ガイラルディアは属の中に約20~30種がありますが、一般に園芸で親しまれている種は幾つかの種とその園芸品種です。例えば、グランディフローラはアルスタータ種やプルケラ種の良さを引き継いだ雑種で、園芸で最も親しまれているガイラルディアです。またプルケラは花の形の豊富さや長さ等からグランディフローラに次いで親しまれているガイラルディアです。
また上記の他にも、このページでは様々な種や園芸品種を紹介しています。育て方へのリンクや購入方法のリンクなども用意しているため、そちらもよければご活用下さい。
目次
ガイラルディア(グランディフローラ)の特徴や園芸品種
- 原産:北アメリカ
- 学名:Gaillardia × grandiflora
- 草丈:約20~90cm
- 分類:多年草
- 開花時期:5月~10月
- 花色:赤色●桃色●橙色●黄色●
- 葉色:緑色●
- 耐暑性:強い
- 耐寒性:強い
- 誕生花:10月25日
- 花言葉:協力/団結/明るい人柄/きらびやか
- 用途:開花期間長い/グランドカバー
- 購入方法:ガイラルディア(グランディフローラ)を楽天で購入
ガイラルディア(グランディフローラ)とは!?
ガイラルディア(グランディフローラ)の学名はGaillardia × grandiflora、別名で「ブランケットフラワー(blanketflower)」とも呼ばれる多年草です。
グランディフローラは野生に自生している原種ではなく、アリスタータ種(Gaillardia aristata)とプルケラ種(Gaillardia pulchella)が交配されて生み出された雑種です。
ガイラルディア(グランディフローラ)の語源(由来)
- 属名のGaillardiaは18世紀のフランスの判事で植物学者のMaitre Gaillard de Charentonneauへの献名です。
- 種小名のgrandifloraはラテン語で「大きい」を意味する「grandis」と、ラテン語で「花」を意味する「flos」の2語からきており、大きな花を意味しています。
ガイラルディア(グランディフローラ)の特徴(魅力)
- ガイラルディア(グランディフローラ)は、アリスタータ種から多年草の性質と花の大きさを受け継ぎ、プルケラ種から開花期間の長さを受け継いだ雑種の多年草です。
- グランディフローラは両親の優れた特性を受け継いでいる事からもわかる通り、現在園芸で親しまれているガイラルディアは殆どが雑種のグランディフローラです。
- ガイラルディア(グランディフローラ)の特徴は、開花期間が春から秋と長い所、花の色と質感がネイティブ・アメリカンのブランケットに似ている所、花の大きさが6~10cm程度と大きな所、花が終わると果実が沢山集まり球状のふわふわとした外観になる所、花の形が多様な所などにあります。
- 草姿は直立、下部でよく分枝してブッシュ状になり、高さは20~90cmに成長します。そのため、園芸では花壇の中で高さと立体感をだしたり、また地被植物のように広がることもあります。
- 葉の形は様々で、しばしば葉縁部分が裂けて羽状に浅裂から中裂していることもあります。
- 開花期間は春から秋と長いため、お庭の中で長く花を楽しみたい人におすすめの植物です。
- 花序はキク科でよく見られる頭花で、花の形は一般的に中央の筒状花がモコモコと盛り上がり可愛らしい外観をしていますが、舌状花だけで構成される八重咲き品種や、舌状花が漏斗形をしている品種などもあります。
- 花が終わると、長い冠毛を持った果実が沢山できます。果実は球状に沢山集まるため丸い外観をしており、ふわふわとしています。そのため、とても装飾的です。
- ガイラルディア(グランディフローラ)を栽培する際は「過湿」「栄養の与えすぎ」に注意する必要があります。
- 過湿とは、何時までも土壌がジメジメしているような状態です。基本的に乾燥にとても強いですが、水分の過剰な状態を苦手にしています。そのため、水をやりすぎないこと、長雨に当てないことが大切になるでしょう。
