サルビアは世界に約900種があり亜熱帯や熱帯、温帯等に分布する低木もしくは多年草か一・二年草です。日本では一般的にサルビアと言えば開花期間が長く真っ赤な花を咲かせるスプレンデンス種が最も有名ですが、他にも丈夫で開花期間の長いラベンダーセージやボッグセージ、洗練された草姿と花姿が魅力的なネモローサ種、個性的で珍しい花を咲かせるディスカラーセージやブレヤナ等があります。
サルビアは属の中に多くの種があるためそれぞれ耐寒性や耐暑性が違い、また剪定の仕方などもことなる場合があります。
種毎の育て方は写真や育て方をクリックすると出てきます。
このページでは主に種の種類と特徴、園芸品種の種類と特徴を記載しています。
★開花期間の長いサルビア | |
![]() 開花時期:5月~11月 | ![]() 開花時期:5月~11月 |
![]() 開花時期:5月~11月 | ![]() 開花時期:6月~11月 |
![]() 開花時期:5月~11月 | ![]() 開花時期:7月~11月 |
![]() 開花時期:6月~11月 | |
★丈夫で育てやすいサルビア | |
チェリーセージ | ![]() 開花時期:6月~9月 |
![]() 開花時期:8月~10月 | |
★人気の高いサルビア | |
スプレンデンス種 | ![]() 開花時期:9月~11月 |
★個性的な花を咲かせる珍しいサルビア | |
![]() 開花時期:5月~8月 | ![]() 開花時期:6月~9月 |
![]() 開花時期:6月~10月 | ![]() 開花時期:7月~9月 |
★その他のサルビア | |
![]() 開花時期:6月~10月 | ![]() 開花時期:8月~11月 |
![]() 開花時期:6月~8月 | ![]() 開花時期:5月~7月(9月) |
![]() 開花時期:6月~7月 | ![]() 開花時期:7月~9月 |
![]() 開花時期:9月~11月 | ![]() 開花時期:5月~7月 |
その他の種と園芸品種 |
原産:南アメリカ
学名:salvia splendens
草丈:約30~50cm
分類:多年草
開花時期:5月~11月
花色:赤色●橙色●紫色●白色〇
葉色:緑色●
誕生花:6月7日/7月30日/10月4日
花言葉:「燃える思い」「知恵」「家族愛」「良い家族」
特徴:サルビア(スプレンデンス)は学名salvia splendens、別名「ヒゴロモソウ」や「スカーレットセージ」とも呼ばれる南アメリカ及び中央アメリカ原産の多年生植物です。草姿は直立でコンパクト、花は萼から花弁まで美しく色付いて小花(唇形)が落ちても鑑賞価値を保ちます。
開花時期は晩春から晩秋、花色は一般的に赤色で品種により白色や紫色、橙色などかあり、大きく魅力的な萼から小花(唇形)を出し穂状(輪散花序)に咲かせます。草姿は直立性で高さは約30(50)cm × 幅は20cmまで成長し、葉は卵形で対生葉序につきます。
サルビア(スプレンデンス)は花壇の縁沿いに密生に植えて境界を作ったり、ポップな寄せ植えをつくる素材としておすすめの植物です。原色に近く色鮮やかに咲く赤色や紫色、白色の花は、コントラストを意識しながら黄色や青色等のビビットカラーの花と合わせるとカラフルで明るく元気なお庭が作れるでしょう。
サルビア(スプレンデンス)は夏の暑さに強く一方で冬の寒さに弱いため、多年草ですが霜に当たると枯れる一年生植物として扱われます。冬越しさせる場合は管理に注意が必要です。
![]() サルビア(ビスタパープル)はエレガンスで気品を感じさせる様な深紫色の花を穂状に咲かせる園芸品種です。高さは約25cm × 幅は30cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() サルビア(レディースカーレット)は赤色とクリーム色のバイカラーの萼から白色の花を咲かせる園芸品種です。高さは約25cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() あやのピーチ (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() フラメンコレッド (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() ヴァン ヒューティー (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() フラメンコホワイト (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() フラメンコパープル (´・ω・)p楽天で購入q |
原産:北アメリカ/中央メキシコ
学名:Salvia (microphylla/greggii/ jamensis)
草丈:約60~130cm
開花時期:5月~11月
分類:低木
誕生花:10月5日/10月15日/11月5日
花言葉:「燃える思い」「知恵」「尊重」
特徴:チェリーセージは一般的にミクロフィラ種(S.microphylla)とグレギー種(S.greggii)、ミクロフィラ種とグレギー種の自然交配種であるヤメンシス(S.jamensis)を総称した呼び方です。草姿は直立してこんもり茂り茎は生育が進むと木質化します。葉は揉むとチェリーの様な甘い香りを漂わせ、長期間に渡り下唇が広い特徴的な花(唇形)をやや疎らな穂状に咲かせる低木植物です。
開花時期は晩春から晩秋、花色は赤色や桃色、紫色や橙色、黄色や白色などがあり、唇形の花を穂状(総状花序)に咲かせます。草姿は直立性で高さは約60(120)cm × 幅は90(180)cmまで成長し、葉は香りがよく卵形で対生葉序につきます。
チェリーセージは株が大きく成長するため花壇のシンボルとして中央やフォーカルポイントに植えて上げるのがおすすめです。葉は軽く触れるだけでもフルーティーな甘い香りを漂わせるため道沿い等に植えるのもいいですが、生育がよく横に大きく広がる事があるため定期的な剪定が必要になるでしょう。またシソ科であるサルビアは蜜蜂や花蜂の蜜源として非常に人気がありますが、体が大きなクマバチ等が遊びに来た際はぶんぶんと羽音を鳴らしながら開花期間中はずっと飛び回るため、人によっては恐怖を感じるかもしれません。道沿いに植える場合はその事にも留意する必要があるでしょう。
チェリーセージは夏の暑さ寒さに強く丈夫で育てやすいおすすめの植物です。
