![]() | ||
原産:北アメリカ 科:キク(asteraceae) 属:ガイラルディア(gaillardia) 種:プルケラ(pulchella) 品種: 開花時期:5月~9月 花の色:橙色●黄色●赤色●白色○ 葉色:緑色● 分類:一年草 草丈:30cm~60cm 草姿:直立 花言葉:「協力」「団結」 | ||
花壇土 | 鉢土 | 水やり |
肥料 | 剪定 | 夏越し |
冬越し | 増やし方 | 病気 |
ガイラルディア(プルケラ種)は学名gaillardia pulchella、別名「テンニンギク」とも呼ばれる北アメリカ原産の一年草です。多年草タイプのオオテンニンギクと比べると開花期間が長く一年草で、園芸品種が多く個性的な花姿をした小ぶりな花を咲かせます。基本的に見た目は殆ど変わらないため品種等を参考にして選ぶのが確実でしょう。草姿はロゼット状で茎は直立して分枝がよく、花は晩春から初秋まで盛り上がりのある筒状花と通常先が3裂する舌状花があわさる花(頭花)を咲かせます。また花は萎れた後もモコモコとした種が球状に付き鑑賞価値を保ちます。
開花時期は晩春から秋、花色は橙色や黄色、赤色や白色があり舌状花と筒状花があわさる直径約4cmから6cmの花(頭状花序)を咲かせます。草姿はロゼット状で茎は直立で分枝よく高さは30(60)cm × 幅は約30(45)cmまで成長します。葉は披針形もしくはヘラ形で全縁から羽状中裂して、根出葉もしくは互生葉序につきます。
ガイラルディア(プルケラ種)は直立に茎が伸びる草姿もしくはこんもりドーム状に茂る草姿をしており、花壇では膝辺りから腰の辺りまでの高さを出すアクセントとして働きます。明るく開放感のある橙色の花は社交的で親しみやすさを感じるお庭によく合い、またコントラストを意識しながら青色や赤色等の花色と合わせる事でカラフルなお庭づくりも出来るでしょう。
ガイラルディア(プルケラ種)は暑さや寒さに強く育てやすい1年生植物です。
ガイラルディア(プルケラ種)の園芸品種
ガイラルディア属の主な種と園芸品種は下のリンクから紹介しています。