- 栄養の与えすぎとは、肥沃すぎる土壌に植えたり、肥料を与え過ぎる事です。基本的に栄養の乏しい土壌で育つ植物のため、肥料をそこまで、必要としていません。また栄養の多い土壌で育つと、花の数が減ったり、茎が倒伏したり、病害虫に弱くなったり、短命になる傾向があります。
ガイラルディア(グランディフローラ)の草丈は約20~90cm、茎は基部付近で分枝しており、茎は直立、茎の色は緑色または赤みを帯び、茎は毛が生える。
葉序は根生葉または互生葉序、根生葉は葉柄があり、茎葉の葉柄は無柄、葉身の長さ約5~15cm、葉身の形は披針形・倒披針形・狭楕円形・ヘラ形、葉縁部分は不規則に裂けて羽状に浅裂から中裂しており、葉表面には粗い白色の毛が生え、葉の色は緑色です。
花序は頭状花序、頭状花序は直径が約6~10cm、花は舌状花と筒状花で構成されています。花の形は多様で八重咲きから一重咲き、舌状花が倒卵形をしていたり、漏斗形をしていたりします。花の色は赤色・桃色・橙色・黄色があります。
果実は痩果、痩果には長い冠毛が複数ついてフサフサとしており、痩果そうの長さは冠毛を含め1cm程度になります。
ガイラルディア(グランディフローラ)の園芸品種の紹介
ガイラルディア(アリゾナ・レッドシェード)の特徴は、株の基部でよく分枝する性質があるため、草丈が30cm程度と低くコンパクトで、草姿はふさふさとしており、沢山の花を咲かせる所、暑さに強く晩春から秋まで長く開花する所、花の色が濃い赤橙色または先端にしばしば黄色の班が入る所等にあります。
育て方・楽天で購入
ガイラルディア(ゴブリン)の特徴は、株の基部でよく分枝する性質があるため、草丈が30cm程度と低くコンパクトで、草姿はふさふさとしており、沢山の花を咲かせる所、花の色が赤橙色と黄色の二色で構成されていてカラフルな所、一度根付けば手入れがいらず管理が楽なところなどにあります。
育て方・楽天で購入
ガイラルディア(メサピーチ)の特徴は、株の基部でよく分枝する性質があるため、草丈が30~40cm程度と低くコンパクトで、草姿はふさふさとしており、沢山の花を咲かせる所、開花がとても早い所、花の色が黄色とアプリコットの二色で構成されていて南国のトロピカルな雰囲気を感じさせる所等にあります。
育て方・楽天で購入
ガイラルディア(メサレッド)の特徴は、株の基部でよく分枝する性質があるため、草丈が30~40cm程度と低くコンパクトで、草姿はふさふさとしており、沢山の花を咲かせる所、開花がとても早い所、花の色が赤色をしていて華やかさを感じさせる所等にあります。
育て方・楽天で購入
ガイラルディア(メサイエロー)の特徴は、株の基部でよく分枝する性質があるため、草丈が30~40cm程度と低くコンパクトで、草姿はふさふさとしており、沢山の花を咲かせる所、開花がとても早い所、花の色が黄色をしていて明るさや元気さを感じさせる所等にあります。
育て方・楽天で購入
ガイラルディア(サンセットスナッピー)の特徴は、株の基部でよく分枝する性質があるため、草丈が30~40cm程度と低くコンパクトで、草姿はふさふさとしており、沢山の花を咲かせる所、花の色が赤ピンク色と黄色をしていてカラフルな印象を感じさせる所等にあります。
育て方・楽天で購入
ガイラルディア(ファンファーレ)の特徴は、花の形がユニークで外周の舌状花が漏斗状をしている所、花の色が赤橙色と黄色の二色で構成されていて南国を思わせるようなトロピカルな雰囲気がある所等にあります。
育て方・楽天で購入
ガイラルディア(ダコタレベイレ)の特徴は、花の形が八重咲きをしていて、舌状花が漏斗状をしているためユニークな見た目をしている所、花の色が赤橙色と黄色の二色で構成されていて南国を思わせるようなトロピカルな雰囲気がある所等にあります。
ガイラルディア(アリスタータ)の特徴や園芸品種
- 原産:北アメリカ
- 学名:Gaillardia aristata
- 草丈:約20~90cm
- 分類:多年草
- 開花時期:7月~9月
- 花色:赤色●橙色●黄色●
- 葉色:緑色●
- 耐暑性:強い
- 耐寒性:強い
- 誕生花:10月25日
- 花言葉:協力/団結/明るい人柄/きらびやか
- 用途:
- 購入方法:ガイラルディア(アリスタータ)を楽天で購入
ガイラルディア(アリスタータ)とは!?