![]() チェリーセージ(ホットリップス)は日長により赤色と白色の面積のかわるバイカラーの花が魅力の園芸品種です。一般的に季節がかわり日が長くなると赤色が広がり、日が短くなると白色が広くなると言われます。高さは約60(90)cm × 幅は60(90)cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() チェリーセージ(クリスティン ヨー)は深紫色の花を穂状に咲かせ、コンパクトでエレガンスな雰囲気をもつ園芸品種です。高さは約60cm × 幅は60cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() チェリーセージ(ダンシングドール)はミクロフィラ種(ホットリップス)とムエレリ種(S.muelleri)の交配品種です。コンパクトな草姿で直立しバラ色及びクリーム色の花(唇形)を穂状に咲かせる園芸品種です。高さは約70cm × 幅は70cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() チェリーセージ(ミラージュチェリーレッド)は非常にコンパクトな草姿をしており、ネオンレッドの色鮮やかな花を穂状に咲かせる園芸品種です。高さは約35cm × 幅は40cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() チェリーセージ(アイシングシュガー)はコンパクトな草姿をしており、ネオンピンクとパステルピンクの可愛い花を穂状に咲かせる園芸品種です。高さは約60cm × 幅は60cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() ピンクブラッシュ (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() チェリーセージバリエガータ (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() サンゴールド (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() ラズベリーロイヤル (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() パールピンク (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() ナイトモス (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() ムーンライトオーバー (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() サーモンイエロー (´・ω・)p楽天で購入q |
原産:北アメリカ
学名:salvia indigo spires
草丈:約90~150cm
分類:常緑低木
開花時期:5月~11月
花色:紫色●
葉色:緑色●
特徴:
ラベンダーセージは学名salvia indigospires、高性で花穂の長いS.longispicataと開花期間が長いS.farinaceaの雑種と考えられており、1970年代にカリフォルニアのハンティントン植物園にて偶然発見されました。草姿は直立で分枝がよくこんもりと高性に茂り大きな葉を密につけます。また非常に開花期間が長く夏の間も休まず捻りのある長い花穂をつけます。
開花時期は晩春から晩秋、紫色の花(唇形)を出し穂状に咲かせます。草姿は直立性で分枝がとても良くこんもり茂り高さは約90(150)cm × 幅は90(150)cmまで成長し、葉色は深緑色で香りが良く葉形は卵形で葉縁にギザギザとした鋸歯があり対生葉序につきます。
ラベンダーセージは背が高くこんもりと茂る草姿をしており、花壇の後方や中央に植えると高低差を出す事が可能です。ただし生育旺盛で育ち過ぎる事があり自重で茎が倒れたりするため、草姿が乱れた場合は定期的に切り戻しや間引きをしてあげてバランスをとってあげると良いでしょう。深緑色の葉と濃い紫色の花は落ち着いた雰囲気をもち、きちんと整理して管理されると上品で気品を感じさせるお庭によく合うでしょう。また非常に丈夫で低メンテナンスで育てられるためナチュラルガーデンにもピッタリです。
ラベンダーセージは非常に丈夫で育てやすく、夏の高温多湿も冬の霜も殆ど問題にしません。ただし非常に生育旺盛なため適時切り戻しを行わないと草姿が乱れるため注意は必要でしょう。
![]() ラベンダーセージ (´・ω・)p楽天で購入q |
原産:ブラジル/アルゼンチン/ウルグアイ
学名:salvia uliginosa
草丈:約90~200cm
開花時期:6月~11月
花色:青色●紫色●
葉色:緑色●
分類:多年草
花言葉:「永遠の友」
特徴:ボッグセージは学名salvia uliginosa、別名「サルビア ウリギノーサ」とも呼ばれる南アメリカ原産の多年生植物です。茎は背丈程まで真っ直ぐ伸び地下茎を伸ばしながら同程度横へも広がります。花は夏の間も休みなく咲き続け、空の色を思わせるの様な透き通る青色で上唇が短めで下唇が広めの花(唇形花冠)を穂状に咲かせます。
開花時期は初夏から晩秋、花色は青色もしくは紫色をしており、紫みを帯びた緑色の萼から唇形の花を出し穂状(輪状集散花序)に咲かせます。草姿は直立性で根茎により広がり高さは約90(200)cm × 幅は90(150)cmまで成長し、葉形は楕円形もしくは披針形で葉縁に鋸歯があり対生葉序につきます。
ボッグセージの高く垂直に伸びる草姿は花壇の後方や中央に植えると高低差のある魅力的な花壇づくりが出来ます。また生育がいいため草姿が乱れる事がありますが、その場合は育ち過ぎた所を適時切り戻しや株分けをしてあげてバランスをとってあげると良いでしょう。透明感のある青色の花は落ち着いた雰囲気があり気品を感じるオシャレなお庭によく合います。またシソ科であるサルビアは蜜蜂や花蜂の蜜源としても非常に人気があり開花期間中は蜂が飛び回る賑やかなお庭になるでしょう。
ボッグセージは暑さ寒さにとても強く育てやすい多年生植物です。
![]() ボッグセージ (´・ω・)p楽天で購入q |
原産:北アメリカ/中央アメリカ
学名:Salvia farinacea
草丈:約30~90cm
開花時期:5月~11月
花色:紫色●青色●白色〇
葉色:緑色●
分類:多年草
誕生花:9月3日/9月19日
花言葉:「永遠にあなたのもの」「尊重」
特徴:サルビア(ファリナセア種)は学名salvia farinacea、別名「ケショウサルビア」や「ブルーサルビア」や「ミーリーセージ」等とも呼ばれる短命の多年生植物です。茎は直立で花茎や萼、花等は青色や白色等に色付き、また白色の粉の様なフェルト状の毛で覆われ柔らかな手触りがあります。
開花時期は晩春から晩秋、花や萼は品種により青色や紫色、白色や複色に色付き唇形の花を穂状(輪状集散花序)に咲かせます。草姿は直立で高さは約30(90)cm × 幅は20(45)cmまで成長し、葉形は楕円形もしくは披針形で対生葉序につきます。
サルビア(ファリナセア種)は花壇の境界や中央、鉢植えにするとコンパクトで直立に伸びる美しい草姿と花姿を楽しむが出来ます。色鮮やかな青色や紫色の花は落ち着いた雰囲気があり気品を感じるオシャレなお庭によく合うのはもちろん、コントラストを意識して黄色や赤色等の花を組み合わせると明るくカラフルなお庭づくりするのに役立ちます。またシソ科であるサルビアは蜜蜂や花蜂の蜜源としても非常に人気があり開花期間中は蜂が飛び回る賑やかなお庭になるでしょう。
