ゼラニウムは属の中に約57~280種があり、南アフリカを中心に広く分布する多年草もしくは低木植物です。一般的に園芸では夏の暑さや冬の寒さに他の種より耐性があり豪華な花を咲かせるゾナルゼラニウムや、茎をツルの様に長く伸ばしフェンスやトレリスに誘引または鉢縁から溢れる様な草姿を見せるアイビーゼラニウム、甘い香りや柑橘系の香りのある葉がポプリや紅茶等の香り付けとしても楽しめるセンテッドゼラニウム等があります。
ゼラニウムは一般的に夏の高温多湿をやや苦手にしており、株が弱る事があります。また冬の寒さには特に弱く霜に当たると多くの場合で枯れるため管理には注意が必要でしょう。
種毎の育て方は写真や育て方をクリックして確認して下さい。
このページでは主に種の種類と特徴、園芸品種の種類と特徴を記載しています。
ゼラニウムの種類の目次 | |
![]() 開花時期:3月~12月 | ![]() 開花時期:3月~12月 |
![]() 開花時期:4月~7月 | ![]() 開花時期:3月~12月 |
原産:南アフリカ
学名:Pelargonium zonale
草丈:約90cm~120cm
開花時期:3月~12月
花色:桃色●赤色●橙色●白色〇
葉色:緑色●茶色●白色○
分類:多年草
花言葉:「あでやかな装い」「尊敬」「決心」
誕生花:5月30日
特徴:ゼラニウム(ゾナル種)は学名Pelargonium zonale、別名「モンテンジクアオイ」とも呼ばれる南アフリカ原産の多年草です。茎は多肉質で直立に伸び生育旺盛なため大株になりやすく、ハート形でフリルのある装飾的な葉と球状に咲く華やかな花が魅力です。また他の種と比べて耐寒性が比較的強く暖地等では路地植えでの越冬も可能です。
開花時期は春から晩秋、花色は赤色や桃色、橙色や白色があり5数花の小花を球状(散形花序)に咲かせます。草姿は直立で分枝がよく高さは約30(100)cm × 幅は約30(100)cmまで成長して、葉は円形もしくは腎臓形で互生葉序につきます。
ゼラニウム(ゾナル種)は生育が旺盛でこんもりドーム状に茂る草姿をしており、花壇の縁沿いや中央に植えると膝辺りから腰の辺りまでの高さを出すフォーカルポイントになり、鉢植えに植えてコンパクトに育てる事も出来ます。ハートの形をした装飾的な葉は葉縁が波打つ様にフリルし花のない時期も花壇に魅力を与えます。花色は品種により桃色や赤色、橙色等がありお庭の雰囲気に合わせて可愛らしくロマンティックなお庭に桃色の花を選んだり、社交的で開放感のあるお庭なら橙色の花を選ぶ等すると良いでしょう。
ゼラニウム(ゾナル種)は夏の暑さや乾燥に強い一方で多湿を苦手にしているため、長雨などには注意が必要でしょう。また冬の寒さや霜も苦手にしています。暖地では路地植えでの越冬も可能ですが、冬越しさせる場合は室内に移動させる等の管理が必要になります。
アメリカーナ(ソフト コーラル)アメリカーナ(サーモン)アメリカーナ(ホワイト)アメリカーナ(ディープレッド)アメリカーナ(ホワイトスプラッシュ) | |
タンゴ(ディープレッド)タンゴ(ライトピンク)タンゴ(ストロベリーアイス) ![]() (´・ω・)p楽天で購入q | |
原産:南アフリカ
学名:Pelargonium peltatum
草丈:約30~200cm
開花時期:3月~12月
花の色:桃色●赤色●橙色●白色〇
葉色:緑色●白色○
分類:多年草
花言葉:「真実の愛情」「結婚」「決心」
誕生花:7月5日/7月9日
特徴:アイビーゼラニウムは学名Pelargonium peltatum、別名「ツタバテンジクアオイ」とも呼ばれる南アフリカ原産の多年草です。茎はツル性で他のゼラニウム等と比べると細く長く伸び、葉はハートの形でツヤがあり装飾性が高く気品のある美しい草姿を見せます。花は通常ひと房に付く小花(5数花)が少なく半球状(散形花序)に咲きます。
開花時期は春から晩秋、花色は赤色や桃色、橙色や白色があり少数(2個~10個)の小花(5数花)を半球状(散形花序)に咲かせます。草姿はツル性で分枝がよく高さは約30(200)cm × 幅は約30(200)cmまで成長して、葉は円形もしくは腎臓形で、拳状浅裂もしくは拳状中裂する事があり互生葉序につきます。
アイビーゼラニウムはツル性で這うように茎が伸びる草姿をしており、ハンギングバスケットやコンテナに寄せ植えすると鉢植えから溢れる様に垂れる草姿やこんもり茂る草姿や花姿が鑑賞出来ます。またツルは品種により最大2m程まで伸びるためフェンスやトレリス等の壁やトピアリー等に誘引して仕立てる事も可能です。ハートの形の艶のある葉は品種により班が入ったりフリルがあり、花がなくても装飾性があり魅力的です。花は品種により桃色や赤色、橙色等がありお庭の雰囲気に合わせて可愛らしくロマンティックなお庭には桃色の花を選んだり、社交的で開放感のあるお庭には橙色の花を選ぶ等すると良いでしょう。
