデン等によく合う色になります。 |
| 赤色は他の色と比較しても際立って目立ちやすい色です。自然界では警戒色として利用される事も多く、人間も無意識に注目します。また視線を強く奪うため、お祭りやパーティー等でも好まれる色です。そのため、気分を盛り上げるようなカラーガーデンにおすすめの色になります。 | 青色は鎮静効果があり、昂る気持ちを抑え、精神を安定させる働きがあります。そのため、心や体を回復させるヒーリングガーデンにおすすめの色です。 |
| 赤色は、イチゴやサクランボ、ベリー類など様々な果物の色として存在しており、またその果物を使ったジャムの色や、果物の味を表現したお菓子やスイーツの色としても使われます。そのため、赤色はスイーツガーデンで欠かせない色のひとつです。 | 青色は記憶力をサポートしたり、集中力を高めて時間が早くすぎるように感じさせたり、気分を落ち着ける効果等があります。そのため、お庭の中で読書をしたり、勉強や仕事をしたい場合は、青色をテーマにしたブルーガーデンを作ってみるのも良いでしょう。 |
| 濃い赤色は「情熱的」「大人の女性」を連想させる色です。そのため、女性的でフェミニンな印象を与えるエレガントガーデンや、ラグジュアリーな印象を与えるお庭を作りたい時などおすすめの色です。 | 青色と薄い青色は「海」「川」「空」等を想像させる色です。海や川は涼しさや冷たさを感じせます。そのため、お庭の中に青色を取り入れる事で、暑い夏等は涼しさを感じさせて居心地のよい環境を作る事が出来ます。従って、季節の庭(シーズンガーデン)におすすめの色です。 |
| 濃い赤色は王室を連想させるロイヤルカラー(royal color)に含まれます。ロイヤルカラーは主に「青色」を指す色ですが、赤色も含まれており、王室や貴族の権威を示す色として使われてきた歴史があります。そのため、絵画や映画等でも王室や貴族を描く際にこの色が登場しており、威厳を感じさせる色になっています。そのため、お庭にワンランク上の印象を与えたい時などに取り入れたい色です。 | 濃い青色は王室を連想させるロイヤルカラー(royal color)を代表する色です。青色の染料は貴重なため、王室や貴族が権威を示すため、濃い青色を使ってきた歴史があります。そのため、絵画や映画等でも王室や貴族を描く際にこの色が登場しており、威厳を感じさせる色になっています。そのため、お庭にワンランク上の印象を与えたい時などに取り入れたい色です。 |
| 薄い赤色は子供っぽい印象を与える色です。赤色は普通、女性的な印象を与えますが、明度の高い赤色は全体的に柔らかな雰囲気になり、ベビーグッズ等でつかわれるような優しい色合いになります。そのため、可愛らしい印象を与えるロマンチックガーデンなどにおすすめの色です。 | 濃い青色は「深海」「宇宙」等を連想させる事があり、落ち着いた印象を与えたり、ミステリアスな印象を与える事があります。そのため、非常に落ち着きのあるエレガントガーデンに利用されたり、また夢の中にあるようなミステリアスなファンタジーガーデンに利用される事があります。 |
桃色 | 紫色 |
|---|---|
![]() | ![]() |
| 桃色は「女性的」「優しさ」「柔らかさ」「可愛らしさ」等をイメージさせる色です。そのため、女性的で可愛らしい印象を与えるロマンチックガーデンなどにおすすめする色になります。 | 紫色の染料は貴重で古くは貴族等が権威性を示す目的で使用していた色です。そのため現在も「高貴」「優雅」「気品」等のエレガントなイメージが持たれています。そのため、上品で優雅さ等が求められるエレガントガーデンに欠かせない色になります。 |
| 桃色は穏やかで柔らかな雰囲気を作る事が出来るため、心を癒す効果があると言われます。そのため、心を癒すヒーリングガーデンを作りたい時におすすめの色になります。 | 紫色は王室を連想させるロイヤルカラー(royal color)に含まれます。ロイヤルカラーは主に「青色」を指す色ですが、紫色も含まれており、王室や貴族の権威を示す色として使われてきた歴史があります。そのため、絵画や映画等でも王室や貴族を描く際にこの色が登場しており、威厳を感じさせる色になっています。そのため、お庭にワンランク上の印象を与えたい時などに取り入れたい色です。 |
| 桃色は、果物の桃やイチゴなどの果肉の色を思い浮かばされます。また桃色は「甘い」「優しい」「可愛い」などの印象を与える事から、多くのスイーツやお菓子に使われる色でもあります。そのため、スイーツガーデンに欠かせない色のひとつです。 | 紫色と濃い紫色は「深い闇」や神秘的な「魔法」等を連想させる色です。そのため、魔法の世界を想像させるようなファンタジーガーデンや妖精が出てくるようなフェアリーガーデン、少し怪しい雰囲気がある魔女のお庭やダークファンタジーの魔王のお城等を表現したい時に、おすすめの色です。 |
| 桃色と薄い桃色は子供っぽい印象を与える事があります。そのため、子供が遊んでいる空間のようなキッズガーデンを作りたい時におすすめの色です。 | 紫色または薄い紫色は「女性的」「幻想的」「繊細」等の印象を与える事があります。そのため、幻想的な雰囲気のあるロマンチックガーデンにおすすめの色です。 |
| 濃い桃色は、派手でネオンサインのように非常に良く目立ちます。そのため、明るく元気な雰囲気をつくるカラフルなカラーガーデンなどにおすすめの色です。 | 紫色は、葡萄やブルーベリーなどを想像させる色です。また葡萄やブルーベリーに関連して、葡萄味のアイスやお菓子等も想像させます。そのため、スイーツガーデンでにおすすめの色です。 |
| 濃い桃色は艶やかで色っぽい雰囲気を感じさせる事があります。そのため、大人っぽく悪戯っぽい印象を与えるお庭を作りたい時におすすめの色です。 | 薄い紫色(ラベンダー色)には鎮静効果があり、昂る気持ちを抑え、精神を安定させる働きがあります。そのため、心や体を回復させるヒーリングガーデンにおすすめの色です。 |
黄色 | 橙色 |
|---|---|
![]() | ![]() |