サルビア(ファリナセア種)は夏の暑さや多湿に耐性がありますが、冬の寒さには弱く霜に当たると枯れる一年草として扱われます。
![]() サルビア(ビクトリアブルー)は非常に濃く美しい花や萼、花茎をもち気品を感じさせる様な花を咲かせる園芸品種です。高さは約50cm × 幅は30cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q | サルビア(サリーファン)はシリーズの中に、色鮮やかな青色の萼と花をもつ「ディープオーシャン」や真っ白な萼や花をもつ「スノーホワイト」等がある人気シリーズです。高さは約40(60)cm × 幅は20(45)cmまで成長します。 (´・ω・)pディープオーシャン楽天で購入q (´・ω・)pスカイブルー楽天で購入q |
![]() サルビア(ストラータ)はふんわりした真っ白な花穂と萼に青みの入る紫色の花を咲かせる園芸品種です。高さは約50cm × 幅は50cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() サルビア(シラス)は矮性で、ふんわりと真っ白な花穂と萼に純白の花を咲かせる園芸品種です。高さは約40cm × 幅は40cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() サルビア(フェアリークィーン)は白色の班のあるの紫色の花を穂状に咲かせる園芸品種です。高さは約45cm × 幅は30cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() サルビア(エボリューションバイオレット)は矮性で、気品を感じさせる濃い紫色の萼と花が魅力の園芸品種です。高さは約45cm × 幅は30cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() ビクトリアホワイト (´・ω・)p楽天で購入q |
原産:メキシコ
学名:salvia fulgens
草丈:約60cm~120cm
開花時期:7月~11月
花色:赤色●
葉色:緑色●
分類:低木
特徴:カージナルセージは学名salvia fulgens、別名「サルビア・フルゲンス」とも呼ばれるメキシコ原産の低木です。地面から何本も茎を伸ばして群生する様にふさふさと生い茂る樹形をしており、夏から晩秋にかけて気品を感じさせる緋色の小花を穂状に咲かせます。
開花時期は夏から晩秋、花色は赤色、唇形の小花を穂状(総状花序)に咲かせます。草姿は直立でこんもり茂り高さは約60(120)cm × 幅は60(90)cmまで成長します。葉色は緑色、葉身は卵形で葉序は対生葉序につきます。
カージナルセージは生育旺盛で高さ幅ともに大きく成長するため、お庭のフォーカルポイントとして働きます。鉢植えに植えてコンパクトに育てる事も出来ますが、花壇に植えると通常1mを越えて大きく育つため十分スペースをとって植えましょう。濃い赤色の上品な花は成熟した魅力がありエレガンスなお庭によく合います。
カージナルセージは播種によっても増やせますが園芸品種では通常、挿し木によって増やされます。夏の暑さに強い一方で、冬の寒さに弱く霜の降りる地域では保護された環境でないと冬越しは難しいかもしれません。
原産:南アメリカ
学名:salvia guaranitica
草丈:約60~180
分類:多年草
開花時期:6月~11月
花色:青色●紫色●
葉色:緑色●
特徴:メドーセージは学名salvia guaranitica、別名「サルビア・ガラニチカ」とも呼ばれる南アメリカ原産の多年草です。地面下の地下茎及び塊茎から最大180cmにもなる直立する茎を伸ばしてこんもりと茂り、初夏から晩秋の長期間に渡って色鮮やかな青色の花(唇形)を穂状に咲かせ花壇を彩ります。一方で地面下で広がる地下茎と塊茎はやや侵襲的に広がり花壇を占領する事があるため、しばしば問題になる事があります。
開花時期は初夏から晩秋、花色は青色か紫色、長さ約3cm~5cmの唇形の小花を穂状(輪状集散花序)に咲かせます。草姿は直立で地下茎により広がり高さは約60(180)cm × 幅は60(90)cmまで成長します。葉色は緑色、葉身は卵形で皺があり、葉序は対生葉序につきます。
メドーセージは直立に茎が伸びる草姿をしており、花壇では中央から後方に植えると腰から背丈までの高さを出す背景のアクセントとして働きます。紫色もしくは青色の花は、濃い緑色の葉との相性も良く静かで落ち着きのある高雅なお庭によく合います。またシソ科であるサルビアは蜜蜂や花蜂の蜜源としても非常に人気があるため開花期間中は蜂が飛び回る賑やかなお庭になるでしょう。
メドーセージは挿し木や株分け、播種によって増やすことが出来ます。夏の暑さに強い一方で、冬の寒さにもあまり強くなく軽い霜であれば耐えますが強い霜が降りる地域では枯れる恐れがあります。
![]() サルビア(ブラックアンドブルーム)は非常に装飾的な黒色の萼があるため長さ約4cmの小花(唇形)が落ちても魅力を保ち、落ち着きある色合いがクールでかっこいいお庭に良く合う園芸品種です。高さは約60(150)cm × 幅は60(150)cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() スカイブルー (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() パープルマジェスティ (´・ω・)p楽天で購入q |
原産:ヨーロッパ/アジア
学名:Salvia nemorosa
草丈:約30~90cm
開花時期:6月~9月
花色:紫色●青色●桃色●白色〇
葉色:緑色●
分類:多年草
特徴:サルビア(ネモローサ種)は学名salvia nemorosa、別名「ウッドランドセージ」とも呼ばれるヨーロッパ及びアジア原産の多年生植物です。草姿はロゼット状で何本も茎を伸ばして群生する様に茂り、非常に長い花穂(輪状集散花序)に唇形の小花を密につけ花を咲かせます。また花穂下の葉腋からも新しい花を出し咲かせるため、開花期間中は非常にボリューミーな花姿が見られます。
開花時期は初夏から初秋、花色は品種により青色や紫色、桃色や白色があり唇形の花を穂状(輪状集散花序)に咲かせます。草姿はロゼットで高さは約30(90)cm × 幅は20(60)cmまで成長し、葉色は緑色、葉身は楕円形もしくは卵形で根出葉もしくは対生葉序につきます。
サルビア(ネモローサ種)は花壇の境界や中央、鉢植えにするとコンパクトで直立に伸びる美しい草姿と花姿を楽しむが出来ます。花色は品種により桃色や紫色、白色等がありお庭の雰囲気に合わせて可愛らしくロマンティックなお庭に桃色の花を選んだり、落ち着いたオシャレなお庭に紫色の花を選んだりすると良いでしょう。またシソ科であるサルビアは蜜蜂や花蜂の蜜源としても非常に人気があるため開花期間中は蜂が飛び回る賑やかなお庭になるでしょう。
