オステオスペルマム(ディモルフォテカ)はオステオスペルマム属の中に約74種とディモルフォテカ属の中に19種があり、園芸ではこれらの種の交雑種の品種が親しまれています。このページではオステオスペルマムの16種類の園芸シリーズと、86種類の園芸品種を紹介しています。
上記の他にも、このページでは育て方へのリンクや購入方法のリンクなども用意しているため、そちらもよければご活用下さい。
■目次
■オステオスペルマム(ディモルフォテカ)の主な種と園芸品種の紹介
オステオスペルマム
オステオスペルマムとは!
オステオスペルマムの学名は Osteospermum 、または同義語で Dimorphotheca 、オステオスペルマム属の植物の一部はディモルフォテカ(Dimorphotheca)属に移動しているため、現在でもディモルフォテカ属の種はオステオスペルマムと同義語扱いされることも多くあり、また2つの属を分けるのは適当では無いという考え方もあるようです。
オステオスペルマムは、別名で「ディモルフォテカ」「アフリカンデイジー(African daisy)」「デイジーブッシュ(daisybushes)」等とも呼ばれる多年草または常緑亜低木か一年草になります。※基本的にはディモルフォテカ属の種が一年草です。オステオスペルマムは属の中に約74種、ディモルフォテカは属の中に約19種があり、原産地はアフリカです。
オステオスペルマムとして現在流通している品種の多くは、野生に自生している原種ではなく、オステオスペルマムまたは現在再分類されているディモルフォテカの一部の種との交雑種になります。そのため、このページではハイブリッド(交雑種)を中心に紹介します。
オステオスペルマムの特徴
- オステオスペルマムの魅力:オステオスペルマムは他の多くの植物とは異なる魅力がたくさんあります。例えば、開花期間が長く温暖な地域では一年を通し花が見られる所、頭花のサイズは5~8cmと大きめで強い存在感があり、頭花が集散状にたくさん咲くため華やかな花姿が楽しめる所、花の色が赤色・桃色・橙色・黄色・青色・紫色・白色と多彩な所、頭花の中央部の筒状花の色が一部で青色・紫色になる所、葉が多肉質で乾燥に強い所、株は分枝型になりドーム状に盛り上がりながら広がる所などにあります。
- 開花期間:開花期間は冬が温暖で夏が比較的に涼しく乾燥していなかったら周年咲きますが、一般的に最も花がよく咲くのは3月頃から7月頃になります。そのため、花を長期間にわたり楽しみたい人に好まれる植物となります。
- 花の特徴:花序は頭状花序または頭状花序が集散状に配置される複合花序になります。頭花のサイズは約5~8cm、頭花の花冠は舌状花・筒状花の二種類で構成されており、頭状花序の形は一重咲き・八重咲き・丁字咲き・スプーン咲きがあり、花の色は赤色・桃色・橙色・黄色・青色・紫色・白色の範囲で変化があります。
- 葉の特徴:葉の形状は倒卵形・倒披針形・楕円形をしており、葉縁部分に不均一な鋸歯があり、葉の質感は厚く多肉質です。
- 草姿:分枝型になり主軸がハッキリせず分枝が多数出る、茎の種類は直立茎・傾状茎・斜上茎があり、株はドーム状にこんもりと盛り上がる姿になりやすい。
- 鑑賞目的:オステオスペルマムは、開花期間が長くて、大きめの花が株を覆うようにたくさん咲くため、一般的に花を鑑賞する目的で育てられます。花の色は色が多彩で、赤色・桃色・橙色・黄色・青色・紫色・白色の範囲でえらべる事から、お庭の雰囲気などに合わせられる所も魅力となります。
- カラーリーフ:葉の色は緑色の他、品種を選べば白色・黄色の葉色も楽しめます。そのため、品種を選べば明るさや上品さを感じさせるカラーリーフとして楽しむ事も可能です。
- 寄せ植え:株はドーム状に盛り上がりボリューム感を出しながら、株表面に花をたくさん咲かせます。そのため、花壇・植木鉢の中で手前や中央に配置して、背が高いメインの花と組み合わせて楽しむとよいかもしれません。
- 花壇の縁取り:株は分枝が多くこんもりとドーム状に広がるため、花壇の縁どりとして利用しやすい植物です。
オステオスペルマムの園芸品種の紹介
園芸シリーズの紹介
園芸シリーズの紹介
キララ・シリーズ
学名:Osteospermum ‘Kirara’
花の形:一重咲き
花のサイズ:約5~6cm
舌状花の色:黄色・白色
筒状花の色:黄色
葉の色:緑色
草丈:約30~40cm
備考:株は基部からよく分枝する、そのため、茎数が多く花上がりがよく多花性で高密度に花が咲きます。開花期間が長く、また耐熱性が高いため夏場も花がよく咲きます。
キララ・シリーズの品種
- イエロー:花の色は黄色の単色です。
- ホワイト:花の色は白色・黄色の複色になり、花弁の裏側が黄色をしている。
キャンディフィールズ・シリーズ
学名:Osteospermum cv.