| 黄色は「太陽」や「光」を象徴する色です。光を反射する力が強く、明るさを強調するため輝くような印象を与える事が出来ます。そのため、元気よく活力を感じさせるお庭によくあいます。 | 橙色は「陽気」「開放感」「甘い果物」等のイメージがあり、また黄色と比べて温もりを感じさせる色です。そのため、暖かな南国のリゾートを想像させるようなトロピカルガーデン等によく合う色です。 |
| 黄色は「幸せ」を象徴する色です。黄色は人に対してポジティブな印象を与える効果があり、明るく陽気な印象を与えます。また黄色を好む人は幸福感が高いという研究結果もあるため、お庭の中に黄色を入れる事で幸福感が増す事があるかもしれません。 | 橙色は「カジュアル」「社交的」等の印象を与えることがあります。何故なら色に温もりがあり親しみやすく、活力に溢れており、友好的な雰囲気を作りやすいからです。そのため、人と人の交流が好きな人のお庭などにおすすめの色です。 |
| 黄色は赤色や青色と並んで非常に目立つ色のひとつです。生物(蜂など)の世界では警戒色として利用されていたり、警告標識に利用されていたりします。そのため、人は無意識に黄色に注目します。従って、人の目を引き付けたい場所に利用したり、カラフルなカラーガーデンを作りたい時などにおすすめの色です。 | 橙色は、若々しく元気いっぱいで、非常に派手で目立つ色です。そのため、お祭りやパーティー等でも好まれる色です。従って、気分を盛り上げるようなカラフルなカラーガーデン等におすすめの色になります。 |
| 黄色は開放的な印象を与える「夏の砂浜」や「暑い太陽」を想像させる事があります。そのため、南国のリゾートを思わせるような開放的な雰囲気のお庭を作りたい時に、おすすめの色になります。 | 薄い橙色は普通の橙色と比べて柔らかく穏やかで優しい印象を与えます。またベビーグッズのような可愛らしい雰囲気も作るため、ロマンチックガーデンなどに使う事も出来ます。 |
| 黄色は元気で若々しい印象を与える事があり、また薄い黄色は子供っぽい印象を与える事があります。そのため、子供が遊んでいる空間のようなキッズガーデンを作りたい時におすすめの色です。また薄い黄色は可愛らしい印象も与えるためロマンチックガーデンにもおすすめです。 | 橙色やくすんだ橙色は秋を連想させる色です。何故なら枯れ草や落ち葉などでよく見かける色であり、また落葉前の紅葉で変化していく葉の色でもあるからです。そのため、くすんだ橙色はナチュラルガーデンや季節の庭(シーズンガーデン)におすすめの色になります。 |
| 黄色は、果物のバナナや、スイーツのモンブラン等を思い浮かばされる色です。また明度が高い黄色はクリーム色としてカスタードクリームを想像させます。そのため、スイーツガーデンで欠かせない色のひとつとなります。 | |
| くすんだ黄色は自然な雰囲気をつくる事が出来ます。何故なら、枯れ草や落ち葉などでよく見かける色であり、また落葉前の紅葉で変化していく葉の色でもあるからです。そのため、くすんだ黄色はナチュラルガーデンや季節の庭(シーズンガーデン)におすすめの色になります。 |
茶色 | 緑色 |
|---|---|
![]() | ![]() |
| 茶色は「大地」「木」「枯葉」等をイメージさせる色です。そのため、自然を模して作られるナチュラルガーデンでは欠かせない色となっています。 | 緑色は「自然」を象徴をしており木々や草花等をイメージさせる色になります。そのため、草花や木々が溢れるお庭の中では、メインカラーまたはサブカラーとして働きます。 |
| 茶色は、木製や革製の骨董品を感じさせる色です。木や革などは時代の流れにより色が茶色く変化して、レトロな雰囲気を感じさせる事があります。そのため、アンティークガーデンなどにおすすめの色になります。 | 緑色にはヒーリング効果があります。緑色の植物に囲まれる事で、ストレスが軽減されてリラックス効果がうまれたり、目が疲れた時も緑色を見ると目の疲れが軽減されたり、また免疫力が向上したりします。そのため、心と体を癒すヒーリングガーデンを作りたい時は取り入れたい色になります。 |
| 茶色は、チョコレートやコーヒーなどを思い浮かばされる色です。暗色の茶色ならビターチョコ、明度の高い茶色ならミルクチョコです。そのため、スイーツガーデンなどにおすすめの色になります。 | 緑色は「平和」を象徴しており、また「誘導標識」や「信号の青」等からもわかる通り、安心・安全を感じさせる色です。そのため、安全で心地よい空間をデザインしたい時に、おすすめの色になります。 |
| 濃い緑色は、重厚感があり、静かで落ち着いた雰囲気があるため、格式高い印象を感じさせます。また濃い緑色は、高級感を感じさせる金色や銀色、紫色などとの相性も良いため、重厚感のあるエレガントガーデンや格式高いお庭等におすすめの色です。 |
灰色 | 銀色 |
|---|---|
![]() | ![]() |
| 灰色は自然界において「岩」「砂利」「木の樹皮」等、ありふれる色です。そのため、ナチュラルガーデンやロックガーデンなどにおすすめの色です。 | 銀色は灰色に金属的な光沢と輝きが加わり、宝石のような高級感と装飾性を感じさせる色です。そのため、上品でオシャレな印象を与えるエレガントガーデンに是非取り入れたい色のひとつになります。 |
| 灰色は彩度が低く落ち着いた色合いをしており、また明度も偏ることなくニュートラルなため、他の色を引き立てるようにして上手く調和する事が出来ます。従って、白色や黒色と同様に灰色は非常に使いやすい色のひとつになります。 | 銀色はメタリックでシャープな印象を与えたり、クールな印象を与えるため、洗練された雰囲気を作る事が出来ます。そのため、シンプルでお洒落な印象を与えるモダンガーデンにピッタリな色です。 |
| 灰色は知的な印象を与える事があります。何故なら、灰色は中立的で落ち着いた雰囲気があり、シンプルで洗練された雰囲気を感じさせるからです。そのため、男性的でカッコいい雰囲気のあるエレガントガーデンによく合います。 | 銀色は、他の色と競合せず中立的で、反射する光が他の色を引き立て、コントラストが強く出ます。そのため、他の色と調和したり、他の色を強調させて引き立てる事が得意です。従って、銀色は非常に使いやすい色のひとつです。 |
明るい・カラフル
アクセントカラー