サルビア(ネモローサ種)は挿し木や株分け、播種によって増やす事ができます。夏の暑さや冬の寒さに強く丈夫で育てやすい多年生植物です。
![]() サルビア(カラドンナ)はコンパクトな草姿をしており、赤みを帯びる紫色の長い花穂がミステリアスで魅惑的な雰囲気をもった園芸品種です。高さは約50cm × 幅は30cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() サルビア(スノーヒル)は黄緑色の萼に真っ白な花(唇形)を穂状に咲かせ、フレッシュで明るい雰囲気をもった園芸品種です。高さは約50cm × 幅は45cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() サルビア(イースト フリーズランド)は一般的な種より矮性で直立する茎を群生する様にふさふさと茂らせ、初夏から濃い紫色の萼から明るい紫色の小花を穂状に咲かせる園芸品種です。高さは約45cm × 幅は60cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() サルビア(ローズクィーン)は暗い桃色の萼から明るくポップな桃色の小花を穂状に咲かせる園芸品種です。高さは約60cm × 幅は45cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() サルビア(ビオラクローゼ)は赤みの強い紫色の萼と花茎に紫色な花(唇形)を穂状に咲かせ、魅惑的でエレガンスな雰囲気をもつ園芸品種です。高さは約50cm × 幅は50cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() サルビア(アドリアン)は非常にコンパクトな草姿をしており、黄緑色の萼に真っ白な花(唇形)を穂状に咲かせ、明るくフレッシュな魅力をもった園芸品種です。高さは約40cm × 幅は30cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() サルビア(ディープブルーフィールド)は非常に矮性で横に茂り、赤みの強い紫色の萼から青色の花(唇形)を穂状に咲かせ、ミステリアスな雰囲気をもった園芸品種です。高さは約35cm × 幅は50cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() サルビア(ピンクフリースラント)はコンパクトで、赤みの強い桃色の萼から桃色の花(唇形)を穂状に咲かせ、キュートでポップな雰囲気ある園芸品種です。高さは約45cm × 幅は45cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() サルビア(センセーションローズ)は非常にコンパクトで、赤みの強い紫色の萼から桃色の花(唇形)を穂状に咲かせ、チャーミングで可愛らしい雰囲気のある園芸品種です。高さは約30cm × 幅は30cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() サルビア(メイナイト)は非常にコンパクトで、濃い紫色の萼から紫色の花(唇形)を穂状に咲かせ、エレガンスで気品を感じさせる園芸品種です。高さは約45cm × 幅は45cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() サルビア(ローゼンウェイン)はコンパクトな草姿をしており、紫色の萼から濃い桃色の花(唇形)を穂状に咲かせる園芸品種です。高さは約45cm × 幅は30cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() サルビア(ブルーヒル)は直立する茎を何本も伸ばして群生する様にふさふさと生い茂り紫みを帯びる萼から澄んだ青色の小花を穂状に咲かせる園芸品種です。高さは約60cm × 幅は60cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() リリカルブルース (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() セレナーデ (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() ニューディメンションブルー (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() (´・ω・)p楽天で購入q |
原産:北アメリカ
学名:Salvia azurea
草丈:約90~150cm
開花時期:8月~10月
分類:多年草
特徴:サルビア(アズレア種)は学名salvia azurea、別名「ブルーセージ」や「スカイブルーセージ」「プレイリーセージ」とも呼ばれる北アメリカ原産の多年生植物です。分枝が殆どなく真っ直ぐ背丈ほどまで茎を伸ばし、透き通る様な美しい空色(azurea)の小花を長さ30cm程度の穂状に咲かせます。
開花時期は晩夏から晩秋、青色の花(唇形)を穂状(輪状集散花序)に咲かせます。草姿は直立で高さは約90(150)cm × 幅は60(120)cmまで成長し、葉は披針形もしくは線形で対生葉序につきます。
サルビア(アズレア種)の高く垂直に伸びる草姿は花壇の後方や中央に植えると高低差のある魅力的な花壇づくりができ、また非常に丈夫なため放ったらかしで育てても毎年美しい花を秋に咲かせてくれます。花色は透き通る様な青色で落ち着いた雰囲気があり落ち着いた雰囲気のあるオシャレなお庭によく合います。またシソ科であるサルビアは蜜蜂や花蜂の蜜源としても非常に人気があり開花期間中は蜂が飛び回る賑やかなお庭になるでしょう。
サルビア(アズレア種)は暑さ寒さにとても強く育てやすい多年生植物です。
![]() サルビア(アズレア種) (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() アバランシェ (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() アーリー (´・ω・)p楽天で購入q |
原産:メキシコ
学名:Salvia leucantha
草丈:約120cm
開花時期:9月~11月
花色:紫色●桃色●白色〇
葉色:灰緑色●白色〇
分類:低木
誕生花:10月13日
花言葉:「家族愛」「家庭的」
特徴:サルビア(レウカンサ種)は学名salvia leucantha、別名「アメジストセージ」や「ベルベットセージ」「メキシカンブッシュセージ」等とも呼ばれるメキシコ原産の低木植物です。草丈は背丈程まで伸び密にこんもり茂り、花や萼はビロード状の毛で覆われ毛織物の様な柔らかな手触りがあり、また非常に長い紫色の花穂(15cm~30cm)は見た目にも高級感を感じさせます。
