ベロニカは属の中に約100~500種がある非常に大きな属で、北半球を中心に分布する低木もしくは多年草か一・二年草です。一般に園芸では直立して茎が伸び長い花穂をつける高性のロンギフォリア種や矮性のスピカータ種が最も人気があります。またその他にもスピカータ種の亜種でシルバーの美しいカラーリーフが魅力のインカナ種、茎が這うように伸び地面を覆い春に株一面に花を咲かせるペドゥンクラリス種等の様々な種があり、その下にさらに多くの園芸品種があります。
ベロニカは基本的には丈夫な多年草ですが、やや夏の暑さ等を苦手にしている事があります。一方で殆どの種は寒さに強く冬越しに対しては問題はありません。
種毎の育て方は写真をクリックすると出てきます。
このページでは主に種の種類と特徴、園芸品種の種類と特徴を記載しています。
![]() ①ロンギフォリア種 開花時期:6月~10月 | ![]() ②スピカータ種 開花時期:6月~10月 |
![]() ③ゲンチアノイデス種 開花時期:5月~7月 | ![]() ④テウクリウム種 開花時期:5月~8月 |
![]() ⑤インカナ種 開花時期:7月~9月 | ![]() ⑥プロストラータ種 開花時期:5月~7月 |
![]() ⑦ペドゥンクラリス種 開花時期:4月~5月 | ![]() 開花時期:5月~7月 |
⑨その他の園芸品種 |
原産:ヨーロッパ/アジア
学名:veronica longifolia
草丈:約60~120cm
開花時期:6月~10月
花の色:紫色●青色●桃色●白色〇
分類:多年草
誕生花:6月16日
花言葉:「忠実」「名誉」
特徴:ベロニカ(ロンギフォリア種)は学名Veronica longifolia、別名「スピードウェル」とも呼ばれるヨーロッパ及びアジア原産の多年草です。スピカータ種と比較するとロンギフォリア種は一般的に高性に育ち、草姿は直立で広がりが少なくスラッと伸びる穂状の花を咲かせます。
開花時期は初夏~秋、花色は青色や紫色、桃色や白色があり4裂する筒状の小花を穂状(総状花序)に咲かせます。草姿は直立で高さは約60(120)cm × 幅は約30(60)cmまで成長し、葉は披針形で鋸葉があり対生葉序に付きます。
ベロニカ(ロンギフォリア種)は背が高く直立に茎が伸びる草姿をしており花壇の背景を彩るアクセントとして植えるのに魅力ある種です。花色は品種によって桃色や紫色や白色等の花色があり、お庭の雰囲気に合わせて可愛らしくロマンティックなお庭なら桃色の花を選んだり、落ち着いたオシャレなお庭なら紫色の花を選ぶといいでしょう。
ベロニカ(ロンギフォリア種)は夏に下葉を落とし株が弱る傾向があり、また多湿環境では真菌性の病気(斑点病等)にかかりやすいため管理に注意が必要になるでしょう。一方で耐寒性は強く冬越しは容易に行えます。
![]() ベロニカ(ブルースカイウォーカー)は茎が垂直に伸び横への広がりが少ない草姿をしており、クールで落ち着きある青色の花を咲かせる園芸品種です。高さは約90cm × 幅は約60cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() ベロニカ(シャーロッテ)は茎が垂直に伸び横への広がりが少ない草姿をしており、葉に入る白色の覆輪と純白の花がエレガンスな雰囲気を出す園芸品種です。高さは約90cm × 幅は約30cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q
|
![]() ベロニカ(マリエッタ)は茎が強く倒伏しにくいと言われ、また一般的な品種より早く開花します。花は濃い青紫色で神秘的な魅力があり落ち着いた雰囲気のお庭によくあいます。高さは約80cm × 幅は約45cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() ベロニカ(エブリン)は一般的な種と比べて開花期間が長く多花性の性質をもちます。濃い桃色の花は約16cmの穂状に咲きチャーミングで可愛らしい女性的な魅力をもつ園芸品種です。高さは約50cm × 幅は約30cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() ベロニカ(ピンクシェード)の淡い桃色の花は、包み込まれる様な優しい雰囲気があり可愛らしいお庭によく合う園芸品種です。高さは約80cm × 幅は約40cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() ベロニカ(ファーストグローリー)は一般的な種と比べて矮性で分枝がよく、濃い青色の花を咲かせる園芸品種です。高さは約50cm × 幅は約50cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() ベロニカ(ファーストキス)は一般的な種と比べ矮性で花穂は短く丸みを帯びる蛍光ピンクの花を咲かせるロンギフォリア種の園芸品種です。高さは約50cm × 幅は約40cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() ベロニカ(ファーストラブ)は矮性で分枝がよく横にこんもりと拡がり、短く丸みを帯びた蛍光ピンクの花を咲かせる園芸品種です。高さは約40cm × 幅は約50cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() ベロニカ(ファーストブライド)は矮性で分枝がよく横にこんもりと拡がり、短く丸みを帯びた純白の花を咲かせる園芸品種です。高さは約50cm × 幅は約50cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() ベロニカ(スマートエイリアン)は花持ちが良く切り花向けに育てられた園芸品種です。花穂の先が広がり独特の形をしているのが特徴で、青色または桃色の小花をしています。高さは約80cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q |
