- 原産:南アメリカ
- 科:クマツヅラ(Verbenaceae)
- 属:バーベナ(Verbena)
- 種:リギダ(Verbena rigida)
- 同義語:Verbena venosa
- 別名:宿根バーベナ/スレンダーバーベイン(slender vervain)/チューべラス・バーベイン(tuberous vervain)
- 開花時期:6月~11月
- 花の色:紫色●桃色●白色〇
- 葉の色:緑色●
- 分類:多年草
- 草丈:約30~60cm
- 花言葉:勤勉/忍耐/魅惑/幸運に
- 用途:開花期間長い/グランドカバー/ナチュラルガーデン
目次 | ||
| ||
花壇土 | 鉢土 | 水やり |
肥料 | 剪定 | 夏越し |
冬越し | 増やし方 | 病気 |
バーベナ(リギダ)とは!?
バーベナ(リギダ)は学名Verbena rigida(syn.Verbena venosa)、別名では「宿根バーベナ」や「スレンダーバーベイン(slender vervain)」等とも呼ばれる南アメリカが原産の多年草です。
バーベナ(リギダ)の語源(由来)
- 属名のVerbenaは、ラテン語で宗教的な儀式で使用される神聖な植物の「葉」または「小枝」を意味しており、またインド・ヨーロッパ祖語で「回す」「曲げる」を意味する「werb」に由来します。
- 種小名のrigidaは、ラテン語で「硬い」「曲がらない」を意味しており恐らく硬い茎に由来しています。
バーベナ(リギダ)の特徴(魅力)
- バーベナ(リギダ)は、匍匐性の茎または地下茎により広がる性質がある事から、園芸ではこんもり盛り上がる地被植物として利用されたりします。また開花期間が長く初夏頃から晩秋まで殆ど休みなく、円柱状の花を咲かせる所が魅力です。
- 草姿は匍匐性の茎または地下茎から、直立する茎を何本も伸ばすため、群生するような草姿をつくります。
- 茎には剛毛が生えており、触るとザラザラとしてヤスリのような質感があります。
- 開花期間が非常に長く、殆ど休みなく初夏頃から晩秋頃まで咲き続けるため、長い期間、お庭全体をナチュラルガーデンのように彩る事が出来ます。
- 花序は穂状花序、穂状花序は円柱状の外観をしています。
- バーベナ(リギダ)は近縁種のボナリエンシスと同様に、蝶々が好む花としても知られています。
- そのため、バーベナを植えると、蜜を求めて蝶々が花の周りを優雅にひらひらと飛び回るようになり、お庭全体が昆虫と共生するナチュラルな雰囲気になりやすいです。
- バーベナ(リギダ)は夏の暑さ冬の寒さに強いです。
- また地植えしている場合は水やりも肥料も基本的に不要になるため放ったらかしで育てる事も可能です
バーベナ(リギダ)の草丈は30(~60)cm、草姿は匍匐性の茎または地下茎により広がり、基部から直立する茎を出します。茎は断面が四角形、茎の色は緑色または赤みを帯び、茎には剛毛が生えています。
葉序は対生葉序、葉色は緑色、葉身は基部が広く抱茎(基部が広く茎を抱く)しており、葉身の長さは約5(~10)cm、葉身の形は披針形、葉のふち部分に鋸歯があり、白色の粗い毛が生えます。
花序は穂状花序、穂状花序は花が穂状に集まり円柱状の外観をつくります。花冠は高杯形、高杯形花冠は花弁が合着しており筒部が長く先端が皿状に開きます。花冠の長さは約0.5(~1)cm、花冠の裂片は5個、花の色は紫色または桃色か白色、雄蕊は4個あります。
果実は分離果(1個の雌蕊が複数の子房を持っており、熟すと各心皮に離れて縦に割れ各部が分離する果実をいいます。分離した果実は分果と呼ばれます)、分離果は4個の分果になります。
バーベナ(リギダ)の園芸品種の紹介
- サントス(Verbena rigida ‘santos’)は、着物の色を連想させるような鮮やかな紫色の花色が魅力的な園芸品種です。株は高さ約30cm、幅は約120cmに成長します。
- ポラリス(Verbena rigida ‘polaris’)は、ベビーグッズを連想させるような柔らかな薄い桃色の花が魅力的な園芸品種です。薄い桃色は、可愛らしい印象やふんわりとした優しい雰囲気をつくるため、心が癒される様な優しい雰囲気のお庭や、甘くロマンチックな雰囲気のお庭などによくあうでしょう。株は高さ約30~60cm、幅は約30~60cmまで成長します。
- ベノーサ(verbena rigida ‘venosa’)は、匍匐する茎または地下茎により広がり、基部から茎を伸ばし紫色の花を沢山咲かせる魅力的な園芸品種です。株は高さ約30~60cm、幅は約30~60cmまで成長します。
楽天で購入 | ||
バーベナの主な種と園芸品種は下のリンクから紹介しています。
バーベナ(リギダ)の育て方
花壇の土づくり
日当り
バーベナ(リギダ)は、日光のよく当たる場所で最もよく成長して沢山の花を咲かせます。そのため基本的には日向(直射日光が6時間以上)で育てましょう。また、半日影(直射日光3時間~5時間)で育てる事も出来ますが、花数が少なくなります。
土壌の土質
