オダマキは属の中に約100種がありヨーロッパ及びアジア、アフリカ、北アメリカに自生する短命の多年草です。一般に園芸品種では、花色や花型が豊富にあるセイヨウオダマキが最も人気があり、北米が原産で直径約7cmの大きくシンプルで美しい花を咲かせるカエルレア種、ミステリアスな深紫色の花が魅力のアトラタ種等があります。
オダマキは丈夫で育てやすい植物ですが、夏の強い日差しや乾燥を苦手にしています。株を弱らせないためにしっかり対策を行い育てる必要があるでしょう。一方で冬の寒さには非常に強く特に対策を必要としません。
種毎の育て方は写真か育て方をクリックすると出てきます。
このページでは主に種の種類と特徴、園芸品種の種類と特徴を記載しています。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
その他の園芸品種 |
原産:ヨーロッパ
学名:Aquilegia Vulgaris
草丈:約30cm~90cm
開花時期:5月~7月
分類:多年草(短命)
誕生花:5月14日
花言葉:「愚か」「勝利への決意」「心配して震えている」「あの方が気がかり」
特徴:セイヨウオダマキは学名Aquilegia Vulgaris、オダマキ(ブルガリス種)とも呼ばれるヨーロッパ原産の短命の多年草です。草姿はロゼットで基部から長い葉柄を伸ばし二回三出複葉する装飾的な葉をだします。茎は基部から直立に伸ばし、花は花弁の様に色付き広がる萼の中央に円筒型に5つ花弁を付け通常下向きに咲かせます。
開花時期は晩春から夏、花色は青色や紫色、桃色や赤色、白色や黒色があり、装飾的な5つの萼と中央に円筒型の5つの花弁を付けた花を総状花序に咲かせます。草姿はロゼットで直立に茎を伸ばし高さは約30(90)cm × 幅は約30(50)cmまで成長して、葉は二回三出複葉もしくは披針形で根出葉もしくは茎葉を互生葉序につけます。
セイヨウオダマキ(ブルガリス種)のこんもり茂る装飾的な葉は花のない時期も花壇に魅力を与え、また垂直に伸びる花は花壇に高さを与えアクセントとして働きます。気品を感じさせる花は品種により青色や紫色、赤色や桃色等があり、お庭の雰囲気に合わせて可愛らしくロマンティックなお庭なら桃色の花を選んだり、落ち着きある気品のあるお庭なら紫色の花を選ぶ等するといいでしょう。
セイヨウオダマキ(ブルガリス種)は丈夫で育てやすい多年草ですが短命です。また強い日射しを苦手にしているため夏の日向に置くのは避けた方が良いでしょう。一方で冬の寒さには非常に強く特に対策は不要です。
![]() セイヨウオダマキ(ウィンキーダブル ダークブルー&ホワイト)は非常に矮性でコンパクトな草姿をしており、八重咲きする花弁は青色に白色の覆輪が入りドレスの様に波打つオシャレな花を咲かせます。高さは約40cm × 幅は約40cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() セイヨウオダマキ(ウィンキーダブル レッド&ホワイト)は非常に矮性でコンパクトな草姿をしており、八重咲きする花弁は赤色に白色の覆輪が入りドレスの様に波打つオシャレな花を咲かせます。高さは約40cm × 幅は約40cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() ウィンキーダブル ローズ&ホワイト (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() ウィンキーブルーホワイト (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() ウィンキーレッド&ホワイト (´・ω・)p楽天で購入q | |
![]() セイヨウオダマキ(ノラバロウ)はクリーム色の覆輪の入る桃色の花弁が八重咲きして、ロマンティックな甘い雰囲気がある園芸品種です。高さは約75cm × 幅は約50cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() セイヨウオダマキ(ローズバロウ)は桃色の細い花弁を八重咲きさせ下向きに花を咲かせる園芸品種です。高さは約75cm × 幅は約50cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() セイヨウオダマキ(ブルーバロウ)は青色の細い花弁が八重咲きする気品のある花を咲かせる園芸品種です。高さは約75cm × 幅は約50cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() セイヨウオダマキ(ホワイトバロウ)は白色の細い花弁が八重咲きする透明感のある花を咲かせる園芸品種です。高さは約75cm × 幅は約50cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() セイヨウオダマキ(ピンクペンチコート)は八重咲きする桃色と白色の花が、ピンク色のフリルの付いたドレスを思わせる可愛らしい園芸品種です。高さは約90cm × 幅は約50cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() セイヨウオダマキ(アルバ)は星型に開いた純白の萼と花が気品を感じさせる園芸品種です。高さは約60cm × 幅は約40cmまで成長します。 |