アイビーゼラニウムは夏の暑さや多湿をやや苦手にしているため、株を弱らせないためには強い日差しや長雨などに注意が必要でしょう。また冬の寒さや霜は基本的に許容しないため、冬越しさせる場合は室内に移動させる等の管理が必要になります。
![]() アイビーゼラニウム(バーガンディアイス)は矮性でコンパクトな草姿をしており、濃い赤色と薄い桃色の派手な花を咲かせる園芸品種です。高さは約30cm × 幅は約50cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() アイビーゼラニウム(エレガンテ)は葉に白色から桃色の覆輪が入るロマンティックな雰囲気をもつ園芸品種です。高さは約15(50)cm × 幅は約15(50)cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() アイビーゼラニウム(シュガーベイビー)はコンパクトな草姿をしており、ダブル咲きする柔らかな桃色の花が甘くロマンティックな雰囲気をもつ園芸品種です。高さは約40cm × 幅は約40cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() エイミー (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() ピンクシビル (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() ソルフェリノ (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() ハッピーフェイス(ライラック) (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() ハッピーフェイス(マジェンタ) (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() メキシカ ルビー (´・ω・)p楽天で購入q |
原産:南アフリカ
学名:Pelargonium graveolens
草丈:約120cm
開花時期:4月~7月
花の色:桃色●白色〇
葉色:緑色●白色○
分類:多年草
花言葉:「真実の愛情」「恋煩い」「決心」
誕生花:8月16日
特徴:ローズゼラニウムは学名Pelargonium graveolens、別名「ニオイテンジクアオイ」や「ニオイゼラニウム」とも呼ばれる南アフリカ原産の多年草です。茎は多肉質で直立し分枝がとてもよく、葉は甘い香りや柑橘系の香りがあり触って香りを楽しむだけでなくお菓子の香り付け等にも利用されます。花は通常細い花弁を下に3枚と上に3枚付けた小花(5数花)を半球状(散形花序)に咲かせます。
開花時期は春から晩秋(夏は休む)、花色は桃色や白色があり少数の5数花の小花を半球状(散形花序)に咲かせます。草姿は直立で分枝がよく高さは約120cm × 幅は約100cmまで成長して、葉は通常、羽状深裂もしくは腎臓形で浅裂し互生葉序につきます。
ローズゼラニウムは小道沿いや花壇の手前に植えたり、コンテナに植えて窓際に置くと風が通った時に甘い香りや柑橘系の香りが風にのって運ばれ楽しむことができます。香りは品種によってローズ系やシナモン系、柑橘系やスパイス系等があるため好みに合わせて選ぶと良いでしょう。
ローズゼラニウムの葉は乾燥させてポプリに利用されたり、ゼリーやクッキーの香り付け等に利用されます。収穫した葉をザルに並べて風通しの良い日陰で乾燥させましょう。乾燥した葉を粉末にしてクッキーや紅茶等に入れて楽しむ事が出来ます。また密閉容器に入れて直射日光に当たらない場所で保存する事も可能です。
ローズゼラニウムは夏の暑さや乾燥に強い一方で多湿を苦手にしているため、長雨などには注意が必要でしょう。また冬の寒さや霜も苦手にしています。暖地では路地植えでの越冬も可能ですが、冬越しさせる場合は室内に移動させる等の管理が必要になります。
![]() ペパーミント (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() チョコレートミント (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() ミントゼラニウム (´・ω・)p楽天で購入q |
原産:南アフリカ
学名:Pelargonium hortorum
