原産:ヨーロッパ
科:マメ(Fabaceae)
亜科:マメ(Faboideae)
属:ウマゴヤシ(Medicago)
種:ムラサキウマゴヤシ(sativa)
英名:アルファルファ(Alfalfa)
別名:ルーサン(lucerne)/パープル・メディック(purple medick)
開花時期:5月~10月(6月~8月に最も開花)
花の色:紫色●
葉色:緑色●
分類:多年草
草丈:約30~100cm
誕生花:
花言葉:
用途:
花壇土 | 鉢土 | 水やり |
肥料 | 剪定 | 夏越し |
冬越し | 増やし方 | 病気 |
アルファルファ(ムラサキウマゴヤシ)とは!?
アルファルファ(ムラサキウマゴヤシ)は学名Medicago sativa、別名では「ルーサン」や「パープル・メディック(purple medick)」とも呼ばれる中央アジア原産の多年草です。
アルファルファ(ムラサキウマゴヤシ)の語源(由来)
- 属名のMedicagoは古代ギリシャ語の「μηδίκη(mēdíkē)」に由来します。
- 種小名のsativaは「栽培された」を意味しており、古くは古代イランの時代から栽培されてきた事に由来します。
- アルファルファはアラビア語の「al- fasfasa」からきており「馬の食べ物」を意味しています。
- ムラサキウマゴヤシの由来は花の色が「紫色」をしている所からきています。
- ↳ウマゴヤシの由来は「馬」にとって良い「肥やし」になることからきています。
アルファルファ(ムラサキウマゴヤシ)の特徴(魅力)
- アルファルファは1つの花穂に約30個の紫色の花が集まり上品な雰囲気をつくります。
- アルファルファの果実(豆果)は円盤状(螺旋状)で、縁部分に鋭い棘がありません。
- ↳ウマゴヤシは縁部分に鋭い棘があります。
- 根は直根性で地下水を求めて最大15mの深さまで根を張る事もあるようです。
- アルファルファの根は根粒菌と共生しているため空気中の窒素を固定してえる事が出来ます。
- ↳そのため緑肥として使われる事も多く栄養の少ない土壌も年々豊かになります。
- 葉はタンパク質の含有量が高く口当たりと消化がよいため多くの草食動物により消費されています。
- ↳そのため古代ギリシャ、古代ローマ時代から現代まで優れた家畜の飼料として利用されています。
- アルファルファは播種後3~7日後の幼苗がアルファルファ・スプラウトとして、モヤシの様にスープに入れたりサラダに入れて食べられます。
- ↳また様々な薬効があるため乾燥させたものがサプリメント等に利用されています。
- ↳一方で多量に摂取したり継続的に摂取した場合はアルファルファに含有するカナバニンがタンパク質に悪さをして毒性作用(全身性エリテマトーデス等)を引き起こす事もあるため注意して下さい。
- 春に咲く黄色の小さな花は蜜蜂や小さな蝶々を引き寄せます。
アルファルファ(ムラサキウマゴヤシ)の根は直根性です。草姿は基部でよく分枝して垂直に茎を何本も伸ばし群生する様な草姿をつくります。草丈は高さ約30~100cmの間で成長します。葉は茎に互生葉序に配置され、葉色は緑色、葉身は三出複葉で小葉は倒披針形もしくは楕円形をしています。花序は茎の頂部に密に花が5~30個集まり総状花序をつくり、個々の花は紫色で蝶形をしています。果実(豆果)は直径約0.8cmの円盤状で時計回りに螺旋となります。※ウマゴヤシと違い縁部分に鋭い棘がありません。
開花時期は晩春から秋(初夏から晩夏に最も開花する)、花色は一般的に紫色ですが白色や黄色もあり、個々の花は蝶形、花序は総状花序に咲きます。草姿は直立で高さ約30(100)cm × 幅は約30(60)cmまで成長します。葉色は緑色、葉身は三出複葉して小葉は倒披針形もしくは楕円形、葉序は互生葉序につきます。
アルファルファ(ムラサキウマゴヤシ)の毒性(既知の危険性)
アルファルファ(ムラサキウマゴヤシ)は発芽から数日の幼苗がアルファルファ・スプラウトとして一般的に広く食べられていますが、霊長類にとって毒性のあるカナバニンを含有しています。カナバニンは主に種子に蓄積しており発芽中にアミノ酸に変換されて減りますが、多量に摂取したり継続的に食べる際は健康に悪影響を及ぼす事もあるため注意が必要です。
カナバニンはアルギニンと競合しており、間違えてタンパク質に取り込まれると機能不全の異常なタンパク質が作られます。その結果「自己免疫疾患」や「全身性エリテマトーデス」等の症状を引き起こす可能性があります。
またこれとは関係ありませんが、アルファルファ(ムラサキウマゴヤシ)は自己毒性をもっています。異なる種の成長を阻害するアレロパシーの様な効果で、自己毒性は同じ種内の生育を阻害する働きがあります。そのため連作が難しく、通常は収穫後は違う作物を挟んで輪作されます。
ウマゴヤシの主な種と園芸品種は下のリンクから紹介しています。
ウマゴヤシの珍しい種類、主な種とおすすめの園芸品種の紹介【2022】
アルファルファ(ムラサキウマゴヤシ)の育て方
花壇の土づくり
アルファルファ(ムラサキウマゴヤシ)は日光のよく当たる場所で最もよく成長して沢山の花を咲かせます。
アルファルファ(ムラサキウマゴヤシ)は根が深くまで張るためしっかり耕し作土層を深くしておきましょう。肥沃さは基本的に必要ありません、通気性の良い砂質(川砂やパーライト等)が多い砂壌土に植えてあげるといいでしょう。またPHが低いと共生菌(根粒菌)が上手く働かない事があるためPH6.5以下の場合は必要に応じて苦土石灰等を撒きましょう。
植付けの前に土壌診断を行い、必要に応じて通気性を高めるパーライトや軽石等を入れ、肥沃さを高める堆肥等の改良用土を入れて土壌を改善しましょう。
鉢土づくり
アルファルファ(ムラサキウマゴヤシ)は日当りの良い場所で管理して、培養土は通気性のよい土を使いましょう。
培養土の例
- 赤玉土5割+腐葉土3割+パーライト2割+元肥(適量)
水やりの仕方
アルファルファ(ムラサキウマゴヤシ)は乾燥にとても強いため、地植えしている場合は基本的に降水のみで育てられます。
鉢植えで育てている場合や降水がなく乾燥が何日も続く場合等は、土の表層が乾いてきたタイミングで水やりを行うといいでしょう。
肥料の与え方
アルファルファ(ムラサキウマゴヤシ)は菌根菌と共生して窒素の供給をうけるため基本的に肥料不要です。
剪定のやり方
アルファルファ(ムラサキウマゴヤシ)の剪定は基本的に不要です。
夏越しする方法
アルファルファ(ムラサキウマゴヤシ)は夏の暑さに強く、基本的に対策は不要です。
冬越しする方法
Hardiness:4b~8a
アルファルファ(ムラサキウマゴヤシ)は耐寒性が高く冬越しの準備をする必要は基本的にありません。
挿し木や株分けで増やす
播種で増やす
アルファルファ(ムラサキウマゴヤシ)の種蒔の方法
播種時期:3月~5月
発芽適温:約
発芽日数:
発芽条件:
植物の病気
アルファルファ(ムラサキウマゴヤシ)の病気
アルファルファ(ムラサキウマゴヤシ)の害虫