病原菌
糸状菌/不完全菌類
・peronosporaceae(ペロノスポラ)
・plasmopara
多発時期
6月~7月 9月~10月
被害部位
「葉」
被害植物
インパチェンス/ベロニカ
目次 |
ベト病は一般に葉に黄色いまだらな斑点ができ、症状が進むと拡大して褐色の病斑になり葉裏には粉状のカビが生えてきます。
葉柄や茎には症状が現れることがなく、症状が酷くなると落葉が酷くなり茎のみが残ります。
ベト病にかかる原因
絶対寄生菌であるベト病は、被害株で越冬して他の植物へ伝染していきます。風雨で飛び散った胞子が葉に付着して水滴内で遊走子となり気孔等から侵入する事で病気にかかります。
多湿環境を好み、粘土質な土壌や植物の繁茂した環境が病気にかかるリスクをさらに上げます。
べト病の予防
- 被害株や被害残渣の除去を行う
- 通気性のいい土壌を作りカビが好む多湿環境を避ける
- 散水時は葉に水をかけないように株元に注ぐ
- 窒素肥料を抑え、微量要素をバランスよく含む有機肥料等を与えて植物を丈夫に育てる
ベト病は早期発見と早期治療が大切です。蔓延してしまうと治療する際の落とす葉の量が増えてしまいます。
発病している葉は出来るだけ早く取り除き、殺菌剤を使用して感染の広がりを防ぐのが理想です。