特徴:アクセントカラーとは、他の色とのコントラストを強調して、視覚的なインパクトを与えるために使用されるカラーパレットです。そのため、基本的に彩度が高い色鮮やかな色が選ばれる傾向にあります。
色の種類:Vivid・Bright・Strong・Dark
おすすめ:アクセントカラーは、空間の中にメインカラー・サブカラー・アクセントカラーとある中で、おおよそ5%を占める色になります。非常に目立つ色のため、調和が取りにくい傾向にあるので使いすぎには注意が必要でしょう。アクセントカラーは様々なデザインのお庭に使えますが、特にモダンガーデンやモダンインテリア等で高い効果を発揮する事が出来ます。
ビビットカラー

特徴:ビビットカラーとは、彩度(及び明度)の高いカラーです。ハッキリとした色鮮やかな色のためエネルギーに溢れ生き生きとした雰囲気をつくる事が出来ます。また色がハッキリしてるため、コントラストが出やすくカラフルな配色がしやすい所が魅力です。
色の種類:vivid・strong・bright
おすすめ:ビビットカラーは、誕生日会やパーティー等を開いているかのようなポップで明るい雰囲気のお庭や、色をテーマにしたカラーガーデン等におすすめの色です。
ビタミンカラー

特徴:ビタミンカラーとは、ビタミンが豊富に入る柑橘類や野菜などを連想させるような、フレッシュなカラーを集めたカラーパレットです。そのため、若々しく健康的な印象を与えたり、元気で明るい雰囲気を作ったりする事が出来ます。
色の種類:橙色(オレンジ)・黄色(レモン)・緑色(ホウレン草や葉野菜)・青色(夏の爽やかさ)・赤色(パプリカ)など
おすすめ:ビタミンカラーは、フレッシュで明るい雰囲気を作るカラーガーデンや、夏を彩る季節の庭(シーズンガーデン)等を作りたい時にらおすすめのカラーパレットです。
トロピカルカラー