花の形:一重咲き
花の色:桃色・橙色・黄色
葉の色:緑色
草丈:約20~30cm
株張り:約20~30cm
備考:株は基部からよく分枝する、そのため、茎数が多く花上がりがよく多花性です。株は矮性で、コンパクトに成長するためスモールガーデンの中で縁取りとして使ったり、鉢植えの中で楽しみやすかったりします。花の色は成熟するにつれて変化があるため、同じ株の中では複数の色の花が見られます。そのため、カラフルでポップな見た目の花色が楽しめる品種です。
キャンディフィールズ・シリーズの品種
- ベリーズパイン:花の色が黄色・橙色・サーモンピンク色・桃色へと変化します。
- オレンジジェリー:花の色が黄色・橙色へと変化します。
オスティケイド・シリーズ
学名:Osteospermum ‘Osticade’
花の形:一重咲き
舌状花の色:黄色・橙色・赤色・桃色・紫色・白色
筒状花の色:黄色
葉の色:緑色
草丈:約20~30cm
備考:草姿は半ツル性の性質があるため、地被植物やハンギング仕立てにして利用するのにおすすめです。花の色が成熟するにつれて変化していくため、一株の中で複数の色の花が楽しめます。
オスティケイド・シリーズ
- トワイライトムーン:花の色は成熟するにつれて黄色・アプリコット・桃色と変化するため、一株の中で複数の色の花が楽しめる。
- オーロラ:花の色は紫色・白色・薄い橙色の3色からなり、花の中に円環状の模様ができる。
- デイブレイク:花の色は成熟度により変化して咲き初めは黄色・白色・黄色、咲き進むと黄色・白色・桃色の3色になるため、一株の中で複数の色の花が楽しめる。
フラワーパワー・シリーズ
学名:Osteospermum ‘flower power’
花の形:一重咲き
花のサイズ:約5~6cm
舌状花の色:桃色・橙色・黄色・白色
筒状花の色:灰紫色
葉の色:緑色
草丈:約20~40cm
備考:開花が株は基部からよく分枝する、そのため、茎数が多く花上がりがよく多花性です。花の色は環境や成熟により変化があるため、同じ株の中で複数の色の花が見られることがあります。 ただし、色の変化には個体差がありそれほど強くありません。
フラワーパワー・シリーズの品種
- ローズサプライズ:花の色は黄色・薄い橙色・桃色の範囲であり、一株の中で様々な色の花が見られる。
- ピンクサン:花の色はサーモンピンク・桃色・黄色の範囲であり、一株の中で様々な色の花が見られる。
- オレンジサンセット:花の色はタンジェリン・桃色・紫色の範囲であり、花弁の基部に紫色の班が入りリング状の模様が入り、一株の中で様々な色の花が見られる。
- ゴールド:花の色は橙色・黄色の範囲であり、一株の中で様々な色の花が見られる。
- ピンクアイ:花の色は桃色・白色・紫色の複色、花の中央の筒状花が紫色、舌状花は白色の基部と外側の桃色で色が別れるため、花の中に円環模様ができる。
サニー・シリーズ
園芸ネット プラス・ガイア
園芸ネット プラス・ディクシー
園芸ネット プラス・マリー
園芸ネット プラス・エレクトラ
園芸ネット プラス・アティラ
きみのボタニカルオアシス・ヘイゼル
きみのボタニカルオアシス・カイリー
きみのボタニカルオアシス・バイオレットハロ
きみのボタニカルオアシス・ガリナ
園芸ネット プラス・フィリップ
学名:Osteospermum ‘sunny’
花の形:一重咲き・スプーン咲き
花の色:赤色・桃色・橙色・黄色・紫色・白色
葉の色:緑色
草丈:約30~50cm
備考:株は分枝がよくコンパクトに成長するため、スモールガーデンや鉢植えで育てやすい。開花期間が長くよく花が咲きます。花の色は品種により変わり多彩な所も魅力です。