開花時期は秋から晩秋、花や萼は紫色もしくは桃色か白色をしており、唇形の花を穂状(長さ約15cm~30cm)に咲かせます。高さは約90(120)cm × 幅は90(120)cmまで成長し、葉は灰緑色で披針形をしており対生葉序につきます。
サルビア(レウカンサ種)は草丈や株張りがとてもよく大きく育つため花壇に植える際は十分スペースをとって植えてあげましょう。またコンパクトに育てたい場合は品種選びや、生育途中での切り戻し、鉢植えでの栽培によって大きさを調整する事も出来ます。開花期間中は株を覆うように深い紫色の花が咲き誇り、エレガンスで気品のあるお庭によく合うはずです。またシソ科であるサルビアは蜜蜂や花蜂の蜜源としても非常に人気があるため開花期間中は蜂が飛び回る賑やかなお庭になるでしょう。
サルビア(レウカンサ種)は夏の高温多湿にとても強い一方で、強い霜に当たると枯れる恐れがある低木植物です。
![]() サルビア(ミッドナイト)は、ふんわりとしたベルベット状の濃い紫色の萼から紫色の花を咲かせるレウカンサ種の園芸品種です。高さは約120cm × 幅は180cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() サルビア(ホワイトミッシーフ)は萼と小花の両方が純白で穂状に咲く珍しい園芸品種です。高さは約90cm × 幅は100cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() サルビア(ピンクアメジスト)は、ふんわりとした白色の萼から明るい桃色の小花を穂状に咲かせ、開花期間中は甘くロマンティックな雰囲気をつくる園芸品種です。高さは約90cm × 幅は100cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() サルビア(ダニエルズドリーム)は毛織物の様な美しい純白の萼からふんわり淡い桃色の小花を穂状に咲かせ、開花期間中にロマンティックな雰囲気をつくる園芸品種です。高さは約150cm × 幅は約120cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() 班入り (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() フェアリーピンク (´・ω・)p楽天で購入q |
原産:北アメリカ
学名:Salvia clevelandii
草丈:約50~150cm
開花時期:5月~8月
花色:紫色●青色●
葉色:灰緑色●
分類:低木
誕生花:12月18日
花言葉:「家族愛」
特徴:サルビア(クレベランディ)は学名salvia clevelandii、別名「サンディエゴセージ」や「クレベラントセージ」とも呼ばれる北アメリカ原産の低木植物です。茎は直立でこんもりと広く広がり灰緑色の美しい葉は甘い香りがあるためポプリ等に良く利用されます。また花は小花が茎を囲うように付き数段にわたり穂状(輪状集散花序)に咲きます。
開花時期は晩春から夏、青色もしくは紫色の小花(唇形)を茎を囲うように付け穂状(輪状集散花序)に咲かせます。草姿は直立性で横に大きく広がり高さは約90(150)cm × 幅は150(240)cmまで成長し、葉は香りがよく楕円形もしくは披針形で対生葉序につきます。
サルビア(クレベランディ)は草丈や株張りがともによく育つため花壇に植える際は十分スペースをとって植えてあげましょう。また草姿が乱れる事がありますが、その場合は育ち過ぎた所を切り戻したり間引きをしてバランスをとると良いでしょう。
サルビア(クレベランディ)は多湿にとても弱く、また暑さ寒さにやや弱いため育てる際は少し手がかかります。
![]() クレベランディ (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() サルビア(アレン チッカリング)はS.clevelandii x S. leucophyllaのハイブリッド品種で、美しい青色の花と香りのよい灰緑色の葉が魅力です。高さは約120cm × 幅は180cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() サルビア(ウィニフレッド ギルマン)は赤みの強い紫色の萼に淡い紫色の花を茎を囲うように付けて穂状に咲かせる園芸品種です。高さは約150cm × 幅は150cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q |
原産:中国
学名:Salvia bulleyana
草丈:約60~90cm
開花時期:6月~9月
花期:黄色●紫色●茶色●
葉色:緑色●
分類:多年草
特徴:サルビア(ブレヤナ種)は学名salvia bulleyana、中国の雲南省に自生する多年生植物です。草姿はロゼット状で皺の深い大きな葉(卵形)を広げ、花は長く伸びる茎に、下唇のみが深紫色もしくは茶色の黄色い花を穂状に咲かせます。
開花時期は初夏から秋、下唇が深紫色もしくは茶色の黄色い花を穂状(総状花序)に咲かせます。草姿は直立で高さは約60(90)cm × 幅は30(60)cmまで成長し、葉形は卵形で根出葉もしくは対生葉序につきます。
サルビア(ブレヤナ種)は黄色と深紫色の花のコントラストが非常に個性的で珍しく、花壇や玄関先に飾ってあれば、立ち止まって確認したくなる程の魅力をもちます。一方で魅力的な花であるものの日本の高温多湿な夏は苦手にしており暑さや多湿、また乾燥にも弱いため管理には気を使う事になるでしょう。寒さには強いため冬越しに対する心配はありません。
![]() ブレヤナ (´・ω・)p楽天で購入q |
原産:ペルー
学名:Salvia discolor
草丈:約60~90cm
開花時期:6月~10月(夏は休む)
花期:黒色●
葉色:灰緑色●白色〇
分類:多年草
特徴:ディスコロールセージは学名salvia discolor、別名「ディスカラーセージ」や「アンディアンシルバーリーフセージ」とも呼ばれるペルー原産の多年生植物です。茎は半ツル性でアーチ状になり茎や葉はやや粘つき白色の毛で覆われており、特に葉裏は真っ白くなります。花は白緑色の萼から真っ黒の花(唇形)を出し、コントラストが美しく非常に洗練された魅力をもっています。
開花時期は初夏と秋、白緑色の萼から黒色の小花(唇形)を穂状(輪状集散花序)に咲かせます。草姿は半ツル性でアーチ状に広がり高さは約60(90)cm × 幅は60(90)cmまで成長し、葉色は表が白緑色、裏が白色で葉形が卵形もしくは楕円形で対生葉序につきます。
ディスコロールセージは白色と黒色のコントラストが洗練された雰囲気を出すオシャレな多年生植物です。茎は半ツル性で横に倒れやすいため支柱等で仕立てるか、コンテナ等で伸び伸び育てると良いでしょう。
ディスコロールセージは多湿にとても弱く、長雨が続く梅雨から夏のジメジメとした環境では真菌性の病気にかかり葉に斑点病が出来たり根腐れをして株が弱りやすくなります。また冬の寒さにも弱いため強い霜に当たると枯れる恐れがあります。
