バーベナ(ボナリエンシス種)の特徴
![]() ![]() | ||
原産:南アメリカ 科:クマツヅラ(Verbenaceae) 属:バーベナ(Verbena) 種:ボナリエンシス(bonariensis) 品種: 花の色:紫色● 分類:多年草 草丈:30~200cm 草姿:直立 開花時期:6月~11月 花言葉:「魔力」「魅惑」「魅力」「団結」 | ||
花壇土 | 鉢土 | 水やり |
肥料 | 剪定 | 夏越し |
冬越し | 増やし方 | 病気 |
バーベナ(ボナリエンシス種)は学名Verbena bonariensis、別名「三尺バーベナ」や「ヤナギハナガサ」とも呼ばれる南アメリカ原産の多年生植物です。直立する茎は剛毛でザラザラとした質感があり背丈程の高さになり、花は紫色の小花を半球状に長期間に渡って休みなく咲かせつづけます。
開花時期は初夏から晩秋、紫色の筒状の小花を半球状(穂状花序)に咲かせます。草姿は直立で高さは約200cm × 幅は約100cmまで成長して、葉は広線形で鋸歯があり対生葉序に付きます。
バーベナ(ボナリエンシス種)は背丈程の高さまで成長するため、花壇の後方や中央に植えると高さがでて、立体感のある花壇づくりの素材として働きます。また節と節の間が長く細い葉のため、風通しや日当りにおいて他の草花の邪魔をする事は殆どありません。紫色の花は上品で落ち着いた雰囲気があり、やや草姿が乱れることもありますが気品を感じさせるお庭やナチュラルなお庭によく合うでしょう。またバーベナの花は蜜源としてバタフライガーデンでは欠かせない植物です。主に高い場所を飛翔しているアゲハ蝶等の大型の蝶々がよく訪れる様になるでしょう
バーベナ(ボナリエンシス種)は暑さや寒さに強く、耐乾性もあるため殆どお世話をしなくても丈夫に育てる事が出来ます。またこぼれ種や挿し木から容易に増やす事が出来ます。
バーベナ属の主な種と園芸品種は下のリンクから紹介しています。
バーベナ(ボナリエンシス種)の育て方