![]() セイヨウオダマキ(ルビーポート)は宝石のルビーを思わせる様な美しい赤色の細い花弁を八重咲きさせる園芸品種です。高さは約90cm × 幅は約50cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() セイヨウオダマキ(ウィリアムギネス)は星型に開いた濃い紫色から黒色の萼と白色の花が重厚感を感じさせ格式あるお庭によく合う園芸品種です。高さは約90cm × 幅は約50cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() セイヨウオダマキ(グリーンアップル)は青リンゴの様な愛らしい蕾から八重咲きする繊細で美しい純白の花を下向きに咲かせる園芸品種です。高さは約80cm × 幅は約50cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() ブラックベリーは深紫色の花弁に白色の覆輪が入り、八重咲きするドレスの様な花を咲かせるブルガリス種の園芸品種です。高さは60cm × 幅は約40cmまで成長する。 (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() ブラックバロウ (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() クレメンタイン レッド (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() クレメンタイン ローズ (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() ウィンキーローズ&ローズ (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() メローイエロー (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() イエロークイン ☆(´・ω・)p楽天で購入q |
![]() レクチャムゴールド (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() ボルドーバロウ (´・ω・)p楽天で購入q |
原産:北アメリカ
学名:Aquilegia Coerulea
草丈:約30cm~60cm
開花時期:5月~7月
分類:多年草(短命)
誕生花:5月14日
花言葉:「愚か」「勝利への決意」
特徴:オダマキ(カエルレア種)は学名Aquilegia Vulgaris、北アメリカ原産の短命の多年草です。草姿はロゼットで基部から長い葉柄を伸ばし一~三回三出複葉する丸みを帯びた装飾的な葉をだします。茎は基部から直立に伸ばし、花は花弁の様に外側に並ぶ5つの萼の中央に円筒型に5つ花弁を付け後方に向かい角状の距が5本突き出し直径約7cmまでの大きな花を咲かせます。
開花時期は晩春から夏、花色は青色や桃色、赤色や黄色、白色があり、外側に並ぶ装飾的な5つの萼と円筒型の5つの花弁を付けた直径約5cm~7cmの花を咲かせます。草姿はロゼットで直立に茎を伸ばし高さは約30(60)cm × 幅は約30(60)cmまで成長して、葉は一~三回三出複葉で根出葉もしくは互生葉序につけます。
オダマキ(カエルレア種)のこんもり茂る装飾的な葉は花のない時期も花壇に魅力を与え、また垂直に伸びる花は花壇に高さを与えアクセントとして働きます。気品を感じさせる花は品種により青色や紫色、赤色や桃色等があり、お庭の雰囲気に合わせて可愛らしくロマンティックなお庭なら桃色の花を選んだり、落ち着きある気品のあるお庭なら紫色の花を選ぶ等するといいでしょう。
オダマキ(カエルレア種)は丈夫で育てやすい多年草ですが短命です。また強い日射しを苦手にしているため夏の日向に置くのは避けた方が良いでしょう。一方で冬の寒さには非常に強く特に対策は不要です。
![]() オダマキ(オリガミ シリーズ)は直径5cm~7cmの非常の大きな花を上向きに咲かせ、一般的なオダマキの切り花の花もちが数日なのと比べて、オリガミは切り花の花もちが最大2週間もつとされるシリーズです。シリーズには水色の萼に白色の花を咲かせる「ライトブルー&ホワイト」や赤色の萼に白色の花を咲かせる「レッド&ホワイト」等があります。高さは約60cm × 幅は約40cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() クリムゾンスターは分枝がよく、深紅色の非常に美しい星形の萼と白色の花は力強くフォーカルポイントとして目をひきつけるカエルレア種の園芸品種です。高さは75cm × 幅は約60cmまで成長する。 |