![]() ディスコロールセージ (´・ω・)p楽天で購入q |
原産:北アメリカ
学名:salvia pachyphylla
草丈:約45cm~60cm
分類:多年草
開花時期:7月~9月
花色:青色●紫色●
葉色:緑色●
特徴:サルビア(パキフィラ)は学名salvia pachyphylla、別名「ローズセージ」とも呼ばれる北アメリカ原産の多年生植物です。カリフォルニアやネバダ、アリゾナの乾燥した岩の斜面等に自生しており乾燥に強く夏の雨も殆ど必要とせず砂質の土壌で最もよく育ちます。通常高さよりも横への広がりがよく直立に生い茂り、茎葉は清涼感のある灰緑色で強い芳香をもっています。花は夏から秋にかけて咲き、上品な紫色の苞葉の上に青色の小花が茎を囲うように穂状に段々と咲きエレガンスな雰囲気をつくります。
開花時期は夏から秋、花色は青色もしくは紫色で色鮮やかな苞葉の上に小花(唇形)をつけ、茎を囲うように穂状(輪状集散花序)に花を咲かせます。草姿は直立性で高さは約45(60)cm × 幅は60(75)cmまで成長し、葉色は緑色から灰緑色、葉身はヘラ形もしくは円形か楕円形、葉序は対生葉序につきます。
サルビア(パキフィラ)は通常高さよりも横への広がりがよく生い茂り、鉢植えに植えてコンパクトに育てる事も出来ますが、花壇に植える際は十分スペースをとって植えましょう。清涼感のある灰緑色の美しい茎葉と、上品で落ち着きのある紫色と青色の花は、静かでエレガンスな雰囲気のお庭に良く合います。
サルビア(パキフィラ)は挿し木や播種によって増やすことが出来ます。夏の暑さに強い一方で、ジメジメとした過湿にとても弱く多湿が続くと容易に枯死します。冬の寒さにはとても強く強い霜の降りる地域でも地植えで越冬が出来ます。
![]() サルビア(ブルーフレーム)はワインが熟成した様な赤紫色の苞葉が茎を囲うように付き、その中から淡い紫色の小花を穂状に咲かせ、妖艶で幻想的な雰囲気をつくる園芸品種です。高さは約60cm × 幅は75cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q |
原産:メキシコ
学名:Salvia patens
草丈:約30~90cm
開花時期:6月~10月
花色:青色●
葉色:緑色●
分類:多年草
花言葉:「燃える思い」
特徴:サルビア(パテンス種)は学名salvia patens、別名「ゲンチアンセージ」や「ソライロサルビア」とも呼ばれるメキシコ原産の多年生植物です。茎は直立で地下に塊根をもち、花は上唇と下唇が大きく開いた直径約5cmの美しい青色の花(唇形花冠)を穂状に咲かせます。
開花時期は初夏から秋(夏は休ませる)、青色の唇形の花を穂状(総状花序)に咲かせます。草姿は直立で高さは約30(90)cm × 幅は20(45)cmまで成長し、葉形は楕円形もしくは卵形で対生葉序につきます。
サルビア(パテンス種)は花壇の境界や中央、鉢植えにするとコンパクトで直立に伸びる美しい草姿と花姿を楽しむが出来ます。色鮮やかな青色の花は落ち着いた雰囲気があり気品を感じるオシャレなお庭によく合うのはもちろん、コントラストを意識して黄色や赤色等の花を組み合わせると明るくカラフルなお庭づくりするのに役立ちます。またシソ科であるサルビアは蜜蜂や花蜂の蜜源としても非常に人気があり開花期間中は蜂が飛び回る賑やかなお庭になるでしょう。
サルビア(パテンス種)は夏の暑さに耐えますが多湿を苦手にしておりジメジメとした環境では根腐れや腐敗を招く恐れがあります。また冬の寒さにも弱く軽い霜には耐えますが、強い霜に当たると枯れる恐れがあります。
![]() パテンス種 | ![]() オックスフォードブルー (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() ドッツデライト (´・ω・)p楽天で購入q |
原産:メキシコ
学名:Salvia involucrata
草丈:約150cm
開花時期:8月~11月
花色:桃色●
葉色:緑色●
分類:多年草
花言葉:「家庭の徳」
特徴:サルビア(インボルクラータ種)は学名salvia involucrata、別名「ローズリーフセージ」とも呼ばれるメキシコ原産の多年生植物です。高さ株張りともに非常に大きくなり茎はやや赤みを帯び葉は黄色みの入る緑色です。花は桃色でフグのように膨らみある直径約5cmの花(唇形)を穂状に咲かせ、花穂頂部には球状の苞葉があります。
開花時期は夏から晩秋、花や苞葉は桃色で唇形の花を穂状に咲かせます。高さは約90(150)cm × 幅は90(150)cmまで成長し、葉は卵形で対生葉序につきます。
サルビア(インボルクラータ種)は草丈や株張りがとてもよく大きく育つため花壇に植える際は十分スペースをとって植えてあげましょう。またコンパクトに育てたい場合は品種選びや、生育途中での切り戻し、鉢植えでの栽培によって大きさを調整する事も出来ます。
サルビア(インボルクラータ種)は夏の高温多湿にとても強い一方で、強い霜に当たると枯れる恐れがある低木植物です。
![]() インボルクラータ種 (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() サルビア(ベテルヘイ)は非常に美しい蛍光ピンクの花を穂状に咲かせ、頂部に丸みを帯びた苞葉をもつ園芸品種です。高さは約150cm × 幅は150cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q |
原産:ヨーロッパ/西アジア/北アフリカ
学名:Salvia pratensis
草丈:約30~75cm
開花時期:6月~8月
花色:青色●紫色●桃色●白色〇
葉色:緑色●
分類:多年草
花言葉:「家族愛」「良い家族」
特徴:サルビア(プラテンシス種)は学名salvia patens、別名「メドーセージ」とも呼ばれるヨーロッパ及び北アフリカと西アジア原産の多年生植物です。草姿はロゼット状で葉には長い葉柄があります。花は上唇が三日月の様な形で上唇と下唇が大きく開いた花(唇形)を穂状に咲かせます。
開花時期は初夏から晩夏、花色は品種により青色や紫色、桃色や白色があり唇形の花を穂状(輪状集散花序)に咲かせます。草姿はロゼットで高さは約30(90)cm × 幅は20(50)cmまで成長し、葉形は楕円形もしくは卵形で対生葉序につきます。
サルビア(プラテンシス種)は花壇の境界や中央、鉢植えにするとコンパクトで直立に伸びる美しい草姿と花姿を楽しむが出来ます。花色は品種により桃色や紫色、白色等がありお庭の雰囲気に合わせて可愛らしくロマンティックなお庭に桃色の花を選んだり、落ち着いたオシャレなお庭に紫色の花を選んだりすると良いでしょう。またシソ科であるサルビアは蜜蜂や花蜂の蜜源としても非常に人気があるため開花期間中は蜂が飛び回る賑やかなお庭になるでしょう。
サルビア(プラテンシス種)は夏の高温多湿を苦手にしており暑さやジメジメとした環境では根腐れや腐敗を招く恐れがあります。一方で冬の寒さには非常に強く冬越しに対しての心配はありません。