原産:ヨーロッパ/アジア
学名:veronica spicata
草丈:約30~90cm
開花時期:6月~10月
花の色:紫色●青色●桃色●白色〇
分類:多年草
誕生花:6月16日
花言葉:「忠実」「名誉」
特徴:ベロニカ(スピカータ種)は学名Veronica longifolia、別名「ヒメルリトラノオ」や「スピードウェル」とも呼ばれるヨーロッパ及びアジア原産の多年草です。ロンギフォリア種と比較するとスピカータ種は一般的に矮性でコンパクトに育ち、直立する茎にスラッと伸びる穂状の花を咲かせます。
開花時期は初夏~秋、花色は青色や紫色、桃色や白色があり4裂する筒状の小花を穂状(総状花序)に咲かせます。草姿は直立で高さは約30(90)cm × 幅は約30(60)cmまで成長し、葉は披針形で鋸葉があり対生葉序に付きます。
ベロニカ(スピカータ種)は矮性で直立する草姿をしており花壇の境界や寄せ植え等におすすめの植物です。花色は品種によって桃色や紫色や白色等の花色があり、お庭の雰囲気に合わせて可愛らしくロマンティックなお庭なら桃色の花を選んだり、落ち着いたオシャレなお庭なら紫色の花を選ぶといいでしょう。
ベロニカ(スピカータ種)は夏に下葉を落とし株が弱る傾向があり、また多湿環境では真菌性の病気(斑点病等)にかかりやすいため管理に注意が必要になるでしょう。一方で耐寒性は強く冬越しは容易に行えます。
![]() ベロニカ(スノーキャンドル)は非常に矮性でコンパクトな草姿をしており、純白の小花をふんわりとした新雪のように穂状に咲かせる園芸品種です。高さは約25cm × 幅は約25cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() ベロニカ(アルバ)の純白の花は結婚式のブーケに使われる花束の様な美しさがあり、純粋で清楚な魅力を感じさせる園芸品種です。高さは約45cm × 幅は約45cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() ベロニカ(ウルスターブルードワーフ)は矮性でコンパクトな草姿をしており、青色の花穂は太めで短くボリューミーな園芸品種です。高さは約30cm × 幅は約20cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() ベロニカ(ロイヤルキャンドル)は矮性でコンパクトな草姿をしており、青色の花穂は太めで長く魅力的な園芸品種です。高さは約30cm × 幅は約40cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() ベロニカ(アイシクル)は純白の長い花穂がエレガンスで魅力的な園芸品種です。高さは約60cm × 幅は約45cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() ベロニカ(ブルーチャーム)の濃い紫色の気品を感じさせる花は、優雅でエレガンスなお庭等によく合う園芸品種です。高さは約45cm × 幅は約45cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() ベロニカ(ブルーシェード)の柔らかな青色の花は、安心感とリラックスをもたらす様な優しいお庭によく合う園芸品種です。高さは約60cm × 幅は約45cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() ベロニカ(ブルーカーペット)は非常に矮性でカーペットの様に横に拡がり、濃い青色の花を咲かせる園芸品種です。高さは約15cm × 幅は約30cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() ベロニカ(レッドフォックス)の赤みの強い桃色の花は魅惑的で華やいだ雰囲気があり、チャーミングで可愛らしいお庭によく合う園芸品種です。高さは約45cm × 幅は約45cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() ベロニカ(フェアリーテイル)は一般的な種と比べて非常によく分枝してこんもり茂り約28cmの長い花穂をもちます。花は淡い桃色でロマンティックな甘い雰囲気があり可愛らしいお庭によく合うでしょう。高さは約40cm × 幅は約35cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() ベイビーピンク (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() ベロニカ(サニーボーダーブルー)はやや高性で切り花にも向く濃い青色の花を咲かせる園芸品種です。高さは約60cm × 幅は約50cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() ベイビーホワイト (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() ハミングバード (´・ω・)p楽天で購入q |
