ベロニカ(インカナ種)の特徴
![]() | ||
原産:ヨーロッパ/アジア 科:オオバコ(Plantaginaceae) 属:ベロニカ(Veronica) 種:インカナ(spicata subsp. incana) 品種: 開花時期:7月~9月 花の色:青色●紫色● 葉色:灰緑色●白色○ 分類:多年草 草丈:30~60cm 草姿:直立 花言葉:「忠実」「名誉」 | ||
花壇土 | 鉢土 | 水やり |
肥料 | 剪定 | 夏越し |
冬越し | 増やし方 | 病気 |
ベロニカ(インカナ種)は学名Veronica spicata subsp. incana、スピカータ種の亜種で高さ60cmまで成長するヨーロッパ及びアジア原産の多年草です。植物全体が白色の毛で覆われ灰緑色をしており涼しさを感じさせる様な美しいシルバリーフとして楽しめます。また透明感のある青紫色の花はシルバーリーフとの相性もよく心や体を癒すような落ち着きのあるお庭によく合うでしょう。
開花時期は夏~秋、花色は青色もしくは紫色の4裂する筒状の小花を穂状(総状花序)に咲かせます。草姿は直立で高さは約30(60)cm × 幅は約30(60)cmまで成長し、葉は灰緑色をしており披針形で対生葉序に付きます。
ベロニカ(インカナ種)は花壇の縁沿いや中央に植えると直立にこんもり茂る美しい草姿や花姿を鑑賞出来ます。また青紫色の花と美しいシルバーリーフは透明感を感じさせ、心を落ち着けリラックス出来るような優しいお庭によく合うでしょう。
ベロニカ(インカナ種)は多湿環境をやや苦手にしており真菌性の病気(斑点病等)にかかり株が弱る事があります。一方で耐寒性は強く冬越しは容易に行えます。
ベロニカ(インカナ種)の園芸品種
ベロニカ属の主な種と園芸品種は下のリンクから紹介しています。
ベロニカ(インカナ種)の育て方