ヤマブキは属の中に1種のみがあり、園芸ではヤマブキとその園芸品種が親しまれています。
ヤマブキ属の種ごとの育て方は写真か育て方をクリックすると出てくる為よかったらそちらをご覧下さい!
このページでは主な種の種類と特徴、園芸品種の種類と特徴を紹介しています。
ヤマブキの主な種の目次
ヤマブキの特徴や園芸品種
- 原産:日本/中国
- 学名:Kerria japonica
- 草丈:約100~300cm
- 分類:落葉低木
- 開花時期:3月~5月
- 花色:黄色●白色〇
- 葉色:緑色●黄色●白色〇
- 耐暑性:強い
- 耐寒性:強い
- 誕生花:3月28日/3月29日/5月4日
- 花言葉:気品/崇高/金運
- 用途:カラーリーフ/日陰植物/切り花
ヤマブキとは!?
ヤマブキは学名Kerria japonica、別名では「ヤマブリ(山振)」や「ジャパニーズ・ローズ(Japanese rose)」などとも呼ばれる日本および中国原産の落葉低木です。日本では北海道・本州・四国・九州に分布しており、山の斜面や林の木陰などに自生しています。
ヤマブキの語源(由来)
- 属名のKerriaはスコットランドの園芸家のWilliam Kerr (~1814)への献名です。
- 種小名のjaponicaは「日本の」を意味しており自生地に由来します。
- ヤマブキの由来は「山振(やまぶり)」からきており、山振(やまぶり)の名は細くしなやかな枝が風で揺れる(振れる)様子からついたと言われます。
ヤマブキの特徴(魅力)
- ヤマブキは株を覆い尽くすように一斉に開花する花や枝垂れるように伸びる樹形を楽しむ目的で育てられる植物です。
- 樹形は株立ち状で、地際から何本も細い枝が伸びて広がります。
- 枝は細く湾曲しながら横へと広がる傾向が強いため、自然と優雅な樹形をつくります。
- 枝は3年~5年で枯れるため、古い枝は定期的に剪定が必要です。
- 花は春になると一斉に開花して枝を覆うように咲き誇るため、明るい黄色の花が、お庭の雰囲気を明るく開放的にします。
- 花は前年枝の短枝の頂部に咲きます。
- 花は直径約3~5cm、普通は5枚の花弁が平開して咲きますが、八重咲きする品種もあります。
- 葉は葉脈が深く、縁部分にギザギザとした重鋸歯があります。
- ヤマブキは昔から八重咲き品種が栽培されてきたため果実が実らないと言われてきましたが、一重咲きするヤマブキは9月~10月になると果実(分離果)を実らせます。
- 八重咲き品種では雄蕊が花弁化して雌蕊が退化しているため不稔性(種を作らない)です。
- ヤマブキの生垣は一般的に自然な樹形を活かしたインフォーマルな形で利用します。
- ヤマブキの生垣は他の生垣と比べて花を楽しめる所が魅力です。
- 葉は落葉性のため、冬になるとややオープンな構造になり目隠し効果が薄れるかもしれません。
- 生育旺盛で枝が奔放に伸びる事があるため、必要に応じて外観を乱す枝を根元から間引いたり切り戻す作業が必要です。
- ヤマブキは木陰などにも自生しており耐陰性があるためシェードガーデン等に利用する事が可能です。
ヤマブキの樹高は約100(~300)cm、樹形は株立ち状(地際付近から幹・枝が立ち上がる茂る樹形)で、茎は細く途中で枝垂れる傾向にあります。葉序は互生葉序、葉色は緑色、葉身の大きさは長さ約3(~8)cm、幅約1.5(~4)cm、葉身の形は卵形もしくは披針形、縁部分に重鋸歯があり、葉脈は深く目立ちます。花序は頂花、頂花は短枝の先に付きます。花の大きさは直径約3(~5)cm、花弁はふつう5個(八重咲き品種もある)で平開して、雄蕊は多数、雌蕊は5(~8)個あります。果実は分離果(雌蕊が複数室をもつ子房をもっており熟すと子房がそれぞれ縦に割れて分離します)です。
ヤマブキの切り花の楽しみ方
- 花の収穫は朝の涼しい時間帯もしくは夕方におこないましょう。
- 水揚げは水切りもしくは根元割りを行います。
- 水揚げ後は花瓶に生けて飾ります。
- 管理場所は出来るだけ低温環境(糖の消費や蒸散が抑えられる)に置くと日持ちがよくなります。
- 管理は必要に応じて数日ごとに水切りもしくは根元割りを行い、水換えも同時に行いましょう。
- 日持ちは管理の方法でも左右されますが7~10日程度です。
ヤマブキの園芸品種の紹介
- 班入りヤマブキ(kerria japonica ‘Variegata’)は、葉に黄色もしくは白色の班が入るため花の咲かない時期もカラーリーフとして楽しめる園芸品種です。鮮やかな黄色の花と、黄色もしくは白色の班が入る葉は、明るく開放的な印象を与えるため、気分を向上させるような明るいお庭などによくあうでしょう。
- ヤエヤマブキ(八重ヤマブキ)は、小さな黄色の花弁が幾重にも重なり八重咲きする豪華な花姿が魅力的な園芸品種です。花は一重咲きの花と違い、雄蕊が花弁化しており、雌蕊も退化しているため、秋に果実が実る事はありません。
- 千葉ゴールドは、春の新芽と若葉が鮮やかな黄色をしているため、明るく開放的な雰囲気をつくるカラーリーフとして楽しめる園芸品種です。花は鮮やかな黄色、葉は成熟すると緑色へと戻ります。
- 白花ヤマブキはヤマブキの中では珍しい白花を咲かせる園芸品種です。明るい印象を与える純白の花は、汚れのない清潔な印象を与えたり、輝いている様な明るい印象を与えたりします。そのため、明るく清潔感のあるお庭や、洗練された品の良いお庭などにおすすめの園芸品種です。
- スノーリースは一般的に「シベ咲き」と呼ばれる個性的な花姿をしており、シベ咲きとは花弁の殆どが退化して、雄蕊と雌蕊だけしかない花の咲き方です。スノーリースの花は白色の雄蕊(葯は黄色)が長く球状に集まりふわふわとした柔らかな外観の花を咲かせます。
- 吹雪錦は花と葉の両方に飛沫が散ったかのような白色の不規則な班が入る珍しい園芸品種です。