特徴:トロピカルカラーとは、南国のリゾートにある海や果物などを想像させる色を集めたカラーパレットです。そのため、南国のような爽やかさと開放感があり、活気に満ちた印象を与える事が出来ます。
色の種類:青色(海・空)・黄色(南国の花・果物・太陽・砂浜)・橙色(南国の果実)・赤色(暑い太陽・完熟した果実)・緑色(常緑の植物)
おすすめ:トロピカルカラーは、南国の開放的な雰囲気を作るため、南国のリゾートを想像させるようなトロピカルガーデン、明るい雰囲気を作る事からカラフルなカラーガーデン、爽やかな夏をイメージさせる事から季節の庭(シーズンガーデン)等におすすめのカラーパレットです。
サイケデリックカラー

特徴:サイケデリックカラーとは、1960年代に流行した、陶酔的で幻覚的な雰囲気のある自己主張の強い派手な色を集めたカラーパレットです。夜の街のネオンサインのように派手なため非常に目立ち、また自己主張が強い色のため個性的な印象を与える事が出来ます。
色の種類:黒色・濃い桃色・濃い緑色(黄緑色)・濃い紫色・濃い青色・濃い黄色
基本的に派手な印象を与える濃い色が使われており、また派手さを強調するために、黒色と黄色などのコントラストを強調するような配色がされる事が多いです。
おすすめ:サイケデリックカラーは、ネオンサインが広がる街を想像させるような華やかな庭や、サイケデリックな雰囲気を醸し出す個性的な庭などにおすすめの色です。
一方で、色の刺激が強いため、フォーマルで落ち着いた雰囲気のお庭にはあいません。またナチュラルな雰囲気のお庭にもあいません。
エスニック・民族的
スパイシーカラー

特徴:スパイシーカラーとは、香辛料やハーブを想像させるようなカラーを集めたカラーパレットです。スパイシーカラーは辛味を感じさせたり、暑さを感じさせたり、刺激的でホットな印象を与えたりします。そのため、赤道近くの暑い国にいるような気分にさせる事があります。
色の種類:赤色(唐辛子)・橙色(一味・辛味香辛料)・黄色(ウコン)・緑色(ローリエ・ハーブ類)
おすすめ:スパイシーカラーは、香辛料を想像させるような色の集まりのため、カレーの国のインドや、タコスの国のメキシコ等、熱帯地域を想像させるようなエスニックガーデンを作りたい時におすすめの色になります。
エスニックカラー

特徴:エスニックカラーとは、民族的なカラーを意味しています。アジアやアフリカ、中南米等の世界各地で見られる民族的な料理や伝統衣装等を参考にして、色が集められたカラーパレットです。そのため、異国情緒を感じさせるカラーパレットです。
色の種類:橙色(インドの伝統衣装や伝統料理・タイの僧侶の服)・黄色(中国では皇室の色・アフリカでは富の象徴)・赤色(中国の伝統衣装・メキシコの伝統料理等)・茶色(アフリカの大地や民族衣装等)等
おすすめ:エスニックカラーはインド・中国・メキシコ・アフリカ等の異国の色を集めた色のため、異国の庭を意味するエスニックガーデンにピッタリな色となります。
自然・ノスタルジック
アースカラー

特徴:アースカラーとは、地球の中にある大地や森等の自然の中にあるカラーを集めて作られたカラーパレットです。そのため、自然の中にいるような心地よい落ち着いた雰囲気のあるカラーパレットです。
色の種類:ブラウン(土の色・木の樹皮)・グリーン(木々・草花の葉っぱ)・オリーブ(葉っぱ・苔)・テラコッ(赤土)タ・カーキ(土・落ち葉)等
おすすめ:アースカラーは自然の中にいるような心地よい雰囲気を作る事が出来るためナチュラルガーデンや、また落ち着いた雰囲気をつくるためアンティークガーデン等におすすめの色になります。
全体的に色味が地味で暗いため、アースカラーを使う場合はアクセントカラーも取り入れて、配色するとよいでしょう。
エコロジーカラー

特徴:エコロジーカラーとは、アースカラーと同様に自然の中にある色がモチーフにされており、またアースカラーに加えて空や海の色である青色が取り入れられているカラーパレットです。青色が組み合わさるため、落ち着いた雰囲気の中に、爽やかな雰囲気が合わさり、明るい雰囲気となります。
おすすめ:エコロジーカラーは自然の中にいるような心地よい雰囲気を作る事が出来るため、ナチュラルガーデンによくあいます。
ナチュラルカラー

特徴:ナチュラルカラーとは、アースカラー等と同様に、自然の中にある色や天然素材の色などを意識して集めたカラーパレットです。アースカラーと比べてると柔らかな印象を与えるトーンが使われているため、優しく上品な雰囲気の色合いになります。
色の種類:light grayish・grayish・soft・dull
おすすめ:ナチュラルカラーは、上品な印象を与えるエレガントガーデンや、レトロな雰囲気があるアンティークガーデン等によく合う色です。
アンティークカラー