原産:トルコ/コーカサス/イラン
学名:veronica gentianoides
草丈:約30~45cm
開花時期:5月~7月
花色:青色●白色○
葉色:緑色●
分類:多年草
特徴:ベロニカ(ゲンチアノイデス種)は地下の根茎でゆっくりと広がりながら、個々にロゼットを形成します。花は長く伸びた花茎の先に淡い青色の小花を疎らにつけ、慎ましやかな穂状に花を咲かせます。
開花時期は晩春~夏、青色もしくは白色の縞模様のある小花を穂状(総状花序)に咲かせます。草姿はロゼット状で根茎によって広がり高さは約30(45)cm × 幅は約30(45)cmまで成長し、葉は楕円形で根出葉もしくは対生葉序に付きます。
ベロニカ(ゲンチアノイデス種)は矮性で直立する草姿をしており花壇の前面や中央、寄せ植え等におすすめです。淡く優しい青色の花は、気持ちをリラックスさせる効果があり落ち着きのある優雅なお庭によく合うでしょう。
ベロニカ(ゲンチアノイデス種)は暑さや寒さに強く育てやすい植物です。
![]() ベロニカ(ラモナ)は白色の花弁に淡い青色の筋が入り繊細な魅力を感じさせる園芸品種です。高さは約40cm × 幅は約40cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() ベロニカ(パリダ)は淡い青色の花弁に青色の筋が入り、上品で気品を感じさせる園芸品種です。高さは約40cm × 幅は約40cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() リトルブルース (´・ω・)p楽天で購入q |
原産:ヨーロッパ
学名:veronica austriaca subsp.teucrium
草丈:約30~60cm
開花時期:5月~8月
花色:青色●
葉色:緑色●
分類:多年草
特徴:ベロニカ(テウクリウム種)は学名Veronica austriaca subsp.teucrium、オーストリアカの亜種で高さ60cmまで成長するヨーロッパ原産の多年草です。草姿は直立でギザギザとした葉をもち、花期になると綺麗な湖面を思わせる様な深い青色の花を咲かせます。
開花時期は晩春~晩夏、青色の直径約1cmの小花を穂状(総状花序)に咲かせます。草姿は直立で高さは約30(60)cm × 幅は約30(45)cmまで成長し、葉は楕円形もしくは披針形でギザギザとした鋸歯があり対生葉序に付きます。
ベロニカ(テウクリウム種)は花壇の縁ぞいや中央に密生させると綺麗なブルーの湖面を思わせる様な美しい花姿を楽しむ事が出来ます。落ち着いた雰囲気のある青色の花は、気持ちをリラックスさせる効果があり気品のあるオシャレな雰囲気のお庭等によく合うでしょう。
ベロニカ(テウクリウム種)は暑さや寒さに強く育てやすい植物です。
![]() ベロニカ(ロイヤルブルー)は一般的な品種と比べると草丈が高く育ち、透き通る様な美しい青色の花を咲かせる園芸品種です。高さは約50cm × 幅は約50cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() ベロニカ(アズリット)は矮性で広がりがよく透き通る様な美しい青色の花を穂状に咲かせる園芸品種です。高さは約30cm × 幅は約40cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() ベロニカ(クレーターレイクブルー)は矮性で、最も濃く美しい青色の花を穂状に咲かせる園芸品種です。高さは約30cm × 幅は約30cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q |
原産:ヨーロッパ/アジア
学名:veronica incana
草丈:約30~60cm
開花時期:7月~9月
分類:多年草
誕生花:6月16日
花言葉:「忠実」「名誉」
特徴:ベロニカ(インカナ種)は学名Veronica spicata subsp. incana、スピカータ種の亜種で高さ60cmまで成長するヨーロッパ及びアジア原産の多年草です。植物全体が白色の毛で覆われ灰緑色をしており、涼しさを感じさせる様な美しいシルバリーフとして楽しまれます。また透明感のある青紫色の花はシルバーリーフとの相性もよく心や体を癒すような落ち着きのあるお庭によく合うでしょう。
開花時期は夏~秋、花色は青色もしくは紫色の4裂する筒状の小花を穂状(総状花序)に咲かせます。草姿は直立で高さは約30(60)cm × 幅は約30(60)cmまで成長し、葉は灰緑色をしており披針形で対生葉序に付きます。
ベロニカ(インカナ種)は花壇の縁沿いや中央に植えると直立にこんもり茂る美しい草姿や花姿を鑑賞出来ます。また青紫色の花と美しいシルバーリーフは透明感を感じさせ、心を落ち着けリラックス出来るような優しいお庭によく合うでしょう。
ベロニカ(インカナ種)は多湿環境をやや苦手にしており真菌性の病気(斑点病等)にかかり株が弱る事があります。一方で耐寒性は強く冬越しは容易に行えます。
原産:ヨーロッパ
学名:veronica prostrata
