ベンケイソウ(レッドカリ)の特徴
![]() | ||
原産:アジア/ヨーロッパ 科:ベンケイソウ(Crassulaceae) 属:ムラサキベンケイソウ(Hylotelephium) 種:テレフィウム(telephium) 品種:レッドカリ(red cauli) 開花時期:8月~11月 花の色:赤色● 葉色:黒色● 分類:多肉植物 草丈:30cm 草姿:直立 花言葉:「穏やか」「静寂」「信じて従う」「機転がきく」 | ||
花壇土 | 鉢土 | 水やり |
肥料 | 剪定 | 夏越し |
冬越し | 増やし方 | 病気 |
ベンケイソウ(レッドカリ)は非常に矮性で、重厚感のある黒色の葉と華やかな赤色の花がゴージャスでリッチな雰囲気をつくる園芸品種です。
開花時期は晩夏~晩秋、赤色の星形の小花を密につけて半球状(散房花序)に咲かせます。地面下に根塊があり基部から分枝しない直立する茎を伸ばし高さ約30cm × 幅は約50cmまで成長して、葉は楕円形もしくは卵形で艶があり互生葉序か対生葉序、輪生葉序の可変につきます。
ベンケイソウ(テレフィウム)は基部からたくさんの直立する茎を出してこんもり茂る草姿をしており花壇に植えると膝の高さ~腰辺りまで成長する草姿や花姿を鑑賞することができます。また鉢植えにすると成長が抑えられコンパクトに育ち、雨が避けられるため葉や茎の傷みが抑えられます。光沢のあるチョコレート色の葉と桃色や赤色のラズベリーの様な花は、見ているだけでも甘い香りと甘酸っぱい味を感じさせる事が出来ます。お菓子パーティーで賑わう様なカラフルでポップなお庭等に使うのもいいでしょう。
ベンケイソウ(テレフィウム)は夏の暑さや冬の寒さに強い丈夫な植物ですが、多湿を苦手にしておりジメジメした土壌では根腐れする事があるため管理に注意が必要でしょう。またナメクジやカタツムリが肉質な葉を食害することがあります。
ムラサキベンケイソウ属の主な種と園芸品種は下のリンクから紹介しています。
ベンケイソウ(レッドカリ)の育て方