プレクトランサスは属の中に約350種があり南半球を中心に自生する低木もしくは多年草です。
一般に園芸では、赤色や桃色等の葉色が豊富にあり冬をのぞいた長期間楽しめるコリウスが最も人気があり、芳香がよく多肉質な葉をもちグランドカバーとしても使えるネオチラス種、紫色を基調にエレガンスな花と葉をもつモナラベンダー等があります。
プレクトランサスは一般に暑さや乾燥に強く低メンテナンスで育てられますが、耐寒性は低い種が多く霜に当たると枯れる事があるため注意が必要でしょう。
種毎の育て方は写真か育て方をクリックすると出てきます。
このページでは主に種の種類と特徴、園芸品種の種類と特徴を記載しています。
![]() 開花時期:6月~9月 | ![]() 開花時期:6月~9月 |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
原産:東南アジア/オーストラリア
学名:Plectranthus scutellarioides
草丈:約10cm~150cm
開花時期:6月~9月
分類:多年草
誕生花:8月18日/10月11日
花言葉:「健康」「誘惑」「かなわぬ恋」
特徴:スクテラリオイデス種は、通称「コリウス」と呼ばれ赤紫色から桃色、黄緑色等の幅広くトロピカルで鮮やかなカラーリーフが魅力の東南アジア及びオーストラリア原産の多年生植物です。
開花時期は夏から秋、青色もしくは紫色の小花(唇形)を穂状に付けます。草姿は分枝で高さは最大約150cmまで成長し通常は60cm~70cm程度になります。葉は卵形で赤色や紫色、桃色等の非常に多様な葉色があり対生葉序です。
コリウス(スクテラリオイデス種)は夏の暑さや乾燥に非常に強く殆どお世話なしで丈夫に育ち、春から晩秋まで長い期間にわたり多彩の色のカラーリーフでお庭を色鮮やかに彩る貴重な植物です。品種も豊富にあり葉が細く矮性のものは寄せ植え等に向き、葉が大きく高性のものは花壇植えするなどすると良いでしょう。
コリウス(スクテラリオイデス種)は多年草ですが、冬の寒さに弱く霜に当たると枯れてしまうため、1年生植物として扱われる事が殆どです。冬越しをする場合は室内に持ち込んだり、挿し木をとり室内で管理する等するといいでしょう。
![]() ゴリラ シリーズ | ![]() レッドヘッド |
![]() アミーゴ | ![]() サマータイム イエローウィズグリーン |
![]() ブラックドラゴン | ![]() ウィザード (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() チョコレートチェリー (´・ω・)p楽天で購入q |
原産:南アフリカ
学名:Plectranthus fruticosus
草丈:約80cm~200cm
開花時期:6月~9月
分類:低木
特徴:プレクトランサス(フルティコサ種)は渋めの深い色合いの葉と花をもつ落ち着きのある植物です。潰すと強い香りを漂わせるため原産地の南アフリカではスカンクを意味する「muishondblaar」の名前で呼ばれています。
開花時期は初夏から秋、青色もしくは桃色の小花(唇形)を約25cmの穂状に密に付けます。草姿は分枝で高さは最大約200cm × 幅は約200cmまで成長し、葉は深緑色をしており卵形で皺があり対生葉序です。
プレクトランサス(フルティコサ種)は耐陰性が強く育つ場所も明るい日陰を好んでおりシャドーガーデンに向く低木植物です。落ち着きのある渋めの配色の葉や花は重厚感のお庭づくりにぴったりの植物でしょう。
プレクトランサス(フルティコサ種)は夏の暑さや乾燥に非常に強く殆どお世話なしで丈夫に育てる事ができます。一方で冬の寒さに弱く霜に当たると枯れてしまう事があります。必要に応じてマルチングをしたり室内に取り込むなどの対策が必要でしょう。
![]() リアナ |
原産:南アフリカ
学名:Plectranthus neochilus
草丈:約45cm~60cm
開花時期:5月~10月
分類:多年生植物
特徴:プレクトランサス(ネオチラス種)は多肉質でとても香りの良い葉をもつ南アフリカ原産の多年生植物です。地面を覆うように広がる茎をもちグランドカバーとして使われ春から秋にかけ青色の花を穂状に咲かせます。
開花時期は初夏から秋(環境が良ければ周年)、青色もしくは品種により紫色か桃色の小花(唇形)を穂状(総状花序)に付けます。草姿は這性/直立で高さは最大約60cm ×100cmまで成長し水平に伸びる茎の節からでる不定根により侵襲的に広がります、葉は卵形で香りがあり品種によりクリーム色の班が入ることもあります。
プレクトランサス(ネオチラス種)は地面を覆うように広がる草姿からグランドカバーとして使われます。また香りの良い葉は蚊や蛇等を忌避させるといわれておりコンパニオンプランツとしての魅力ももちます。夏の暑さや乾燥に非常に強く殆どお世話なしで丈夫に育てられます。また冬は-10前後まで耐えられると言われるため暖地であれば屋外で育てる事も出来るでしょう。
![]() ブルー | ![]() ピンク |
原産:南アフリカ/東アフリカ原産
学名:Plectranthus amboinicus
草丈:約60cm
分類:多年草
花言葉:「鎮静」
特徴:プレクトランサス(アロマティカス種)は多肉質な葉と茎をもち、スパイシーな香りのある葉はピザなどの料理にも使われる南アフリカ及び東アフリカ原産の多年生植物です。
花は白色もしくは桃色か紫色の小花(唇形)を穂状に付けます。草姿は分枝で高さは最大約60cmまで成長し、葉は卵形で多肉質、レモンの様な香りがあり食用です。
プレクトランサス(アロマティカス種)は芳香の良いハーブとして育てられピザやサラダ等に入れられ食用とされます。また1部品種では葉にクリーム色の覆輪が入るものもありカラーリーフとして楽しめます。夏の暑さや乾燥に非常に強く殆どお世話なしで丈夫に育てられますが、一方で冬の寒さに弱く霜に当たると枯れてしまうため、冬越しをする場合は室内に持ち込んだり、挿し木をとり室内で管理する等する必要があるでしょう。
![]() バリエガータ | ![]() アロマティカス (´・ω・)p楽天で購入q |
原産:オーストラリア/太平洋諸島
学名:Plectranthus coleoides
草丈:約30cm
分類:多年草
特徴:プレクトランサス(ミントリーフ)は芳香性のよい葉をもち、つる性の茎は這うように広がりグランドカバーやプランター等で垂れる草姿を鑑賞する目的で育てられるオーストラリア及び太平洋諸島原産の多年生植物です。
花は紫色の小花(唇形)を穂状(総状花序)に咲かせます。草姿は這性で高さは約30cm ×60cmまで成長し、葉は卵形で香りがあり品種によりクリーム色の班が入ることもあります。
プレクトランサス(ミントリーフ)は地面を覆うように広がる草姿からグランドカバーとして使わたり、寄せ植え等に使われ鉢縁から垂れる優美な草姿を鑑賞する目的で育てられます。夏の暑さや乾燥に非常に強く殆どお世話なしで丈夫に育てられすが、一方で冬の寒さに弱く霜に当たると枯れてしまう恐れがあるため、冬越しをする場合は室内に持ち込んだり、挿し木をとり室内で管理する等する必要があるでしょう。
![]() バリエガータ | ![]() ゴールデン (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() モナラベンダーは重厚で落ち着きのある深緑色(裏は紫色)の葉をもち、ライラックの柔らかな紫色の小花との組み合わせが優雅で気品を感じせるお洒落な多年生植物です。高さは約75cm × 幅は約75cmまで成長する。 | |