![]() サルビア(トワイライトセレナーデ)は非常に濃い青色の花が、知的でクールな魅力を感じさせるバレーシリーズの園芸品種です。高さは約50cm × 幅は45cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() サルビア(ラプソディブルー)は非常によく分枝して濃く美しい青色の花を咲かせる園芸品種です。高さは約60cm × 幅は45cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() サルビア(スカイダンス)は非常に分枝がよく、透明感を感じる様な淡い青色の花がフレッシュな魅力をもつバレーシリーズの園芸品種です。高さは約50cm × 幅は30cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() サルビア(ローズラプソディ)は分枝がよく広く広がり、ふんわりとした淡い桃色の花がロマンティックな雰囲気をもつバレーシリーズの園芸品種です。高さは約50cm × 幅は60cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() サルビア(インディゴ)は高性で、赤みを帯びる萼から淡い紫色の花を穂状に咲かせる園芸品種です。高さは約70cm × 幅は60cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() スワンレイク (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() スウィートペティ (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() ミッドナイトモデル (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() ムーランルージュ (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() プリティーインピンク (´・ω・)p楽天で購入q |
原産:地中海沿岸/イラン
学名:Salvia viridis
草丈:約30cm~60cm
開花時期:5月~7月(9月)
花色:紫色●桃色●白色〇
葉色:紫色●桃色●白色〇
分類:一年草
特徴:ペインテッドセージは学名salvia viridis、別名「サルビア ビリディス種」や「サルビア ホルミナム」等とも呼ばれる一年草です。茎は直立して一般的に上部にある桃色や紫色、白色等に色づく苞葉を鑑賞する目的でそだてられます。一方で唇形の花は小さくあまり目立たないため重要視されません。
開花時期は晩春~夏(播種時期によって秋に咲く)、頂部にある苞葉や唇形の花は紫色や桃色、白色をしており穂状(輪状集散花序)に咲きます。草姿は直立で高さは約30(60)cm × 幅は30cmまで成長し、葉は卵形で対生葉序につきます。
ペインテッドセージは花壇の縁沿いや中央に植えて境界を作ったり、可愛らしいポップな寄せ植えをつくる素材としておすすめの植物です。色鮮やかな桃色や紫色の花は落ち着いた雰囲気があり気品を感じるオシャレなお庭によく合うのはもちろん、可愛らしい雰囲気のあるロマンティックなお庭にも合うでしょう。
ペインテッドセージは多湿に弱いため暖地等では秋撒きされて初夏から花が楽しまれます。一方で寒冷地等では春から初夏にかけて種まきが行われ夏から秋にかけて花が楽しまれます。
![]() ペインテッドセージ(マーブルアーチ)は高性で、青色や桃色等の色鮮やかな苞葉をもつシリーズです。品種にはエレガンスな紫色の苞葉が美しい「マーブルアーチ ブルー」やふんわりとした桃色の苞葉をもつ「マーブルアーチ ローズ」、純白の「マーブルアーチ ホワイト」があります。高さは約60cm × 幅は30cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q | ペインテッドセージ (´・ω・)p種を楽天で購入q |
原産:ヨーロッパ/アジア
学名:Salvia sclarea
草丈:約90~120cm
開花時期:6月~7月
花色:紫色●桃色●白色〇
葉色:紫色●桃色●白色〇緑色●
分類:二年草/多年草(短命)
特徴:クラリーセージは学名salvia sclarea、別名「サルビア スクラレア」や「オニサルビア」とも呼ばれるヨーロッパ及びアジア原産の二年草もしくは短命の多年草です。草姿はロゼット状で非常に大きく皺のある香りよい葉を広げ、一年目はロゼットのまま過ごし二年目に花茎を伸ばします。花は上唇が三日月の様な形で上唇と下唇が大きく開いた花(唇形)をしており、花を下から包む様に大きな苞葉があります。
開花時期は初夏から夏、花や苞葉は紫色や桃色、白色があり苞葉の上に花(唇形)を穂状(輪状集散花序)に咲かせます。草姿はロゼットで高さは約90(120)cm × 幅は60(90)cmまで成長し、葉は香りが良く卵形で根出葉もしくは対生葉序につきます。
クラリーセージは花期になると花茎が背丈ほどまで伸びるため花壇に高さをつくります。またシソ科であるサルビアは蜜蜂や花蜂の蜜源としても非常に人気があるため開花期間中は蜂が飛び回る賑やかなお庭になるでしょう。
クラリーセージは夏の高温多湿を苦手にしており暑さやジメジメとした環境では根腐れや腐敗を招く恐れがあります。一方で冬の寒さには非常に強く冬越しに対しての心配はありません。
![]() バチカンホワイト (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() クラリーセージ (´・ω・)p楽天で購入q |
原産:メキシコ
学名:salvia sinaloensis
草丈:約30cm
分類:多年草
開花時期:7月~9月
花色:青色●白色〇
葉色:緑色●
特徴:シナロアセージは学名salvia sinaloensis、別名「サルビア・シナロエンシス」とも呼ばれるメキシコ原産の多年生植物です。地面下でゆっくり広がる地下茎から直立する茎を伸ばしてこんもりとした茂みを作り、垂直に伸びる長い花穂に白色の小さな班が入る濃い青色の小花を節を囲む様につけ穂状(輪状集散花序)に花を咲かせます。
開花時期は夏から秋、花色は青色と白色の複色で下唇の広い唇形の小花を節を囲うように穂状(輪状集散花序)に咲かせます。草姿は直立で地下茎により広がり高さは約30cm × 幅は40cmまで成長します。葉色は緑色もしくは紫色、葉身は楕円形もしくは披針形、葉序は対生葉序につきます。
シナロアセージは通常高さより横への広がりが良く、花壇の縁取りとして縁沿いに植えたり、鉢植えに植えるとこんもりとドーム状に茂る草姿や美しい花姿を鑑賞できます。濃い緑色から紫色の葉と色鮮やかな青色の花は落ち着きがあり、静かで気品のあるお庭によく合います。またシソ科であるサルビアは蜜蜂や花蜂の蜜源としても非常に人気があるため開花期間中は蜂が飛び回る賑やかなお庭になるでしょう。