3D ダブル・シリーズ
園芸ネット プラス・ブルーベリーシェイク
日本花キ流通・ブルースティール
Ivy・スチールブルー
日本花キ流通・シルバー
園芸ネット プラス・ナヌーク
ハニーミント・ピンクバイカラー
ハニーミント・ディープピンク
エスフルール・ディープサン
ポメゾン・ペドロ
Fleur Town 吉本花城園・バナナシェイク
花の王国・ベリーホワイト
花の王国・ホワイト
学名:Osteospermum ‘3d double’
花の形:丁字咲き
花の色:赤色・桃色・橙色・黄色・紫色・白色
葉の色:緑色
草丈:約20~40cm
備考:花の形は丁字咲き(アネモネ咲き)になり、中央部の筒状花が発達して盛り上がるユニークな花姿をしています。花の色は品種により変わり多彩な所も魅力です。
パッション・シリーズ

学名:Osteospermum ‘passion’
花の形:一重咲き
舌状花の色:紫色・桃色・白色
筒状花の色:紫色
葉の色:緑色
草丈:約20cm
備考:花のサイズは大輪になり、大きく強い存在感がある。株は摘芯をしなくても基部からよく分枝する、そのため、茎数が多く花上がりがよく多花性です。株は矮性で、コンパクトに成長するためスモールガーデンの中で縁取りとして使ったり、鉢植えの中で楽しみやすかったりします。花の色は品種によりピンクシェード(桃色~薄い桃色)・ローズ(赤紫色~薄い紫色)・ホワイト(白色)・ミックス(三種類の混合)がある。
ダブルロマン・シリーズ
青空花屋 manimani・シルバーナイト
園芸ネット プラス・サンフレア
青空花屋 manimani・ロココ
青空花屋 manimani・サンドベージュ
青空花屋 manimani・茜ロマン
ハッピーガーデン・オデットブラン
園芸ネット プラス・ベネチア
ハッピーガーデン・リコッタ
学名:Osteospermum cv.
花の形:丁字咲き・八重咲き
花の色:赤色・桃色・橙色・黄色・青色・水色・紫色・栗色・白色
葉の色:緑色
草丈:約20~40cm
備考:ゲブラナガトヨさんオリジナルの品種です。花の形は品種によってかわり丁字咲き(アネモネ咲き)または八重咲きになる。花の色は品種によりかわる。
ダブルロマン・シリーズの品種
- シルバーナイト:花の形は丁字咲き、花の色は舌状花の色が白色・水色、筒状花の色が青色になる。
- サンフレア:花の形は丁字咲き、花の色は舌状花の色は赤橙色・タンジェリン、筒状花の色はタンジェリンになる。
- ロココ:花の形は丁字咲き、花の色は淡い桃色になる。
- サンドベージュ:花の形は八重咲き、花の色は栗色・白色の複色で、花弁の裏側が栗色をしている。
- 茜ロマン:花の形は丁字咲き、花の色は舌状花の色は栗色、筒状花の色はクリーム色・紫色(基部)になる。
- オデットブラン:花の形は丁字咲き、花の色は白色になる。
- ベネチア:花の形は丁字咲き、花の色は舌状花の色は白色・灰白色、筒状花の色は灰紫色になる。
- リコッタ:花の形は八重咲き、花の色は白色・黄土色の複色で花弁の裏側が黄土色をしている。
パティエ・シリーズ
園芸ネット プラス・スプーンデベリー
園芸ネット プラス・スプーンデグレープ
GardenShop LaCotto・ベリークリーム
園芸ネット プラス・ピーチタルト
植物販売のITANSE楽天市場店・レッドグラデーション
園芸ネット プラス・ベリーズパフェ
青空花屋 manimani・アンティークレッド
学名:Osteospermum cv.
