![]() ![]() | ||
原産:ヨーロッパ/アジア 科:フクロソウ(Geraniaceae) 属:ゲラニウム(geranium) 種:サングイネウム(sanguineum) 別名:アルバム(album) 花の色:白色〇 葉色:緑色● 分類:多年草 草丈:45cm 開花時期:5月~6月 花言葉:「変わらぬ信頼」「陽気」「慰める」 | ||
花壇土 | 鉢土 | 水やり |
肥料 | 剪定 | 夏越し |
冬越し | 増やし方 | 病気 |
ゲラニウム(アルバム)は高さ45cm幅は60cm迄とコンパクトな草姿を作り、清楚な雰囲気のある白色の花を晩春から秋(夏以降疎ら)までの長期間に渡り咲かせる園芸品種です。
開花時期は晩春から秋、花色は白色、個々の花は直径約4cmで花弁が5枚(5数花)を咲かせ、花序は集散花序に咲きます。草姿は分枝で高さ約45cm × 幅は約60cmまで成長します。葉色は緑色で秋になると赤色や橙色に紅葉し、葉身は長さ幅ともに約4(5)cmで拳状に7回分裂して再度3回分裂する、葉序は根生葉もしくは互生葉序か対生葉序につきます。
ゲラニウム(サングイネウム種)は通常花には血管を思わせる様な濃い花脈があり、長い開花期間と豊富な花色から多数の園芸品種がありゲラニウムの中でも人気のある種です。また葉は長さ幅ともに小さいため花とのバランスもよく、モミジの様に深く裂ける葉は秋になると赤色(橙色)に美しく紅葉します。茎は全体的に白色の毛で覆われ分枝がよく通常高さよりも横への広がりがよくドーム状の草姿を作ります。
園芸では花壇の縁どりやグランドカバーとして利用され、また耐陰性が強い事から日当りの悪いシェードガーデン等でも利用できます。園芸品種には、桃色に赤色の濃い花脈が通り花縁がほんのり白くなる「エルク」や白色の清楚な花を咲かせる「アルバム」等があり、それぞれお庭の雰囲気に合わせて品種を選ぶと良いでしょう。
ゲラニウム(サングイネウム種)は挿し木や株分け、採取した種により増やすことが出来ます。育てる際は夏の暑さや冬の寒さに強く、丈夫で殆どお世話を必要としないため初心者にもおすすめな多年草です。
ゲラニウムの主な種と園芸品種は下のリンクから紹介しています。