アリウム(スコエノプラスム種)の特徴
![]() ![]() | ||
原産:ヨーロッパ/アジア 科:ヒガンバナ(Amaryllidaceae) 属:アリウム(allium) 種:スコエノプラスム/チャイブ(schoenoprasum) 品種: 花の色:紫色●桃色● 分類:球根 草丈:45cm 草姿:ロゼット 開花時期:5月~6月 花言葉:「柔軟性」「忠実」 | ||
花壇土 | 鉢土 | 水やり |
肥料 | 剪定 | 夏越し |
冬越し | 増やし方 | 病気 |
アリウム(スコエノプラスム種)は別名「チャイブ」とも呼ばれ、葉に玉ねぎの風味がありネギ代わりに食用として通常ハーブガーデンやキッチンガーデン等に植えられます。花は紙風船の様な蕾の中から淡い紫色から桃色の小ぶりな球状の花を咲かせ、食用に出来ます。
開花時期は晩春から初夏、6枚の花被片の集まる小花を直径2cm~3cmの球状(散形花序)に咲かせます。草姿はロゼットで高さは最大約45cm × 幅は約45cmまで成長し、葉は中空の円柱形です。
アリウム(スコエノプラスム種)は常緑のハーブとしてキッチンガーデンやハーブガーデンで育てられ成長期を通して葉を収穫、ネギの様に刻まれ食べられます。また紙風船の様な蕾から咲く紫色の小花も食べる事が出来ます。
アリウム(スコエノプラスム種)は冬の寒さに強い一方ど、根が浅く他のアリウムと比べるとやや耐乾性が弱めです。
アリウムの主な種と園芸品種は下のリンクから紹介しています。
アリウム(スコエノプラスム種)の育て方