草丈:約30cm~90cm
開花時期:3月~12月
花の色:桃色●赤色●橙色●白色〇
分類:多年草
花言葉:「あでやかな装い」「尊敬」「決心」
誕生花:5月30日
特徴:ゼラニウム(ホルトルム種)は学名Pelargonium hortorum、一般的にはゾナル系に入りゾナル種 × インキナン種のハイブリッド種の多年草です。茎は多肉質で直立し分枝がよくコンパクトに育ち、通常ハート形の葉には帯状の茶色いマーキングがあります。花はシングルやダブルの小花を密につけて美しい球状(散形花序)に咲かせ華やかで魅力があります。ホルトルム種はゾナル系ですが、耐寒性はやや劣り霜で枯れる可能性があります。
開花時期は春から晩秋、花色は赤色や桃色、橙色や黄色、白色があり5数花の小花を球状(散形花序)に咲かせます。草姿は直立で分枝がよく高さは約30(100)cm × 幅は約30(100)cmまで成長して、葉は円形もしくは腎臓形で、拳状浅裂もしくは拳状中裂する事があり互生葉序につきます。
ゼラニウム(ホルトルム種)は生育が旺盛でこんもりドーム状に茂る草姿をしており、花壇の縁沿いや中央に植えると膝辺りから腰の辺りまでの高さを出すフォーカルポイントになり、鉢植えに植えてコンパクトに育てる事も出来ます。ハートの形をした装飾的な葉は葉縁が波打つ様にフリルし花のない時期も花壇に魅力を与えます。花色は品種により桃色や赤色、橙色等がありお庭の雰囲気に合わせて可愛らしくロマンティックなお庭に桃色の花を選んだり、社交的で開放感のあるお庭なら橙色の花を選ぶ等すると良いでしょう。
ゼラニウム(ホルトルム種)は夏の暑さや乾燥に強い一方で多湿を苦手にしているため、長雨などには注意が必要でしょう。また冬の寒さや霜も苦手にしています。暖地では路地植えでの越冬も可能ですが、冬越しさせる場合は室内に移動させる等の管理が必要になります。
![]() モミジ葉ゼラニウム (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() ゼラニウム(ミセスポロック)の帯状に入る茶色と黄色の班入りの葉はアンティークな魅力があり、コーヒーショップの用な落ち着いたオシャレなお庭によく合う園芸品種です。高さは約30cm × 幅は約45cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() ゼラニウム(アップルブロッサム)は非常にコンパクトな草姿をしており、花は白色に赤色の覆輪が入った八重咲きする小花を球状(散形花序)に密つけ、非常に豪華でロマンティックな花を咲かせる園芸品種です。高さは約30cm × 幅は約30cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() リンゴ2000(ディープ スカーレット) (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() リンゴ2000(ホワイト) (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() リンゴ2000(スカーレットスター) (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() リンゴ2000(サーモン) (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() リンゴ2000(ラベンダー) (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() アメリカーナNEO(レッド) (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() アメリカーナNEO(ピンクスプラッシュ) (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() アメリカーナNEO(バイオレット) (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() グランディフローラ種(フェアリーチュチュ メルロー) (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() グランディフローラ種(ピンカーベル) (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() グランディフローラ種(フェアリーチュチュ ローズ) (´・ω・)p楽天で購入q |