草丈:約15cm~20cm
開花時期:5月~7月
分類:多年草
特徴:ベロニカ(プロストラータ種)は非常に矮性で這うように茎を伸ばし、垂直に伸びる花茎に淡い青色の繊細な雰囲気の小花を穂状に咲かせる多年草です。
開花時期は晩春~夏、青色もしくは桃色の小花を穂状(総状花序)に咲かせます。草姿は這性で高さは約15(20)cm × 幅は約30(50)cmまで成長し、葉は卵形や披針形、線形をしており対生葉序に付きます。
ベロニカ(プロストラータ種)は這うように広がる草姿から地面を覆うグランドカバーとして植えられたり、花壇の境界を縁取る目的で植えられます。葉色も品種によりクリーム色の覆輪がはいる品種や黄色く明るい品種等があり、花のない時期も花壇を彩ります。花色は品種により桃色や青色がありお庭の雰囲気に合わせて可愛らしくロマンティックなお庭に桃色の花を選んだり、落ち着いたオシャレなお庭に青色の花を選ぶと良いでしょう。
ベロニカ(プロストラータ種)は暑さや寒さに強く丈夫で育てやすい植物です。
原産:ロシア/ウクライナ/コーカサス/アジア
学名:veronica peduncularis/veronica umbrosa
草丈:約10~15cm
開花時期:4月~5月
花色:青色●白色○
葉色:緑色●茶色●
分類:多年草
特徴:ベロニカ(ペドゥンクラリス種)は学名Veronica peduncularisもしくはVeronica umbrosa、いずれも同義語で日本ではペドゥンクラリスの方で表記されることが多い多年草です。非常に矮性で這うように茎を伸ばしながらグランドカバーを作り、葉は秋から冬にかけて赤みを帯び紅葉します。花は長い花柄をもった小花を穂状(総状花序)に咲かせます。
開花時期は春~晩春、青色もしくは白色の小花を穂状(総状花序)に咲かせます。草姿は這性で高さは約10(15)cm × 幅は約45(60)cmまで成長し、葉は卵形もしくは披針形で葉縁に鋸歯があり対生葉序に付きます。
ベロニカ(ペドゥンクラリス種)は這うように広がる草姿から地面を覆うグランドカバーとして植えられたり、花壇の境界を縁取る目的で植えられます。株を覆い尽くす様に咲き誇る美しい青色の花は、湖面に例えられるほど非常に美しく春に咲く季節の花として見応え抜群でしょう。また秋から冬に入ると葉は紅葉しカラーリーフとしても楽しむ事が出来ます。
ベロニカ(ペドゥンクラリス種)は暑さや寒さに強く丈夫で育てやすい植物です。
![]() ベロニカ(オックスフォードブルー)は別名「ジョージアブルー」とも呼ばれ、花芯が白い青色の美しい花を株一面に咲かせる園芸品種です。高さは約15cm × 幅は約60cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() ベロニカ(ホワイトウォーター)は白色の花を密に咲かせるとても珍しいペドゥンクラリス種の園芸品種です。高さは約15cm × 幅は約60cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() ベロニカ(ウォーターペリーブルー)は赤みを帯びる深緑色の葉と淡い紫色の花が魅力的な園芸品種です。高さは約15cm × 幅は約60cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q |
原産:ヨーロッパ/アジア
学名:veronica chamaedrys
草丈:約30cm
開花時期:5月~7月
分類:多年草
誕生花:6月16日
花言葉:「忠実」「名誉」
特徴:ベロニカ(カラフトヒヨクソウ)は学名Veronica chamaedrys、別名「ジャーマンダースピードウェル」とも呼ばれるヨーロッパ及びアジア原産の多年草です。茎は這うように伸び節から出る不定根によってどんどん広がりますが、芝生に侵入する事があり雑草として嫌われる事もあります。花は直立する茎に直径約1cmの小花を穂状(総状花序)に咲かせます。
開花時期は春~初夏、青色もしくは白色の直径1cmの小花を穂状(総状花序)に咲かせます。草姿は直立及び這性で高さは約10(50)cm × 幅は約10(50)cmまで成長し、葉は卵形で葉縁に鋸歯があり対生葉序に付きます。
ベロニカ(カラフトヒヨクソウ)は這うように広がる草姿から地面を覆うグランドカバーとして植えられ、春に咲く青色の花は落ち着いた雰囲気がありナチュラルなお庭によく合うでしょう。
ベロニカ(カラフトヒヨクソウ)は暑さや寒さに強く丈夫で育てやすい植物です。
![]() ベロニカ(ミッフィーブルート)は葉に白色の班がはいる魅力的な園芸品種です。高さは約30cm × 幅は約50cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() レッドラインコンパクタ (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() アルメナ種 (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() マダムマルシア (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() ティダルプール (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() トウテイラン (´・ω・)p楽天で購入q |