バーベナ(リギダ)は基本的に土壌の水はけが良ければ、栄養の乏しい土壌でも、肥沃な土壌でも問題なく育てる事が出来ます。ただし、水分が停滞するようなジメジメした土壌では生育不良を引き起こしたり根腐れする事もあるため粘土質な土壌は避けた方が良いでしょう。植え付けの前に土壌診断を行い、通気性がよく適度に腐葉土等が入った土壌に改良しましょう。
土壌診断と改善の行い方
- 土を掘る時に土が硬い場合は作土層が十分でない可能性があります。
- スコップで土を深くまで掘り返し石等を取り除きます。
- 適度に濡れた土を、手にとり握って土塊を作り、通気性・保水性などを診断します。
- 手のひらを開き土の塊がバラバラと崩れる場合は通気性と排水性の高い砂壌土や砂土に近い土壌です。栄養の乏しい土壌や乾燥に強い植物にむきます。
- 保水性を改善したい場合は保水性を高める用土(堆肥や黒土など)を入れると良いでしょう。
- 手のひらを開いても土の塊は崩れず、土塊を軽く指で押すと崩れる場合は通気性と保水性のバランスが良い壌土に近い土壌です。幅広い植物に向く土壌です。
- 植物に合わせて保水性を好む植物であれば保水性を高める用土(黒土なバーミキュライト等)を入れたり、乾燥を好む植物であれば排水性や通気性を高める用土(川砂やパーライトなど)を入れましょう。
- 手のひらを開いても土の塊が崩れず、指で押しても崩れる感じがない場合は粘土質で水捌けが悪い土壌の可能性があります。必要に応じて排水性・通気性を高める用土(川砂・パーライト等)を混和しましょう。
- 手のひらを開き土の塊がバラバラと崩れる場合は通気性と排水性の高い砂壌土や砂土に近い土壌です。栄養の乏しい土壌や乾燥に強い植物にむきます。
- 土壌に入る有機物の量を診断しましょう。土の色を見て、有機物が沢山入る肥沃な土の場合は有機物(腐植)が多く含むため土の色が黒っぽくなります。一方で有機物(腐植)が少ない場合は土の色が薄くなります。
- 土壌の状態とバランスを見ながら、2割から3割を目安に堆肥(腐葉土・バーク堆肥等)を土壌に混和しましょう。
鉢土づくり
日当り
バーベナ(リギダ)は、日光のよく当たる場所で最もよく成長して沢山の花を咲かせます。そのため基本的には日向(直射日光が6時間以上)で育てましょう。また、半日影(直射日光3時間~5時間)で育てる事も出来ますが、花数が少なくなります。
培養土
バーベナ(リギダ)は、一般的な草花の培養土で育てられます。自作する場合は通気性が良く適度に肥沃な培養土で育てましょう。
培養土の配合例
- 赤玉土(小粒・中粒)+腐葉土=6:4
- 赤玉土(小粒・中粒)+パーライト+腐葉土=4:2:4
楽天で人気の高い培養土を購入する
- super grade Ⅱの培養土はサラサラとした粒状の用土のみで構成されており堆肥が使用されていない所が特徴です。
- 堆肥が使われていないため、昆虫や微生物湧きにくく、お部屋でも使いやすいです。
- 堆肥が原因で夏場に蒸れる事がないため、多湿で植物が弱りにくくなります。
- 培養土は擬似団粒構造を形成しており優れた保水性・排水性・通気性・保肥力があります。
- 培養土の中には保水剤(CMC)が配合されているため水持ちがよく管理が楽になります。
- 培養土に含まれる赤玉土は焼きが入り硬質なため、劣化しにくく繰り返して何度でも使えます。
- 赤玉土には肥料も含有しているため植物の成長が良くなります。
- 肥料は3種類配合されており植物の成長段階に応じて非常に長く放出されます。
- 堆肥は入っていませんが、質の良い腐植酸が配合されているため、地力の高い肥沃な培養土となっています。
水やりの仕方
地植え
バーベナ(リギダ)は乾燥に強いため、地植えしている場合は極端に乾燥する場合を除いて、基本的には降水のみで育てられます。雨が長く降らない場合、指を入れて土壌の表面(2~5cm)が乾燥している場合、葉や茎が萎れている場合などは、必要に応じて水やりを行いましょう。
鉢植え
バーベナ(リギダ)を鉢植えで育てる場合は土の乾燥が早くなるため、定期的な水やりが必要になります。ただし水やりを行い過ぎてジメジメとした環境が続くと根腐れしてしまうため、土の表面(数cm)が乾いてきたタイミングで水やりを行うといいでしょう。
冬越しする方法
Hardiness:7b~11a
バーベナ(リギダ)は、耐寒性が高く冬越しの準備をする必要は基本的にはありません。ただし寒さが厳しい地域では、必要に応じて冬越し対策を行いましょう。
- 地植えで育てている場合は、霜対策として腐葉土などでマルチングをしたり、不織布などを被せるとよいでしょう。
- 鉢植えで育てている場合は、霜の当たらない軒下に移動したり、凍結が心配な場合は屋内や温室に移動したりするとよいでしょう。
播種で増やす
バーベナ(リギダ)の種蒔の方法
播種時期:3月~5月・9~10月
発芽適温:約20度
発芽日数:約15日~
光条件:嫌光性
- 種を撒く前に、ポットに種まき用の培養土を準備します。
- もしくは直播きする場所の土壌を整えます。
- 種を土に置き軽く押し込みます(鎮圧と呼ばれる方法で土と種の接着を高め水分の吸収をよくする)
- 種の上にしっかり土を被せます。
- 播種後は乾燥すると発芽率が落ちるため、基本的に土と種が乾燥しないように水やりを行い管理しましょう。