特徴:アンティークカラーとは、古い骨董品の色や古美術品の色、歴史のある建物の色等を集めたカラーパレットです。そのため、時代の流れや歴史を感じさせる事が出来たり、クラシカルで伝統的な雰囲気を感じさせたりする事が出来ます。
色の種類:褐色・セピア色・くすんだ白色・濃い緑色など
褐色(赤褐色・黄褐色)は鉄製品のサビ、褐色(暗褐色・灰褐色)は木製品が紫外線等の影響で色が濃くなったり褪せたりした状態、セピア色は色褪せた写真や紙、くすんだ白色は水分や色素を失った枯れた植物、濃い緑色は植物の葉っぱなどです。
おすすめ:アンティークカラーは、古い時代を懐かしむ色のため、アンティークガーデンによく合います。また人の営みと自然の共生が組み合わさるコテージガーデン等にもおすすめのカラーパレットになります。
ゴージャス・格式高い
ゴージャスカラー

特徴:ゴージャスカラーとは、豪華でラグジュアリーな雰囲気を感じさせたり、宝石箱や高級品を見るような印象を感じさせたり、重厚感と格式の高さを感じさせたりする色を集めたカラーパレットです。使う色と配色によって、見る人の印象を変える場合があります。色のもつ意味を考えながら配色に使って見てください。
色の種類:金色(富・贅沢・豪華さ)・銀色(高級感・洗練)・紫色(高貴さ・優雅さ)・青色(高貴さ・落ち着き)・濃い赤色(円熟・上品さ)・黒色(格式高い・重厚感・落ち着き)など
おすすめ:ゴージャスカラーは、格式の高さを感じさせる豪華な庭や、お宝が溢れるようなラグジュアリーな雰囲気があるお庭等におすすめのカラーパレットです。
ロイヤルカラー

特徴:ロイヤルカラーとは、王室や貴族を象徴とする色を集めたカラーパレットです。古くから権威を示す色として、王室や貴族の色として使われてきた歴史があり、現在も格式の高さや高級感を感じさせる色として用いられています。
色の種類:青色・紫色・濃い赤色・金色・銀色・黒色・アイボリー
青色は王室や貴族を象徴していると同時にロイヤルブルーと呼ばれておりロイヤルカラーを代表する色です。紫色は優雅で上品さがあり王室や貴族を象徴します。濃い赤色は力強さや勇気などを象徴します。金色は富を象徴しており豪華さを演出する事が出来ます。銀色は金色と同様に富を象徴しており豪華さを演出する事が出来ます。黒色は重厚感があり格式の高い雰囲気を演出する事が出来ます。アイボリーは高級な象牙や大理石等の色を連想させると同時に他のロイヤルカラーを引き立てる事が出来ます。
おすすめ:ロイヤルカラーはヨーロッパの王室を連想させるような格式高いお庭、優雅で上品な印象を与えるエレガントガーデン等におすすめの色です。
シック・大人っぽい
エレガントカラー

特徴:エレガントカラーとは「上品さ」「優雅さ」等のイメージを伝えるカラーを集めたカラーパレットです。使う色と配色によって、男性的または女性的な雰囲気を演出する事が出来ます。
色の種類:青色・赤色・紫色・Grayish・Light Grayish・Soft・Dull
おすすめ:エレガントカラーは、優雅で洗練された雰囲気のあるエレガントガーデンによくあいます。また青色の配分を多くすると爽やかな男性的な雰囲気が強くなり、濃い赤色をアクセントカラーとして用いると女性的な上品な雰囲気を演出する事が出来ます。
モダンカラー

特徴:モダンカラーとは「現代的(モダン)」「都会的」「シンプル」「洗練」「クリーン」等の印象を与えるカラーを集めたカラーパレットです。大人っぽく落ち着いた雰囲気があり、出来る男性などが好む色でもあります。
色の種類:ニュートラルカラー(白・黒・灰)・オフニュートラルカラー(わずかに色味を感じさせる色)・純色
モダンカラーは基本的にニュートラルカラーとオフニュートラルカラーで構成されています。そこに、濁りのない純色をアクセントカラーとして入れて、全体の色を引き締めます。
おすすめ:モダンカラーは、その名前からも分かる通りモダン(現代的)な庭であるモダンガーデンによくあいます。またシンプルで洗練された印象を与える事からエレガントガーデン等にもおすすめの色です。
スモーキーカラー

特徴:スモーキーカラーとは、くすみや煙がかったような印象を与えるカラーを集めたカラーパレットです。派手さはないものの、落ち着いていて洗練された雰囲気があり、上品で垢抜けた大人の男性や女性に好まれる色です。
色の種類:light grayish・soft・grayish・dull
スモーキーカラーは一般的に、light grayish・soft・grayish・dullの四つのトーンの中にある、灰色がかった有彩色の事です。
おすすめ:スモーキーカラーは、シックで洗練された印象を与えるエレガントガーデン、現代的な雰囲気があるモダンガーデンなどにおすすの色になります。
ロマンチック
ロマンチック(落ち着いた)

