ベロニカ(クレーターレイクブルー)の特徴
![]() | ||
原産:ヨーロッパ 科:オオバコ(Plantaginaceae) 属:ベロニカ(Veronica) 種:テウクリウム(austriaca subsp.teucrium) 品種:クレーターレイクブルー(Crater Lake Blue) 開花時期:5月~8月 花の色:青色● 葉色:緑色● 分類:多年草 草丈:30cm 草姿:直立 | ||
花壇土 | 鉢土 | 水やり |
肥料 | 剪定 | 夏越し |
冬越し | 増やし方 | 病気 |
ベロニカ(クレーターレイクブルー)は矮性で、最も濃く美しい青色の花を穂状に咲かせる園芸品種です。
開花時期は晩春~晩夏、青色の直径約12mmの小花を穂状(総状花序)に咲かせます。草姿は直立で高さは約30cm × 幅は約30cmまで成長し、葉は楕円形もしくは披針形でギザギザとした鋸歯があり対生葉序に付きます。
ベロニカ(テウクリウム種)は花壇の縁ぞいや中央に密生させると綺麗なブルーの湖面を思わせる様な美しい花姿を楽しむ事が出来ます。落ち着いた雰囲気のある青色の花は、気持ちをリラックスさせる効果があり気品のあるオシャレな雰囲気のお庭等によく合うでしょう。
ベロニカ(テウクリウム種)は暑さや寒さに強く育てやすい植物です。
ベロニカ属の主な種と園芸品種は下のリンクから紹介しています。
ベロニカ(クレーターレイクブルー)の育て方