カランコエ属はマダガスカルを中心に約百数十種があり、もちもちした見た目の多肉が可愛らしく人気の高い属です。
一般的にカランコエとして親しまれるベニベンケイ種を初め、ふっくらとした葉が毛皮で覆われ見た目が可愛いトメントーサ種、シャンデリアの様なゴージャスな花を咲かせるマンギニー種等、花を楽しむものや葉を楽しむもの草姿を楽しむもの等様々な種と園芸品種があります。
カランコエは全般として乾燥に強く低メンテナンスで育てることが出来ます。一方で寒さに弱く殆どの種では氷点下を下回るとすぐに枯れてしまうため、冬場の管理には注意が必要でしょう。
種毎の育て方は写真や育て方クリックすると出てきます。
このページでは主に種の種類と特徴、園芸品種の種類と特徴を記載しています。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ⑩ハイブリッド種 |
原産:マダガスカル
学名:kalanchoe blossfeldiana
草丈:約20cm~45cm
開花時期:1月~5月(周年)
花の色:赤色〇桃色〇黄色〇紫色〇白色〇
分類:多肉植物
誕生花:12月1日/2月25日/3月21日
花言葉:「幸福をつげる」「あなたを守る」「おおらかな心」「たくさんの小さな思い出」
特徴:ベニベンケイは、多肉質で艶のある葉をもち、多くの品種の中から花色や花形を選ぶ事ができ、周年(短日処理後)花を咲かせる事もできるマダガスカル原産の多年生植物です。
開花時期は一般に冬から春に咲き短日処理をする事で周年咲きます。花は房状(集散花序)に四数花の十字の小花を多数付け、品種により花色は赤色や桃色、黄色や橙色等があります。高さは約50cm × 幅は約50cmまで成長し、葉は多肉質で艶があり鑑賞価値をもちます。
ベニベンケイは暑さや乾燥にとても強い植物です。一方で冬は10度以下になると株は弱り初め氷点下を下回ると枯れてしまうため外で育てる場合は管理に注意が必要でしょう。
![]() カランディーバはオランダの育種会社によってうまれ、シリーズには赤色や桃色、黄色や紫色、白色の花色があり、直径2cm程の八重咲きの小花を多数付ける園芸品種です。高さは約45cm × 幅は約50cmまで成長する。 | ![]() ピトンは、品種により桃色に白色もしくは橙色にイエローの覆輪が入る園芸品種です。高さは約20cm × 幅は約25cmまで成長する。 (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() ディスコディップは淡い桃色とクリーム色の複色の花を咲かせる園芸品種です。草丈は約15cmまで成長する。 | ![]() ミリオンスターは赤や黄色、桃色や白色等の小花を房状に多数咲かせる園芸品種です。草丈は約20cmまで成長します。 |
![]() クィーンローズは白色の花の中央に淡い緑色が入る、クイーンシリーズの園芸品種です。高さは約45cm × 幅は約40cmまで成長する。 | ![]() モアフラワー (´・ω・)p楽天で購入q |
原産:マダガスカル
学名:kalanchoe tomentosa
草丈:約10cm~50cm
分類:多肉植物
花言葉:「幸福をつげる」「あなたを守る」「おおらかな心」「たくさんの小さな思い出」
特徴:カランコエ(トメントーサ種)は別名「月兎耳」とも呼ばれ、もちもちとした多肉質の葉をもち白色または茶色い毛皮で覆われるマダガスカル原産の多年生の植物です。その可愛らしい見た目から兎の耳や猫の耳、クマのぬいぐるみ等に例えられカランコエ属の中でも人気の高い種です。
花は滅多に咲く事はなく自然の環境化で黄色い花を稀に咲かせる事があります。草姿は直立で高さは約50cm × 幅は約50cmまで成長し、葉は多肉質で白色もしくは茶色の毛をもちます。
トメントーサ種は乾燥に強く基本的に低メンテナンスで育てる事ができる植物です。温度は15度~23度内で育てる事が推奨され、氷点下を下回る環境では枯れてしまいます。また夏の暑さには強いものの強い日射しに当たると葉焼けを引き起こす事があるため育てる際は注意する必要があるでしょう。
![]() 月兎耳 (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() 黒兎耳は、もちもちとした多肉質の葉を薄い茶色い毛皮が覆い縁取りに焦げ茶の点々とした斑が入る園芸品種です。 |
![]() チョコレートソルジャーは、細長い多肉質の葉をもち薄い茶色の毛皮に焦げ茶の斑が入るトメントーサ種の園芸品種です。 | ![]() |