特徴:ロマンチックカラー(落ち着いた)とは、愛や情熱なども感じさせながら、お洒落で大人の落ち着きを感じさせるカラーパレットです。子供っぽいロマンチックカラーとは違い、大人っぽいエレガントな雰囲気があります。例えるなら、恋人と夜のホテルでディナーをする時のような雰囲気をつくるカラーパレットです。
色の種類:桃色・赤色・紫色・茶色・grayish・light grayish
桃色は「女性」「子供っぽい」「可愛い」「優しさ」「柔らかい」等の印象をあたえます。赤色は「情熱」「愛情」「上品」等の印象を与えます。紫色は優雅でエレガントな雰囲気や神秘的で幻想的な雰囲気を作ります。茶色は自然で温もりがあり大人の落ち着きを感じさせます。grayishとlight grayishのトーンは上品で落ち着いた雰囲気を作ります。
おすすめ:ロマンチックカラー(落ち着いた)は、大人っぽい落ち着いた雰囲気があるロマンチックガーデン、女性的でフェミニンな雰囲気があるエレガントガーデン等におすすめの色です。
ロマンチック(子供っぽい)

特徴:ロマンチックカラー(子供っぽい)とは、ふんわりとした軽やかさと、女性的な優しさが溢れる色で構成されているカラーパレットです。子供っぽいロマンチックカラーは、メルヘンチックな雰囲気があり、夢見心地の少女が抱くようなかわいいを集めたカラーパレットになります。
色の種類:桃色・赤色・橙色(薄い)・黄色(薄い)・紫色・pale・light
桃色は「子供っぽい」「可愛い」「優しさ」「柔らかい」等の印象をあたえるためロマンチックカラーの中心になります。明度の高い橙色は元気すぎる印象が少し抑えられ穏やかで優しい雰囲気も作る事が出来ます。黄色は元気で子供っぽい雰囲気がありますが、明度の高い黄色は更に柔らかで優しい雰囲気もつくる事が出来ます。紫色は神秘的で幻想的な雰囲気を作ります。paleとlightのトーンは優しい雰囲気と可愛らしい雰囲気があります。
おすすめ:ロマンチックカラー(子供っぽい)は、乙女が夢の中に描くようなメルヘンチックなロマンチックガーデンを作りたい時におすすめの色です。また妖精や幻獣が出てくるようなファンタジーなフェアリーガーデンをつくる際にもおすすめの色になります。
可愛い・乙女チック
ゆめかわいいカラー

特徴:ゆめかわいいカラーとは「夢みたいに」「かわいい」色を集めたカラーパレットです。ふわふわとした印象やメルヘンチックな印象を与える色で構成されているため、夢見がちな女の子が好む傾向があります。
色の種類:bright・light・pale
ゆめかわいカラーは、明度の高いパステル系の色が使われます。色を段階的に変化させてグラデーションを作ったり、対比関係にある色を組み合わせてコントラストを出したりして可愛らしい印象を与える配色がされます。
おすすめ:ゆめかわいいカラーは、妖精がいたり幻獣(ユニコーン等)がいるようなメルヘンチックなテーマガーデンをつくる時におすすめのカラーパレットです。また幻想的で可愛らしい雰囲気を作る事が出来るため、ロマンチックガーデンにも使えます。
パステルカラー

特徴:パステルカラーとは、有彩色に白色を混ぜたかのような色合いをしており、柔らかで優しい印象を与えるカラーパレットです。
色の種類:light・pale
一般的に「ライトトーン」や「ペールトーン」の明度が高いトーンのカラーが、パステルカラーと呼ばれます。ただしペールトーンはシャーベットカラーとして別に扱われる事もあります。
おすすめ:パステルカラーは優しく軽やかで、優しい雰囲気を作るため、可愛らしい印象を与えるロマンチックガーデン等によく合います。
スイーツカラー

特徴:スイーツカラーとは、甘い果物やクリーム等、お菓子を想像させるような色を集めたカラーパレットです。テーブルの上にお菓子を広げたような華やかさがあり、見ているだけでも甘い香りや味が伝達されてくるような魅力があります。
色の種類:茶色・黄色・白色・紫色・桃色・赤色・緑色・水色など
茶色はチョコレートやコーヒー、黄色はバナナやカスタード、白色はホイップクリーム、紫色はブルーベリーやブドウ、桃色は果物の桃やお菓子、赤色はベリー類、緑色はキウイやピスタチオ、水色はソーダ等のジュース類などを想像させる色です。
おすすめ:スイーツカラーは、甘い香りが漂ってくるような雰囲気、明るく華やかな雰囲気、ガーリーが好む可愛らしい雰囲気等を作る事が出来ます。そのため、おとぎ話で出てくるようなスイーツガーデンを作りたい時、パーティを開いているような明るくポップなカラーガーデンを作りたい時、可愛らしい雰囲気をつくる事からロマンチックガーデンを作りたい時などにおすすめの色です。
コケティッシュカラー

