バーベナ(ポラリス)の特徴
![]() | ||
原産:南アメリカ 科:クマツヅラ(Verbenaceae) 属:バーベナ(Verbena) 種:リギダ(rigida) 品種:ポラリス(polaris) 花の色:桃色● 葉の色:緑色● 分類:多年草 草丈:約45cm 開花時期:6月~11月 花言葉:「勤勉」「忍耐」「魅惑」「幸運に」 | ||
花壇土 | 鉢土 | 水やり |
肥料 | 剪定 | 夏越し |
冬越し | 増やし方 | 病気 |
バーベナ(ポラリス)はロマンチックな雰囲気を抱かせる薄桃色の花を咲かせる魅力的な園芸品種です。
開花時期は初夏から晩秋、花色は桃色、個々の花は筒状で花先が5裂して、花序は頂部に小花が密集して穂状花序に花を咲かせます。草姿は直立で根茎により広がり高さは約45cm × 幅は約60cmまで成長します。葉色は緑色、葉身は線形で葉縁に鋸歯があり、葉序は対生葉序に付きます。
バーベナ(リギダ種)は地面下を根茎で広がり、地際から直立する茎を何本も伸ばし地面を被覆する様に広がる草姿を作ります。開花期間が長く初夏から秋にかけて夏の間も休みなく花を咲かせ続け、開花期間中は沢山の蝶々が遊びにきます。
園芸では地面を被覆する草姿からグランドカバーとして利用される事が多く、花壇や植え込みの縁どりとして利用されたり、また鉢植えでコンパクトに育て楽しまれます。園芸品種には、非常に濃い紫色の花を咲かせる「サントス」や薄桃色の花がロマンチックな雰囲気をつくる「ポラリス」等があり、それぞれお庭の雰囲気に合わせて品種を選ぶと良いでしょう。※その他の種や園芸品種は下のリンクから見れます。
バーベナ(リギダ種)は挿し木や株分け、こぼれ種により増やす事が出来ます。育てる際は夏の暑さや冬の寒さに強く基本的に丈夫で育てやすいです。ただしこぼれ種で、やや雑草化しやしいため管理には注意が必要です。
バーベナ属の主な種と園芸品種は下のリンクから紹介しています。
バーベナ(ポラリス)の育て方