![]() オダマキ(クリスタル)は透き通る様な美しい純白の星形の萼に白色の花を咲かせる園芸品種です。高さは約80cm × 幅は約60cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() ウインキーアーリースカイブルー ☆(´・ω・)p楽天で購入q |
![]() サンシャイン (´・ω・)p楽天で購入q |
原産:カナダ
学名:Aquilegia Canadensis
草丈:約30cm~90cm
開花時期:5月~7月
分類:多年草(短命)
誕生花:5月14日
花言葉:「愚か」「あの方が気がかり」
特徴:オダマキ(カナディンシス種)は学名Aquilegia Canadensis、別名「カナダオダマキ」とも呼ばれるカナダ原産の短命の多年草です。草姿はロゼットで基部から長い葉柄を伸ばし二回三出複葉する装飾的な葉をだします。茎は基部から直立に伸ばし、花は外側に円筒型に付く花弁の様な5つの萼と中央に円筒型に付く5つ花弁からなり後方に向かい角状の距が5本突き出ます。
開花時期は晩春から夏、花色は赤色や黄色、桃色があり、外側に並ぶ装飾的な5つの萼と円筒型の5つの花弁、後方に伸びる長い角状の距がある花が咲きます。草姿はロゼット状で垂直に伸びる地下茎から直立に茎を伸ばし高さは約60(90)cm × 幅は約30(45)cmまで成長して、葉は二回三出複葉で根出葉もしくは互生葉序につきます。
オダマキ(カナディンシス種)のこんもり茂る装飾的な葉は花のない時期も花壇に魅力を与え、また垂直に伸びる花は花壇に高さを与えアクセントとして働きます。気品を感じさせる花は品種により青色や紫色、赤色や桃色等があり、お庭の雰囲気に合わせて可愛らしくロマンティックなお庭なら桃色の花を選んだり、落ち着きある気品のあるお庭なら紫色の花を選ぶ等するといいでしょう。
オダマキ(カナディンシス種)は丈夫で育てやすい多年草ですが短命です。また強い日射しを苦手にしているため夏の日向に置くのは避けた方が良いでしょう。一方で冬の寒さには非常に強く特に対策は不要です。
![]() (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() オダマキ(ピンクランタン)の柔らかなパステルピンクの花は、優しく包み込まれる様な雰囲気があり可愛らしいお庭によく合う園芸品種です。高さは約30cm × 幅は約30cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() オダマキ(コルベット)の明るい黄色の花色は気分を明るくしたり、お庭を明るく変え、コントラストを意識しながら様々な色の花と合わせるとカラフルでポップなお庭が作れる園芸品種です。高さは45cm × 幅は約30cmまで成長する。 (´・ω・)p楽天で購入q |
原産:ヨーロッパ
学名:Aquilegia Atrata
草丈:約30cm~60cm
開花時期:5月~7月
分類:多年草(短命)
誕生花:5月14日
花言葉:「愚か」「勝利への決意」
特徴:オダマキ(アトラタ種)は学名Aquilegia Atrata、ヨーロッパ原産の短命の多年草です。草姿はロゼットで基部から長い葉柄を伸ばし一・二回三出複葉する装飾的な葉をだします。茎は基部から直立に伸ばし、花は暗い紫色で種名の語源にもなっており、花弁の様に外側に付く5つの萼と中央に円筒型に付く5つ花弁からなり後方に向かい角状の距が5本突き出ます。
開花時期は晩春から夏、花色は濃い紫色で装飾的な5つの萼と円筒型の5つの花弁、後方に伸びる長い角状の距がある花を咲かせます。草姿はロゼット状で垂直に伸びる地下茎から直立に茎を伸ばし高さは約60cm × 幅は約30cmまで成長して、葉は一・二回三出複葉で根出葉もしくは互生葉序につきます。
オダマキ(カナディンシス種)のこんもり茂る装飾的な葉は花のない時期も花壇に魅力を与え、また垂直に伸びる花は花壇に高さを与えアクセントとして働きます。黒みの強い紫色の花は重厚感があり格式の高いお庭に良く合うでしょう。
オダマキ(カナディンシス種)は丈夫で育てやすい多年草ですが短命です。また強い日射しを苦手にしているため夏の日向に置くのは避けた方が良いでしょう。一方で冬の寒さには非常に強く特に対策は不要です。
![]() アトラタ種 (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() テキーラサンライズ (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() カリメロ (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() チョコレートソルジャー (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() ミヤマオダマキ(ブラックカラントアイス) (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() イエロークィーン (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() ルパーブ&カスタード(rhubarb and custard) (´・ω・)p楽天で購入q |