特徴:コケティッシュカラーとは、女性の可愛らしさとセクシーさを表現する色を集めたカラーパレットです。コケティシュカラーは男性を惑わすような悪戯っぽさがあり、小悪魔的な雰囲気を作り出すカラーパレットになります。
色の種類:黒色・桃色・赤色・紫色・茶色・黄色
黒色は落ち着いていて大人っぽく、ミステリアスな雰囲気も作ります。濃い赤色は情熱的な印象を与えたり、円熟した女性のような印象を与えたりします。鮮やかな桃色は可愛らしさとセクシーな印象が同居して悪戯っぽい雰囲気を作ります。紫色は上品さやセクシーさを演出するカラーです。黄色は子どもっぽく悪戯好きそうな印象を与えます。暗褐色は落ち着いていて大人っぽい雰囲気を演出するため、他の色と組み合わせる事で対比をつくる事が出来ます。
おすすめ:コケティシュカラーは、男性を惑わすようなセクシーなお庭を作りたい時におすすめの色です。またミステリアスな雰囲気も感じさせる色のため、ファンタジー系のテーマガーデンをつくる時にもおすすめです。
幻想的・ファンタジー
マジカルカラー

特徴:マジカルカラーとは、魔法を行使した時の色や、神秘的な光景の色、ファンタジー世界の幻想的な色を集めたカラーパレットです。そのため、魔法が使えるファンタジーの世界にいるような、または魔法が使える気分にさせてくれるカラーパレットになります。
色の種類:黒色・紫色・青色・銀色・濃い赤色・橙色・茶色など
黒色は深い闇を想像させたり魔法使いのローブを想像させるためダークファンタジーでは欠かせない色になります。紫色は魔法の力を象徴しておりマジカルカラーにおいて欠かせない色です。濃い青色は闇に染まっていく過程を演出する事が出来ます。銀色は魔法から発せられる光を演出する事が出来ます。濃い赤色は血の色を想像させるためミステリアスな雰囲気を作る事が出来ます。濃い橙色はカボチャの色や箒の色などを想像させるため魔法と深く関連する色です。
おすすめ:マジカルカラーは、不可思議で怪しい雰囲気があります。そのため、魔法が溢れるダークファンタジーの世界、深い森の中の魔女の庭を表現したい時などにおすすめのカラーパレットです。
ウィッチカラー

特徴:ウィッチカラーとは、深い森に住む魔女や魔法使いに関連する色を集めたカラーパレットです。
色の種類:黒色は深い闇を想像させたり魔法使いのローブを想像させるためダークファンタジーでは欠かせない色になります。紫色は魔法の力を象徴しておりマジカルカラーにおいて欠かせない色です。濃い青色は闇に染まっていく過程を演出する事が出来ます。銀色は魔法から発せられる光を演出する事が出来ます。濃い赤色は血の色を想像させるためミステリアスな雰囲気を作る事が出来ます。濃い橙色はカボチャの色や箒の色などを想像させるため魔法と深く関連する色です。
おすすめ:ウィッチカラーは、魔法に関連するダークファンタジーの世界の庭や、深い森の中に住んでいる魔女の庭を作りたい時におすすめの色になります。
フェアリーカラー

特徴:フェアリーカラーとは、妖精や妖精の住処に関連する色を集めたカラーパレットです。妖精が抱かせる繊細なイメージや優雅なイメージ等を感じさせる事が出来ます。また花が溢れる草原や月に照らされる森の中などに、妖精が住んでいるイメージがあるため、基本的に明るい印象を持たせる事が出来ます。
色の種類:金色・銀色・白色・緑色・水色・パステルカラー
金色や銀色は妖精から放たれる輝きや魔法の煌めきを感じさせる事が出来ます。白色は神聖な魔法や妖精の住んでいる場所や妖精の羽根などを想像させる事が出来ます。水色は妖精の憩いの場である水場を想像させます。緑色は草原や森の中の植物や妖精の服の色を想像させる事が出来ます。パステルカラーは繊細で軽やかな雰囲気をつくる事が出来ます。
おすすめ:フェアリーカラーは、現実世界から切り離されたような、幻想的で神秘的な雰囲気を作るカラーです。そのため、ファンタジー世界を思わせるようなテーマガーデン、夢の中にいるかのような幻想的なロマンチックガーデン、妖精が住んでいる場所を表現するフェアリーガーデン等におすすめのカラーパレットになります。
エンジェルカラー

特徴:エンジェルカラーとは、天使に関連する色を集めたカラーパレットです。そのため、天使から感じることが出来る神聖なイメージや、ピュアな雰囲気を色で表現することが出来ます。
色の種類:白色・青色・金色・銀色・ブロンズ・緑色・ペールカラー
白色は多くの宗教で神様の色として扱われており「神聖さ」「潔癖」「純粋」などをイメージさせます。そのため、白色は色の持つ意味を最も表現しるベースカラーとして利用したい色のひとつです。青色は天界のある空の色のため、エンジェルカラーに欠かせない色のひとつです。金色や銀色は光の煌めきから豪華さや神聖さを感じさせることが出来ます。ブロンズ色は羽根の色などに使われることが多く、金色と同様に豪華さを感じさせることが出来ます。ペールカラーは軽やかで優しい雰囲気があり、同様に優しさと軽やかさを感じさせる天使と非常によく合います。
おすすめ:エンジェルカラーは、天界を思わせるような神聖な雰囲気を感じさせるためエンジェルガーデンにピッタリなカラーパレットです。また神聖で神秘的な雰囲気を感じさせるファンタジーガーデン等にもおすすめです。
アリスカラー

