Colletotrichum
病原菌:真菌(糸状菌)
多発時期:5月~10月
被害部位:葉/茎/花
キク/ガーベラ/ハイビスカス/スターチス/ルピナス/ポインセチア/セダム/アマリリス/クローバ/ストック/キンギョソウ/ジキタリス/タチアオイ/バラ/スイートピー/クリスマスローズ/ヘデラ(アイビー)/デンドロビウム/カトレヤ/クンシラン等
症状
症状は植物や種によって異なりますが、一般に発症すると初め2~3mm程の小さな茶色の斑点が葉または茎にできます。症状が進むと病斑は広がり陥没して中央にオレンジ色の分生子の塊をもちます。
感染した病斑部は壊死して、植物全体の生育不良に繋がります。また茎に発症すると病斑より上部は枯れてしまいます。
感染原因
感染は梅雨時期の多湿環境で発生しやすく、風や雨、散水時の水滴を介して起こります。
対策
対策は梅雨時期は雨に当てず、泥はねによる感染を防ぐ為にマルチングするといいでしょう。散水時は葉に水をかけず株元に注いでください。
また感染した植物は症状がでない場合も潜伏してる可能性があるため注意しましょう。
ダコニール等の予防剤も有効です。また殺菌剤をさける場合は納豆に含まれるバチルス菌(枯草菌)を米ぬか等で増やし、葉にかけるのもいいでしょう。
治療
治療は感染部位の除去を行い、治療効果のある農薬を使用しましょう。