有機肥料とは一般に有機質(草木灰等の例外あり)を含むものをさします。
有機肥料は化成肥料と比べ微量要素を豊富に含むため植物体が丈夫に育つと言われ、また微生物が有機物を餌に増えるため、病気になりにくい環境ができるとされます。
目次 |
・基本的に即効性がなく肥効が長い
有機肥料は、そのままでは植物に吸収されない有機物のため無機物への分解が必要です。そのため基本的に即効性がなく微生物の働きに分解スピードが影響され肥効が安定しづらい部分があります。
・微量要素が多く含まれる
有機肥料はアミノ酸やミネラルを豊富に含むため、植物は丈夫に育ちやすく、光合成も増進されやすい。
※アミノ酸はタンパク質を構成する成分で細胞作りに必要な成分で植物の成長を良くします。
※ミネラルは窒素/炭素/水素/酸素を除く無機物でカリウムやマグネシウム等と微量要素をさします。植物体の中では養水分の吸収の調節や光合成の増進等に関係する。
・アミノ酸が直接吸収される
有機肥料を与える利点として、植物がアミノ酸を直接吸収できる所にあります。
アミノ酸を直接吸収することによって(無機物⇒アミノ酸)の過程が省略され、その際に使われる糖を植物は節約する事ができます。
節約された糖は、成長を良くしたり繊維作りに回され植物が丈夫に育つ等の効果をもちます。
・微生物の働きが良くなる
有機肥料には微生物の体を作る窒素やエネルギー源の炭素、ミネラルやリンが豊富にあり、それを餌に土着微生物が増えていきます。
土着微生物が増えることは病気になりにくい環境を作ると共に、植物の生育を助ける等の働きをもっています。
・土壌改良効果がある
堆肥や草木灰、石灰等は肥料成分としての効果は薄いものの、土壌に膨軟性をもたせたり排水性を高めたり、酸性土壌を中和するなど土壌を改良する働きをもちます。
・即効性がある
化成肥料は無機物が主で、植物はそのまま吸収することができ即効性が高いのが特徴です。一般的には水溶性で粒の大きさや被覆などで1ヶ月~3ヶ月程の効果をもちます。
※く溶性(クエン酸で溶ける)や微生物の分解で溶ける化成肥料もある。
・無機物のため植物に吸収されやすい
化成肥料は無機物のため、有機肥料の様に微生物の分解スピードによるムラがなく、安定した肥効が期待できます。
・有機肥料と比べ比較的安価
原材料に限りのある有機肥料に比べて、大量生産される化成肥料は比較的安価な事が多く使いやすい。
おすすめの有機肥料
・ぼかし肥料
ぼかし肥料は米ぬか/油カス/くん炭/海藻等を微生物にある程度分解させたものです。即効性があるため追肥でも使えます。
バチルス菌等の有用な微生物が入っている事も多く、土壌に微生物の多様性をもたらします。
・米ぬか
米ぬかは、主にぼかし肥料の材料として使われます。
単体でもリン酸5/窒素2カリ1やその他ミネラルをバランスよく含みますが、一般には病気予防として使われる事が多いです。葉や茎に直接パラパラと撒くこで乳酸菌やバチルス菌等を増やし、土壌に撒けば植物の遺骸等を微生物が素早く分解してくれます。
・石灰
石灰の使用は主に酸性土壌の中和またはカルシウムの補給に使われます。またカキ殻石灰はキチン質を含むため、これを利用すると病原菌を抑える放線菌が増えます。
カルシウムには細胞壁の強度を高める働きがあり、病害虫の予防に効果的です。カルシウムは植物体で移動にしにくいため補給が目的の場合はパラパラと粉のまま葉等にふりかけるのもいいでしょう。
・くん炭
くん炭はケイ素を主体にカリウムが1%程含まれ他に灰分(ミネラル)をバランスよく豊富に含みます。
くん炭は土に混ぜる事で通気性をアップし根腐れを防止する働きがあります。またくん炭を混ぜると植物と共生するVA菌根菌が増えやすいといわれ、多孔質でミネラルたっぷりのくん炭は他の微生物にとってもいい住処となります。
ただし使い過ぎると土壌がアルカリ性になる恐れがあるため注意が必要です。1㎡あたり三掴み程を目安に利用しましょう。
・草木灰
草木灰は主にカリウムが約7%含まれリン酸が約5%、他にもカルシウム等のミネラルを含みます。
成分は無機質で水に溶けて植物にそのまま吸収されるため即効性があります。
ただし入れすぎには注意が必要です!1㎡あたり三掴み程にしましょう。