ガイラルディア(アリスタータ)の学名はGaillardia aristata、別名で「オオテンニンギク」や「コモン・ブランケットフラワー(common blanketflower)」等とも呼ばれる北アメリカが原産の多年草です。
ガイラルディア(アリスタータ)の語源(由来)
- 属名のGaillardiaは18世紀のフランスの判事で植物学者のMaitre Gaillard de Charentonneauへの献名です。
- 種小名のaristataはラテン語で「芒をもつ」を意味しています。
ガイラルディア(アリスタータ)の特徴(魅力)
- ガイラルディア(アリスタータ)は、多年草タイプのガイラルディアで、またグランディフローラ種の親として知られている植物です。
- ガイラルディア(アリスタータ)の特徴は、開花期間が短い傾向にある所、花の色と質感がネイティブ・アメリカンのブランケットに似ている所、花の大きさが8~10cm程度と大きな所、筒状花が盛り上がりモコモコと可愛らしい所、花の色が赤色・橙色・黄色とカジュアルでカラフルな所、花が終わると冠毛の長い果実が沢山集まり球状のふわふわになる所、草姿が直立な所等にあります。
- 草姿は直立、高さは20~90cmに成長する事があり、園芸では高さと立体感を出すことが出来ます。
- 葉の形は様々で、しばしば葉縁部分が裂けて羽状に浅裂から中裂していることもあります。
- 開花期間は夏頃で約2ヶ月間と短めです。
- 花の形はキク科でよく見られる頭花ですが、中央の筒状花がモコモコと盛り上がり可愛らしい外観をしている所や、花の色が赤色・橙色・黄色と華やかな所が特徴的です。
- 花が終わると、長い冠毛を持った果実が沢山できます。果実は球状に沢山集まるため丸い外観をしており、ふわふわとしています。そのため、とても装飾的です。
- ガイラルディア(アリスタータ)を栽培する際は「過湿」「栄養の与えすぎ」に注意する必要があります。
- 過湿とは、何時までも土壌がジメジメしているような状態です。基本的に乾燥にとても強いですが、水分の過剰な状態を苦手にしています。そのため、水をやりすぎないこと、長雨に当てないことが大切になるでしょう。
- 栄養の与えすぎとは、肥沃すぎる土壌に植えたり、肥料を与え過ぎる事です。基本的に栄養の乏しい土壌で育つ植物のため、肥料をそこまで、必要としていません。また栄養の多い土壌で育つと、花の数が減ったり、茎が倒伏したり、病害虫に弱くなったり、短命になる傾向があります。
ガイラルディア(アリスタータ)の草丈は約20~90cm、茎は直立、茎の色は緑色または赤みを帯び、茎は毛が生える。
葉序は根生葉または互生葉序、根生葉は葉柄があり、茎葉の葉柄は無柄、葉身の長さ約5~15cm、葉身の形は披針形・倒披針形・狭楕円形・ヘラ形、葉縁部分は不規則に裂けて羽状に浅裂から中裂しており、葉表面には粗い白色の毛が生え、葉の色は緑色です。
花序は頭状花序、頭状花序は直径が約8~10cm、花は舌状花と筒状花で構成されています。舌状花の数は約10~18個、舌状花の形は長楕円形または倒卵形、舌状花の先端には切れ込みが2~3回以上入り、舌状花の色は赤色・橙色・黄色、筒状花は中心部に集まり、筒状花の色は黄色から赤褐色です。
果実は痩果、痩果には長い冠毛が複数ついてフサフサとしており、痩果の長さは冠毛を含め1cm程度になります。
ガイラルディア(アリスタータ)の園芸品種の紹介
ガイラルディア(プルケラ)の特徴や園芸品種
- 原産:北アメリカ
- 学名:Gaillardia pulchella
- 草丈:約20~70cm
- 分類:一年草/短命の多年草
- 開花時期:5月~10月
- 花色:赤色●桃色●橙色●黄色●
- 葉色:緑色●
- 耐暑性:強い
- 耐寒性:強い
- 誕生花:10月25日
- 花言葉:協力/団結/明るい人柄/きらびやか
- 用途:開花期間長い/グランドカバー
- 購入方法:ガイラルディア(プルケラ)を楽天で購入
ガイラルディア(プルケラ)とは!?