花の形:一重咲き・スプーン咲き・丁字咲き
舌状花の色:桃色・黄色・橙色・紫色・サーモンピンク・白色
筒状花の色:灰紫色・橙色
葉の色:緑色
草丈:約20~40cm
備考:松原園芸さんオリジナルの園芸シリーズです。花の形は品種により変わり一重咲き・スプーン咲き・丁字咲きになる。洋菓子をイメージして作られた優しい色合いの花が魅力です。
セレニティ・シリーズ
学名:Osteospermum ‘Serenity’
花の形:一重咲き
花の色:赤色・桃色・橙色・黄色・サーモンピンク・紫色・白色
葉の色:緑色
草丈:約25~35cm
備考:成長習性が均一で高品質の苗が揃えやすい。花の色は品種により変わり多彩な所も魅力です。
ダリーナダブル・シリーズ
学名:Osteospermum cv.
花の形:丁字咲き
花のサイズ:約5~6cm
花の色:白色・黄色・紫色
葉の色:緑色
草丈:約30~50cm
備考:株はコンパクトに成長して、花上がりよく沢山の花が咲きます。花の形は丁字咲き(アネモネ咲き)になり、中央部の筒状花が発達して盛り上がるユニークな花姿をしています。花の色は品種により変わり多彩な所も魅力です。
マルガリータ スプーン・シリーズ
学名:Osteospermum ‘Margarita Spoon’
花の形:スプーン咲き
舌状花の色:紫色・薄い紫色・白色
筒状花の色:紫色
葉の色:緑色
草丈:約30~50cm
備考:花の形がスプーン咲き、舌状花の中間部の側面の一部が内側に強く巻いて筒状になり、先端がスプーンのようなユニークな見た目をしています。そのため、個性的な花が好きな人に好まれる品種です。花の色は品種によりホワイトスプーン(白色+紫色)・ピンクスプーン(薄い紫色)・パープルスプーン(紫色)の三種類あります。
プリンセス・シリーズ
園芸ネット プラス・オランジェ
園芸ネット プラス・イエロー
園芸ネット プラス・ベリーベリー
園芸ネット プラス・つむつむ
園芸ネット プラス・バナナタルト
園芸ネット プラス・レッド
園芸ネット プラス・ブルーベリータルト
園芸ネット プラス・サニータルト
園芸ネット プラス・パープル
園芸ネット プラス・コーラル
学名:Osteospermum cv.
花の形:丁字咲き・八重咲き
花の色:黄色・橙色・赤色・桃色・紫色・白色
葉の色:緑色
草丈:約30cm
備考:花つきがよくコンパクトに成長するシリーズです。花の形は品種により八重咲きまたは丁字咲き(アネモネ咲き)になり、花の色も品種により変わります。
八重咲き品種の紹介
シルム

学名:Osteospermum cv.
花の形:八重咲き
花のサイズ:約5cm
花の色:桃紫色・白色
葉の色:緑色
草丈:約20~30cm
備考:ゲブラナガトヨさんオリジナルの品種です。花の形は八重咲きで、花弁が鱗状に重なり上品な花姿をしています。花の色は桃紫色・白色の複色で、花弁の中に桃紫色の筋状の模様が入ります。
トランスコンチェルト
学名:Osteospermum cv.