![]() 福兎耳 (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() パンダ (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() テディベア (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() シナモン (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() ジャイアントラビット (´・ω・)p楽天で購入q |
原産:マダガスカル
学名:kalanchoe manginii
草丈:約30cm
開花時期:1月~4月
分類:多肉植物
誕生花:12月1日/2月25日/3月21日
花言葉:「幸福をつげる」「あなたを守る」「おおらかな心」「たくさんの小さな思い出」
特徴:マンギニー種(manginii)はベルの様な赤い花を垂れ下げシャンデリアの様に咲くマダガスカル原産の多年草です。
草丈は30cm程、多肉質な円形または楕円形の葉を対生につけます。花は冬の終わり頃から春に咲き赤色の鐘形の花を集散花序につけます。
他のカランコエ同様にマンギニーは乾燥や暑さに強い一方で、多湿や寒さに弱い植物なので育てる際は注意が必要です。
![]() ウェンディは、アーチ状の茎に赤色の壺形の小花をシャンデリア状に豪華に咲かせる園芸品種です。高さは約30cm × 幅は約30cmまで成長する。 (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() サニーディは、アーチ状の茎に八重咲きする赤色の壺形の小花をシャンデリア状に豪華に咲かせる園芸品種です。高さは約30cm × 幅は約30cmまで成長する。 (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() テッサは、アーチ状の茎にオレンジ色の鐘形と白色のフリルのある小花をシャンデリア状に豪華に咲かせる園芸品種です。高さは約30cm × 幅は約60cmまで成長する (´・ω・)p楽天で購入q |
原産:マダガスカル
学名:kalanchoe daigremontiana
草丈:約30~90cm
開花時期:2月~5月
花の色:赤色〇橙色〇紫色〇
分類:多肉植物
誕生花:9月15日
花言葉:子孫繁栄
特徴:コダカラベンケイ種は別名「子宝弁慶草」とも呼ばれ、多肉質な葉の先端や縁に子株をたくさん作り愛らしい見た目をもつ観葉植物です。
花は室内で咲く事はないものの自然環境化では冬の終わりから春咲き、傘の様な房状に赤色もしくは橙色か紫色の鐘形の小花を咲かせます。草姿はロゼットで高さは約90cmまで成長し、多肉質な葉は艶があり葉縁には子株が付きます。
一般的に子宝弁慶草は花ではなく多肉質な葉とその子株を鑑賞するために小さな鉢に植えられ育てられます。葉に出来る子株からの増殖は容易で、様々な国や地域で帰化するほど侵襲性をもっています。一方で氷点下を下回る環境では枯れてしまうため注意が必要でしょう。
![]() 子宝弁慶草 | ![]() 不死鳥錦 |
原産:マダガスカル
学名:kalanchoe thyrsiflora
草丈:約15~150cm
開花時期:1月~5月
花の色:白色
分類:多肉植物
誕生花:12月1日/2月25日/3月21日
花言葉:「幸福をつげる」「あなたを守る」「おおらかな心」「たくさんの小さな思い出」
特徴:ティルシフローラ種は別名「デザートローズ」や「唐印」とも呼ばれ、バラの様に重なり合いながら付く多肉質の葉が魅力のマダガスカル原産の多年草です。
開花時期は一般に冬から春、非常に長い花茎を伸ばし白色からクリーム色の小さな小花を咲かせます。開花後親株は枯れますが株元に子株が出来るため基本的に問題はないでしょう。高さは約150cmまで成長し、葉は多肉質で丸みがあり冬になり寒さに当たると赤みを帯びます。また強い日射しから葉表面を守るため白い粉がついています。
一般的にティルシフローラ種は重なり合う優美な葉を鑑賞するために小さな鉢に植えられ育てられます。温度は15度~29度内で育てる事が推奨され、氷点下を下回る環境では枯れてしまいます。また夏の暑さには強いものの強い日射しに当たると葉焼けを引き起こす事があるため育てる際は注意する必要があるでしょう。
![]() 唐印 | ![]() 唐印 班入り |
原産:マダガスカル
学名:kalanchoe beharensis
草丈:約50~150cm
開花時期:1月~5月
分類:多肉植物
誕生花:12月1日/2月25日/3月21日
