![]() | ||
原産:南アフリカ 科:フクロソウ(Geraniaceae) 属:ゼラニウム/ペラルゴニウム/テンジクアオイ(Pelargonium) 種:ゾナル(zonale) 品種:アメリカーナ シリーズ(americana) 開花時期:3月~12月 花色:赤色●桃色●橙色●白色〇 葉色:緑色● 分類:多年草 草丈:約30cm~100cm 草姿:直立 花言葉:「あでやかな装い」「決心」「尊敬」 | ||
花壇土 | 鉢土 | 水やり |
肥料 | 剪定 | 夏越し |
冬越し | 増やし方 | 病気 |
ゼラニウム(アメリカーナ シリーズ)は非常に矮性でコンパクトな草姿をしており、シングルやダブルの小花を密に付け美しい球状に花を咲かせる品種です。シリーズには気品を感じさせる様な暗い赤色の花を咲かせる「ダークレッド」や明るく温もりを感じるような橙色の花を咲かせる「ソフト コーラル」等があります。
開花時期は春から晩秋、花色は赤色や桃色、橙色や白色がありシングルもしくはダブルの小花を球状(散形花序)に咲かせます。草姿は直立で分枝がよく高さは約30(45)cm × 幅は約30(45)cmまで成長して、葉は円形もしくは腎臓形で互生葉序につきます。
ゼラニウム(ゾナル種)は生育が旺盛でこんもりドーム状に茂る草姿をしており、花壇の縁沿いや中央に植えると膝辺りから腰の辺りまでの高さを出すフォーカルポイントになり、また鉢に植えてコンパクトに育てる事も出来ます。ハートの形をした装飾的な葉は葉縁が波打つ様にフリルし花のない時期も花壇に魅力を与えます。花色は品種により桃色や赤色、橙色等がありお庭の雰囲気に合わせて可愛らしくロマンティックなお庭に桃色の花を選んだり、社交的で開放感のあるお庭なら橙色の花を選ぶ等すると良いでしょう。
ゼラニウム(ゾナル種)は夏の暑さや乾燥に強い一方で多湿を苦手にしているため、長雨などには注意が必要でしょう。また冬の寒さや霜も苦手にしています。暖地では路地植えでの越冬も可能ですが、冬越しさせる場合は室内に移動させる等の管理が必要になります。
ゼラニウム(アメリカーナ シリーズ)の園芸品種
ゼラニウムの主な種と園芸品種は下のリンクから紹介しています。