ガイラルディア(プルケラ)の学名はGaillardia pulchella、別名で「テンニンギク」や「ファイヤーホイール(firewheel)」等とも呼ばれる北アメリカが原産の一年草または短命な多年草です。
ガイラルディア(プルケラ)の語源(由来)
- 属名のGaillardiaは18世紀のフランスの判事で植物学者のMaitre Gaillard de Charentonneauへの献名です。
- 種小名のpulchellaはラテン語で「美しい」を意味しています。
ガイラルディア(プルケラ)の特徴(魅力)
- ガイラルディア(プルケラ)は、開花期感の長い一年生タイプのガイラルディアで、またグランディフローラ種の親として知られている植物です。
- ガイラルディア(プルケラ)の特徴は、開花期間が春から秋と長い所、花の色と質感がネイティブ・アメリカンのブランケットに似ている所、花の大きさが4~6.5cm程度とアリスタータ種等と比べて小ぶりな所、筒状花が盛り上がりモコモコと可愛らしい所、花の色が赤色・橙色・黄色とカジュアルでカラフルな所、花が終わると冠毛の長い果実が沢山集まり球状のふわふわになる所、花の形が多様な所などにあります。
- 草姿は直立、下部でよく分枝してブッシュ状になり、高さは20~70cmに成長します。そのため、園芸では花壇の中で高さと立体感をだしたり、また地被植物のように広がることもあります。
- 葉の形は様々で、しばしば葉縁部分が裂けて羽状に浅裂から中裂していることもあります。
- 開花期間は春から秋と長いため、お庭の中で長く花を楽しみたい人におすすめの植物です。
- 花序はキク科でよく見られる頭花で、花の形は一般的に中央の筒状花がモコモコと盛り上がり可愛らしい外観をしていますが、舌状花だけで構成される八重咲き品種や、舌状花が漏斗形をしている品種などもあります。
- 花が終わると、長い冠毛を持った果実が沢山できます。果実は球状に沢山集まるため丸い外観をしており、ふわふわとしています。そのため、とても装飾的です。
- ガイラルディア(プルケラ)を栽培する際は「過湿」「栄養の与えすぎ」に注意する必要があります。
- 過湿とは、何時までも土壌がジメジメしているような状態です。基本的に乾燥にとても強いですが、水分の過剰な状態を苦手にしています。そのため、水をやりすぎないこと、長雨に当てないことが大切になるでしょう。
- 栄養の与えすぎとは、肥沃すぎる土壌に植えたり、肥料を与え過ぎる事です。基本的に栄養の乏しい土壌で育つ植物のため、肥料をそこまで、必要としていません。また栄養の多い土壌で育つと、花の数が減ったり、茎が倒伏したり、病害虫に弱くなったり、短命になる傾向があります。
ガイラルディア(プルケラ)の草丈は約20~90cm、茎は基部付近で分枝しており、茎は直立、茎の色は緑色または赤みを帯び、茎は毛が生える。
葉序は根生葉または互生葉序、葉身の長さ約4~8cm、葉身の形は披針形・狭楕円形・ヘラ形、葉縁部分は不規則に裂けて羽状に浅裂から中裂しており、葉表面には粗い白色の毛が生え、葉の色は緑色です。
花序は頭状花序、頭状花序は直径が約4~6.5cm、花は舌状花と筒状花で構成されています。舌状花の数は約8~20個、舌状花の形は倒卵形、舌状花の先端には切れ込みが2~3回以上入り、舌状花の色は赤色・桃色・橙色・黄色、筒状花は中心部に集まり、筒状花の色は黄色から赤褐色です。
果実は痩果、痩果には長い冠毛が複数ついてフサフサとしています。
ガイラルディア(プルケラ)の園芸品種の紹介
育て方・楽天で購入
ガイラルディア(レッドプルーム)の特徴は、花の形が八重咲きをしているため華やかな印象を与える所、舌状花が漏斗状をしているためユニークな見た目をしている所、花の色が鮮やかな赤色をしていて華やかな印象を与える所等にあります。
育て方・楽天で購入
ガイラルディア(コーラルスパーク)の特徴は、花の形が八重咲きをしているため華やかな印象を与える所、舌状花が漏斗状をしているためユニークな見た目をしている所、花の色が珊瑚色とクリーム色の二色で構成されているため、柔らかでロマンチックな雰囲気を感じさせる所等にあります。
ガイラルディア(ピナティフィダ)の特徴や園芸品種
- 原産:北アメリカ
- 学名:Gaillardia pinnatifida
- 草丈:約20~50cm
- 分類:多年草
- 開花時期:5月~7月
- 花色:橙色●黄色●
- 葉色:緑色●
- 耐暑性:強い
- 耐寒性:強い
- 誕生花:10月25日
- 花言葉:協力/団結/明るい人柄/きらびやか
- 用途:
- 購入方法:ガイラルディア(ピナティフィダ)を楽天で購入
ガイラルディア(ピナティフィダ)とは!?
