アメリカンブルーの特徴
![]() | ||
原産:北アメリカ 科:ヒルガオ(Convolvulaceae) 属:エボルブルス(Evolvulus) 種:アメリカンブルー(nuttallianus) 品種: 花の色:青色●紫色● 分類:多年草 草丈:45cm 草姿:分枝 開花時期:5月~11月(霜が降りるまで) 花言葉:「清涼感」「二人の絆」「あふれる思い」「清潔」 | ||
花壇土 | 鉢土 | 水やり |
肥料 | 剪定 | 夏越し |
冬越し | 増やし方 | 病気 |
アメリカンブルーは茎が基部で良く分枝し直立及び這うように広がりドーム状になります。また茎や葉は白色の毛で覆われており、花は朝顔の花を小さく(直径約1cmから2cm)した様な漏斗形の花を葉腋に咲かせます。
開花時期は初夏から晩秋、青色か紫色の直径1cm~2cmの花(漏斗形)を咲かせます。草姿は分枝で直立及び這うように広がり高さは約45cm × 幅は約45cmまで成長し、葉は卵形もしくは楕円形で互生葉序です。
アメリカンブルーは花壇の境界に植えるとドーム状にこんもりと茂げるグランドカバーを作ることができ、鉢植えにするとこんもりと茂りながら鉢縁から溢れるように成長する草姿を鑑賞出来ます。晩春から初夏に咲く青色の花は落ち着いた雰囲気がありリラックス出来るようなオシャレなお庭によく合うでしょう。
アメリカンブルーは暑さにとても強い一方で寒さに弱く霜に当たると枯れる恐れがあります。多年草として育てる場合は室内に入れるなどの対策が必要でしょう。
アメリカンブルーの主な種と園芸品種は下のリンクから紹介しています。
アメリカンブルーの育て方