ガウラは属の中に約20種をもち北アメリカ中心に自生する多年草または一年草です。
一般に園芸で親しまれるガウラはリンドハイメリ種をさしており、開花期間が長く、細い茎の上で揺れる蝶々の様なひらひらとした繊細な花姿が楽しまれています。非常に丈夫で乾燥に強く低メンテナンスで育てられ、夏や冬にも殆ど枯れる心配がありません。
種毎の育て方は写真か育て方をクリックすると出てきます。
このページでは主に種の種類と特徴、園芸品種の種類と特徴を記載しています。
ガウラの主な種と育て方
原産:北アメリカ
学名:gaura lindheimeri
草丈:約30cm~150cm
開花時期:5月~11月
分類:多年草
誕生花:6月9日
花言葉:「我慢できない」「行きずりの恋」「負けず嫌い」
特徴:ガウラ(リンドハイメリ種)は別名「白蝶草」とも呼ばれ、蝶々の羽の様な四枚の花弁をもち、風に揺れる花姿が蝶々の飛ぶ姿に見える北アメリカ原産の多年生植物です。
開花時期は晩春から晩秋までと非常に長く、穂状(総状花序)に桃色もしくは白色か複色の小花(四数花)をつけます。草姿は直立で根茎によって広がり高さは約120cm × 幅は約90cmまで成長します。葉は細い楕円形で互生葉序につきます。
ガウラ(リンドハイメリ種)は、他の花の引き立て役として、また色の引き締めとして白色のガウラを花壇後方や中央に置くと魅力が最大限にいかせます。また矮性の品種では花壇の縁どりや寄せ植え等にも使われます。草姿はやや乱れる傾向にあるためフォーマルな庭よりもナチュラルなお庭に向きます。開花期間非常に長く多花性な一方で、花持ちが3日程と悪く剪定を定期的に行わないと花付きが悪くのは残念な部分でしょう。
ガウラ(リンドハイメリ種)は雑草として扱われる事もあるほど丈夫で乾燥に強く、また夏の暑さや寒にも強い育てやすい植物です。
![]() ガウラ(ガンビット シリーズ)は、シリーズに葉にクリーム色の覆輪が入りカラーリーフとしても楽しめる「バリエガータローズ」や矮性で桃色の花を咲かせる「コンパクトピンク」、白色に桃色の覆輪が入る花を咲かせる「ローズバイカラー」等があります。草丈は品種により30~60cmまで成長する。 | |
![]() サマーエモーションは矮性で外に広がりやすい草姿をしており、白色の花弁に蛍光色の強い桃色の覆輪がはいりポップなコントラストを奏でる園芸品種です。高さは約35cm × 幅は約50cmまで成長する。 (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() フェアリーズソングは、矮性で、甘いお菓子を連想させるような透明感のある桃色の花を咲かせる園芸品種です。草丈は約40cmまで成長する。 (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() ピコティーは白色の下地に鮮やかなマゼンタ色の細い縁取りがされる花を咲かせる園芸品種です。草丈は約80cmまで成長する。 | ![]() ガウディは矮性で、葉が赤みを帯びており蛍光色の赤い花を咲かせる園芸品種です。草丈は約30cmまで成長する。 |
![]() クールブリーズは高さ約100cmと高性で、赤みを殆ど帯びない白色と黄緑色の花と茎葉が木漏れ日を感じさせるリンドハイメリ種の園芸品種です。 (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() チェリーブランデーは薄いピンク色の花と草丈30cm程とコンパクトな草姿が特徴のガウラです。 |
![]() シスキューピンクはとても細い茎をもち、桜の花弁の様な柔らかな桃色の花を咲かせる園芸品種です。高さは約60cm × 幅は約45cmまで成長する。 (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() ソーホワイトは赤みを殆ど帯びない黄緑色の葉と真っ白な花をもち明るさを感じさせるリンドハイメリ種の園芸品種です。草丈は約45cmまで成長する。 (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() リリポップピンクは矮性で、赤みを帯びる茎と濃い緑色の葉をもち、ふんわりと優しいフェアリーピンクの花を咲かせる園芸品種です。高さは約30cm × 幅は約30cmまで成長する。 (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() スパークルホワイトは、赤みを帯びる蕾に真っ白な花を咲かせる園芸品種です。高さは約60cm × 幅は60cmまで成長する。 (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() チカタバリエガータは純白の花と覆輪のある葉が特徴です。草丈は約80cmまで成長する。 (´・ω・)p楽天で購入q | |
![]() マーヤ シリーズ (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() エンジェルキッス (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() レインボープチ (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() ベインズフェアリー (´・ω・)p楽天で購入q |