アンゲロニア(セレナ シリーズ)の特徴
![]() | ||
原産:中央アメリカ/南アメリカ 科:オオバコ(Plantaginaceae) 属:アンゲロニア(Angelonia) 種:アングスティフォリア(angustifolia) 品種:セレナ シリーズ(serena) 花の色:桃色●紫色●白色〇 葉色:緑色● 分類:多年草 草丈:約40~50cm 草姿:直立 開花時期:6月~10月 花言葉:「過去の恋人」「片思いの恋人」 | ||
花壇土 | 鉢土 | 水やり |
肥料 | 剪定 | 夏越し |
冬越し | 増やし方 | 病気 |
アンゲロニア(セレナ シリーズ)はセレニータシリーズと同様に種から育てることが出来るため、挿し木等と比べると大量に増やしやすいのが魅力のシリーズです。セレナはセレニータと比べると背が高い草姿に魅力があります。シリーズには色鮮やかな桃色の花がポップで明るい「セレナ ローズ」や純白の花が清潔感のある「セレナ ホワイト」等があります。
開花時期は初夏から晩秋、花色は桃色や紫色、白色があり二唇形の小花を穂状花序に咲かせます。草姿は直立で高さは約40(50)cm × 幅は約30(35)cmまで成長します。葉色は緑色、葉身は披針形、葉序は対生葉序につきます。
アンゲロニア(アングスティフォリア種)は比較的に矮性で、垂直に茎が伸び横への広がりが殆どない草姿から、高さを出す寄せ植えの素材として重宝されます。また花壇の前方等で帯状に群生させると端正な魅力がある花壇が出来ます。規則正しく咲く花姿は非常に洗練された魅力があり、上品でエレガンスなお庭等にもよく合うでしょう。
アンゲロニア(アングスティフォリア種)は種子や挿し木によって増やす事が出来ます。日本の高温多湿な夏にも強く花を咲かせ続ける事から、サルビアに代わる夏を代表する花としての呼び声もあります。一方で霜に当たると枯れる恐れがあるため、暖地以外で屋外での越冬は難しいでしょう。
セレナ シリーズの種類
![]() ローズ | ![]() パープル |
![]() ブルー | ![]() ホワイト |
アンゲロニア属の主な種と園芸品種は下のリンクから紹介しています。
アンゲロニア(セレナ シリーズ)の育て方