アリスカラーとは不思議の国のアリスに関連する色で構成されているカラーパレットです。不思議の国のアリスの世界から感じさせる、不可思議な雰囲気を演出したり、アリスの軽やかで爽やかな雰囲気等を表現する事が出来るカラーパレットです。
色の種類:白色・水色・金色・桃色・紫色・緑色
白色はアリスが着ている服や城壁の色などに使われています。清潔感や明るさ等を表現する事が出来ます。水色はアリスの洋服の色であり、またベースカラーにもなるため最も重要な色となります。水色は軽やかで爽やかな雰囲気を作る事が出来ます。
おすすめ:アリスカラーは、不思議の国のアリスの世界をイメージさせる色です。そのため、御伽の国の世界であるアリスガーデンを作りたい時に、おすすめのカラーパレットとなります。
ヒーリング

特徴:ヒーリングカラーとは、心や体を癒したり、リラックスしたり出来る色を集めたカラーパレットです。そのため、気分を落ち着けて過ごしたい時などにおすすめの色になります。
色の種類:緑色・青色・薄い紫色・薄い桃色・くすんだ白色
緑色はストレスが軽減されてリラックス効果がうまれたり、目が疲れた時も緑色を見ると目の疲れが軽減されたり、また免疫力が向上したりします。青色は鎮静効果があり、昂る気持ちを抑えたり精神を安定させる働きがあったりします。紫色は鎮静効果があり、昂る気持ちを抑え、精神を安定させる働きがあります。桃色は穏やかで柔らかな雰囲気を作る事が出来るため、心を癒す効果があると言われます。くすんだ白色は普通の白色と比べて柔らかで落ち着いた雰囲気をつくる事が出来るためリラックス効果を生み出す事ができます。
おすすめ:ヒーリングカラーは、心や体を癒す事が出来るためヒーリングガーデンによく合うカラーです。また全体的に爽やかな印象を与えるため爽やかな男性をイメージさせるエレガントガーデンを作りたい時等におすすめの色となります。


























形状は、基本的に直線を描く場合も、曲線を描く場合も、色の変化を分かりやすくするためエッジ部分を綺麗に整えて区切りをしっかり作ります。
配置は、色の変化を分かりやすくするために等間隔に並べたり、対称的に並べられたりする事が多いです。様々な色の物や植物をランダムに並べると混沌としやすいため、基本的にはフォーマルに作ります。
植栽する際は、色が与える効果を高めたり、視覚的に区別して見やすくする必要があります。小さな草花を植える際は同色の植物を集めてグループ分けした方がよいでしょう。※一個の植物で大きくなる場合は不要です。








白色と赤色
白色と青色
白色と桃色
白色と紫色
白色と黄色
白色と橙色
白色と緑色
黒色と赤色
黒色+青色
黒色と桃色
黒色と紫色
黒色と黄色
黒色と橙色
黒色と緑色
赤色と青色
赤色と桃色
赤色と紫色
赤色と黄色
赤色と橙色
赤色と緑色
赤色と銀色
青色と桃色
青色と紫色
青色と黄色
青色と橙色
青色と緑色
青色と銀色
桃色と紫色
桃色と黄色
桃色と橙色
桃色と緑色
桃色と銀色
紫色と黄色
紫色と橙色
紫色と緑色
紫色と銀色
黄色と橙色
黄色と緑色
黄色と銀色
橙色と緑色
橙色と銀色
緑色と銀色

トーンオントーン配色とは、赤色・黄色・青色といった色相を基本的に変えずに、明度と彩度だけを変えて作られる配色です。基本的に色相が一緒のため統一感がでやすく、また桃色や青色などの色本来の印象を出しやすい配色です。そのため、桃色を基調にして配色することで、ロマンチックな雰囲気を作る事が出来ます。
トーンイントーン配色とは「Pale」や「Light grayish」などのトーンの中で、または類似のトーンの中で、赤色や黄色や青色の色相を変えて変化を出す配色です。トーンの中で配色するため、基本的にトーン(dull・bright等)の与えるイメージが出やすいです。また赤色・黄色・青色と色相が変化するため、カラフルな印象を与えやすくなります。そのため、ロマンチックなお庭でトーンイントーン配色を使う場合は明度が高く彩度が低めのトーンで配色するとロマンチックな雰囲気になりやすいです。
グラデーションとは、色相または明度や彩度を段階的に変化させて徐々に色の変化を作る配色方法です。グラデーションは色の変化が滑らかなため配色に違和感を感じさせにくい方法です。また配色の方法により与える印象が変わってきます。例えば、色相に変化を出すと虹のようにカラフルになったり、明度に変化を出すと明るさと影が出来るため立体感を感じさせたり、また彩度の変化を出すと色が与える印象を強く出す事が出来たりします。


カラフルな印象を与えやすい配色方法一覧


















































