花の形:八重咲き
花の色:黄色・クリーム色・桃色
葉の色:緑色
草丈:約30cm
備考:群馬県の関口さんが育種した品種です。花もちがよく、花の形は八重咲きで、花の色は成熟度により変化する。花の色は咲き初めは黄色で、咲き進むとクリーム色・桃色へと変化する。
ラグール
学名:Osteospermum ‘Ragul’
花の形:八重咲き
舌状花の色:桃色
筒状花の色:白色・薄い桃色
葉の色:緑色
草丈:約30~50cm
備考:花のサイズは大輪で、花の形が八重咲きするため、強い存在感があり豪華な花姿が楽しめる品種です。花の色は桃色・白色の複色で、女性的な可愛らしさの中に上品さを感じさせます。
フォーチュンブルー
学名:Osteospermum cv.
花の形:丁字咲き
花のサイズ:約6~7cm
舌状花の色:白色
筒状花の色:紫色
葉の色:緑色
草丈:約20~30cm
備考:花のサイズが大きく強い存在感があり豪華です。花の形は丁字咲き(アネモネ咲き)になり、中央部の筒状花が発達して盛り上がるユニークな花姿をしています。花の色は紫色・白色の複色で、上品さを感じさせる品種です。
ロマンティクス
学名:Osteospermum cv.
花の形:丁字咲き
花のサイズ:約6~7cm
舌状花の色:赤紫色
筒状花の色:赤紫色
葉の色:緑色
草丈:約20~30cm
備考:花の形は丁字咲き(アネモネ咲き)になり、中央部の筒状花が発達して盛り上がるユニークな花姿をしています。花の色は濃い赤紫色をしているため、格式高い雰囲気のお庭や、ラグジュアリーな雰囲気のお庭などによくあいます。
一重咲き品種の紹介
パッション モンスター
育て方・楽天で購入
学名:Osteospermum ‘passion monster’
花の形:一重咲き
花の色:黄色・サーモンピンク・紫色
葉の色:緑色
草丈:約20~30cm
備考:株は基部からよく分枝する、そのため、茎数が多く花上がりがよく高密度に花が咲きます。花の色は黄色・サーモンピンク・紫色の範囲であり、成熟するにつれて色の変化があるため、同じ株の中では複数の色の花が見られグラデーションのような色彩効果が楽しめます。
マスカレード
育て方・楽天で購入
学名:Osteospermum ‘sun’
花の形:一重咲き
舌状花の色:黄色・サーモンピンク・橙色・赤橙色・紫色(基部)
筒状花の色:紫色・灰紫色
葉の色:緑色
草丈:約20~40cm
備考:花の色が成熟するにつれて黄色・サーモンピンク・橙色・赤橙色・紫色(基部)と変化していくため、一株の中で複数の色の花が楽しめます。そのため、カラフルでポップな色彩効果を楽しめる品種です。
マンダリン
学名:Osteospermum cv.
花の形:一重咲き
花のサイズ:約5cm
舌状花の色:橙色
筒状花の色:橙色
葉の色:緑色
草丈:約20~30
備考:ゲブラナガトヨさんオリジナルの品種です。花のサイズが従来のオステオスペルマムと比べて小ぶりで主張が少ないため他の植物と協調して組み合わせしやすく、寄せ植えなどに利用しやすい。花の色は鮮やかな橙色をしており、太陽を思わせる明るく暖かな雰囲気をつくります。
ザイール バリエガータ
学名:Osteospermum ‘Zaire Barriegata’
花の形:一重咲き
舌状花の色:白色
筒状花の色:黄色
葉の色:緑色・白色(クリーム色)
草丈:約30~50cm
備考:葉の色が緑色・白色の複色、葉の縁部分に白色(クリーム色)の覆輪がはいります。そのため、花の咲かない時期も明るさや上品さを感じさせるカラーリーフとしても楽しめる。また緑色・白色の葉は、白花との相性も抜群によく気品を感じさせます。