花言葉:「幸福をつげる」「あなたを守る」「おおらかな心」「たくさんの小さな思い出」
特徴:ベハレンシス種はヤシの木の様な見た目をしており、フリルの様な大きな葉がシルバーもしくは茶色い毛で覆われフェルトの様な感触があるマダガスカル原産の多年生植物です。
開花時期は一般に冬から春、稀に黄土色の花を咲かせます。草姿は直立で高さは約150cm × 幅は約150cmまで成長し、葉は多肉質で青緑色をしており、白色もしくは茶色の毛で覆われています。
ベハレンシス種は個性的なフォルムの葉と樹形が魅力で、春から秋にかけお庭においてアイキャッチとして強い存在感がある多年生植物ですが、一般的に冬の寒さに弱く氷点下になると枯れるため鉢植えもしくは保護されたお庭で地植えにして楽しまれます。
![]() ベハレンシス | ![]() ファングは多肉質な葉の裏に牙の様なトゲがあり、葉縁が焦茶色に色付くベハレンシス種の園芸品種です。高さは約90cm × 幅は約60cmまで成長する。 |
![]() 令嬢の舞 |
原産:マダガスカル
学名:kalanchoe pinnata
草丈:約50~150cm
開花時期:1月~4月
分類:多肉植物
誕生花:12月1日/2月25日/3月21日
花言葉:「幸福をつげる」「あなたを守る」「おおらかな心」「たくさんの小さな思い出」
特徴:セイロンベンケイ種は鐘形の小花をシャンデリアの様に垂らして咲かせ、また葉の縁から芽が出て子株が出来る姿から別名「はからめ」とも呼ばれるマダガスカル原産の多年生植物です。
開花時期は冬から春、房状に約2.5cmの鐘形の小花を垂らす様に多数咲かせます。草姿は直立で草丈は約50cm~150cmまで成長し、葉は楕円形で3出複葉につく事もあります。
セイロンベンケイ種は一般的にシャンデリアの様に咲く花と、葉の縁から出る子株を鑑賞するために育てられます。葉縁から出る子株は水に付けておけば容易に次々とできるため、それを鑑賞するために葉のみを水耕栽培される事もあります。
一方で侵襲性が高く1部地域では問題になる事があります。鉢植えにしたり育てる場所を隔離して広がらないように育てるといいでしょう。耐寒性は他のカランコエ同様に低く氷点下を下回る環境では枯れてしまいます。
原産:マダガスカル
学名:kalanchoe pumila
草丈:約20cm
開花時期:1月~5月
分類:多肉植物
誕生花:12月1日/2月25日/3月21日
花言葉:「幸福をつげる」「あなたを守る」「おおらかな心」「たくさんの小さな思い出」
特徴:プミラ種はシルバーの滑らかな毛に覆われた丸い葉をもち、桃色の可愛らしい小花とのコントラストが美しいマダガスカル原産の多肉植物です。
開花時期は一般に冬から春、房状に四数花の十字の桃色の小花を多数付けます。草姿は這性に広がり高さは約20cm × 幅は約40cmまで成長し、葉は多肉質で円形、白銀色の滑らかな毛で覆われています。
プミラ種は、密につける白銀色の美しい葉と這うように伸びる草姿からバンキングバスケット等で育てると映える植物です。冬の寒さや霜から保護されたお庭ではグランドカバーとして楽しむのもいいでしょう。
![]() | |
プミラ (´・ω・)p楽天で購入q |
原産:マダガスカル
学名:kalanchoe humilis
草丈:約30~90cm
開花時期:夏
分類:多肉植物
誕生花:12月1日/2月25日/3月21日
花言葉:「幸福をつげる」「あなたを守る」「おおらかな心」「たくさんの小さな思い出」
特徴:フミリス種は青緑色の多肉質な丸い葉に紫色もしくは栗色の斑が入るマダガスカル原産の多肉植物です。
開花時期は一般に春から夏、房状に黄色もしくは薄い紫色の小花を多数付けます。草姿はロゼットで、高さは花穂まで含めると90cmまで成長します。葉は多肉質で円形、青緑色に紫色もしくは栗色の虎柄の様な斑が入ります。
フミリス種は、一般的に花ではなくもっちりした多肉質の葉と、葉に入る独特な班を鑑賞するために育てられます。そのため多くは小さな鉢植えで成長を抑制させながら育てられ、茎が長く伸びない様に管理されます。
フミリス種は乾燥に強く基本的に低メンテナンスで育てる事ができる植物です。温度は10度以上で育てる事が推奨され、氷点下を下回る環境では枯れてしまいます。また夏の暑さには強いものの強い日射しに当たると葉焼けを引き起こす事があるため育てる際は注意する必要があるでしょう。
![]() | |
フミリス (´・ω・)p楽天で購入q | サプライジングデザート (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() ミラベラ (´・ω・)p楽天で購入q |