ガイラルディア(ピナティフィダ)の学名はGaillardia pinnatifida、別名では「ホピ・ブランケットフラワー(Hopi blanketflower)」や「レッドドーム・ブランケットフラワー(red dome blanketflower)」等とも呼ばれる北アメリカが原産の多年草です。
ガイラルディア(ピナティフィダ)の語源(由来)
- 属名のGaillardiaは18世紀のフランスの判事で植物学者のMaitre Gaillard de Charentonneauへの献名です。
- 種小名のpinnatifidaはラテン語で「羽状」を意味しており、葉の形に由来します。
ガイラルディア(ピナティフィダ)の特徴(魅力)
- ガイラルディア(ピナティフィダ)の特徴は、葉の縁部分に切れ込みが入り羽状になっている所、葉は下部に集まり上部には少ないためスッキリした外観をしている所、花の色と質感がネイティブ・アメリカンのブランケットに似ている所、筒状花が盛り上がりモコモコと可愛らしい所、花が終わると冠毛の長い果実が沢山集まり球状のふわふわになる所等にあります。
- 葉の形は羽状深裂または羽状全裂しているため、お洒落な見た目をしています。
- 開花期間は晩春頃から夏頃まで、花の形はキク科でよく見られる頭花ですが、中央の筒状花がモコモコと盛り上がり可愛らしい外観をしています。
- 花が終わると、長い冠毛を持った果実が沢山できます。果実は球状に沢山集まるため丸い外観をしており、ふわふわとしています。そのため、とても装飾的です。
- ガイラルディア(ピナティフィダ)を栽培する際は「過湿」「栄養の与えすぎ」に注意する必要があります。
- 過湿とは、何時までも土壌がジメジメしているような状態です。基本的に乾燥にとても強いですが、水分の過剰な状態を苦手にしています。そのため、水をやりすぎないこと、長雨に当てないことが大切になるでしょう。
- 栄養の与えすぎとは、肥沃すぎる土壌に植えたり、肥料を与え過ぎる事です。基本的に栄養の乏しい土壌で育つ植物のため、肥料をそこまで、必要としていません。また栄養の多い土壌で育つと、花の数が減ったり、茎が倒伏したり、病害虫に弱くなったり、短命になる傾向があります。
ガイラルディア(ピナティフィダ)の草丈は約20~50cm、茎は直立、茎の色は緑色、茎は毛が生える。
葉序は根生葉または互生葉序、葉身の長さ約7.5cm、葉身の形は羽状深裂から羽状全裂、葉表面には粗い白色の毛が密生する、葉の色は緑色です。
花序は頭状花序、舌状花と筒状花で構成されています。舌状花の数は約7~12個、舌状花の形は倒卵形、舌状花の先端には切れ込みが2~3回入り、舌状花の色は橙色または黄色、筒状花は中心部に集まり、筒状花の色は黄色から赤褐色です。
果実は痩果、痩果には長い冠毛が複数ついてフサフサとしています。
その他の種や園芸品種
- 開花期間が春から秋と長いためお庭の中で長く花を楽しみたい人におすすめです。
- 花茎が長く伸びるため華奢でスッキリとした印象を与えます。
- 花の形が他のガイラルディアと同様にユニークで、花中央の筒状花がモコモコと盛り上がり可愛らしい外観をしています。
- 花の色が淡い紫色をしていて、上品さや可愛らしさを感じさせます。
- 果実は長い冠毛を持っており、沢山集まり球状になるため、とても装飾的な見た目をしています。