シナロアセージは挿し木や株分け、播種によって増やすことが出来ます。夏の暑さに強い一方で多湿を苦手にしており長雨等でジメジメとした過湿が続くと根腐れを起こすことがあります。また冬の寒さにもあまり強くなく軽い霜であれば耐えますが強い霜が降りる地域では枯れるため管理に注意が必要でしょう。
![]() シナロアセージ (´・ω・)p楽天で購入q |
原産:メキシコ/グアテマラ
学名:salvia elegans
草丈:約60cm~120cm
分類:多年草
開花時期:9月~11月
花色:赤色●
葉色:緑色●黄色●
花言葉:「家族愛」
特徴:パイナップルセージは学名salvia elegans、別名「サルビア・エレガンス」とも呼ばれるメキシコ及びグアテマラ原産の多年草です。成長が早く地面から何本も茎を伸ばして群生する様にふさふさと生い茂り、高さ幅ともに1mを越えて成長します。また葉にはパイナップルの様な甘い香りがあり新鮮な葉をハーブティーやサラダ等に利用され、同様に気品のある赤色の花もハーブティーやクッキー、サラダ等に入れられて楽しまれます。花は短日性で日照が短くならないと咲きません、そのため人工照明等で日長が延長されると上手く開花しない事があります。
開花時期は秋から晩秋、花色は赤色、長さ約2.5cmの唇形の花を穂状(輪状集散花序)に咲かせます。草姿は直立でこんもり茂り高さは約60(120)cm × 幅は60(120)cmまで成長します。葉色は緑色もしくは黄色、葉身は楕円形で葉序は対生葉序につきます。
パイナップルセージは生育旺盛で高さ幅ともに大きく成長するため、お庭のフォーカルポイントとして働きます。鉢植えに植えてコンパクトに育てる事も出来ますが、花壇に植えると通常1mを越えて大きく育つため十分スペースをとって植えましょう。濃い赤色の上品な花は成熟した魅力がありエレガンスなお庭によく合います。
パイナップルセージは播種によっても増やせますが園芸品種では通常、挿し木によって増やされます。夏の暑さに強い一方で、冬の寒さに弱い所があり強い霜の降りる地域では地植えでの冬越しは難しいかもしれません。
![]() パイナップルセージ (´・ω・)p楽天で購入q | |
![]() サルビア(ゴールデンデリシャス)は明るく輝く様に美しいイエローリーフが魅力の品種で、葉は潰すとパイナップルの様な甘く美味しそうな香りを放ちます。また秋に現れる濃い赤色の花は黄色のカラーリーフとの対比が美しくカラフルで魅力的な雰囲気をつくるでしょう。高さは約90(120)cm × 幅は60(90)cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() サルビア(スカーレットパイナップル)の葉は非常に香りが良くパイナップルの強い匂い放っており、香り付けとしてお茶やサラダ、料理等に利用されます。また濃く美しい赤色の花は成熟した魅力があり上品なお庭によく合う園芸品種です。高さは約90cm × 幅は60cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q |
原産:ヨーロッパ
学名:Salvia officinalis
草丈:約50~70cm
開花時期:5月~7月
分類:多年草
誕生花:6月30日
花言葉:「尊敬」「知恵」「家族愛」「良い家族」
特徴:オフィキナリス種は別名コモンセージやヤクヨウサルビアとも呼ばれ、料理用のセージとしても知られる多年生のサルビアです。
花は青色や紫色、桃色の唇形をしており花穂に沢山の小花つけます。また葉は一般に灰緑色をしていますが、品種により紫色や白色、黄色や赤色等がありカラーリーフとして寄せ植えや花壇等で楽しまれます。葉には香りがあり栄養も豊富で、乾燥させて肉料理のスパイスとして使われたり生のままきざみシチューに入れられたりや天ぷら等にして食す事が出来ます。
サルビア(オフィキナリス種)は高温多湿の夏を少し苦手にしますが寒さにとても強く育てやすい種です。その一方で木質化が進むと寿命が短くなるため株分けや挿し木による更新や切り戻しによる若返りが必要になってきます。
オフィキナリス種 | トリカラーセージは別名トリコロールセージとも呼ばれ、「赤」「白」「緑」の三色の葉色を持つ園芸品種です。高さは約45cm × 幅は約45cmまで成長する。 (´・ω・)p楽天で購入q |
プルプラセンスは若い葉が美しい紫色をしており、香りが良く食用にとても適した園芸品種です。高さは約70cm × 幅は約70cmまで成長する。 (´・ω・)p楽天で購入q | ゴールデンセージは灰緑色に金色の縁取りがある班入りの葉を持ち、香りが良く食用にも適した園芸品種です。高さは約70cm × 幅は約60cmまで成長する。 (´・ω・)p楽天で購入q |
ベルクガルテンは一般的な種と比べ広く大きな灰緑色の葉を付け、香りが良く食用にとても適した園芸品種です。高さは約60cm × 幅は約60cmまで成長する。 |
![]() コアウイレンシス種 (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() ブキャナニーウィッシュ(エンバーズウィッシュ) (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() ラスティセージ (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() メキシカーナ種(ライムライト) (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() ジャーマンダーセージ (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() イオダンサ (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() チアペンシス種 (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() コッキネア種(フジプルコ) (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() ミニアータ種 (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() ライラックセージ (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() セミアトラータ種 (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() カナリエンシス種(ランスロット) (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() チェリーセンセーション (´・ω・)p楽天で購入q |