シロヨモギの特徴
![]() | ||
原産:日本/中国/ロシア 科:キク(asteraceae) 属:ヨモギ(Artemisia) 種:シロヨモギ(stelleriana) 品種: 花の色:黄色● 分類:多年草 草丈:15cm~30cm 草姿:ロゼット 開花時期:7月~10月 花言葉:「幸福」「平和」 | ||
花壇土 | 鉢土 | 水やり |
肥料 | 剪定 | 夏越し |
冬越し | 増やし方 | 病気 |
シロヨモギは短茎からロゼット状に葉を広げ、丸みを帯びる裂けた葉は柔らかく銀白色の毛で覆われておりシルバーリーフとして親しまれる多年生植物です。
開花時期は夏から秋、花茎を長く伸ばし黄色の花(頭花)を穂状に咲かせます。草姿はロゼット状で根茎でゆっくり広がり高さは最大約25cm × 幅は約25cmまで成長し、葉は羽状中裂し銀白色の毛で覆われており互生葉序です。
シロヨモギの美しいシルバーリーフはレースの様なお洒落な見た目をしており、お庭に落ち着きをもたらし心を癒すリラックス空間をつくります。またブルーやパープルの花を合わせると上品でオシャレな庭になるでしょう。草姿はロゼット状に葉を放射状に広げ根茎で横へと広がりグランドカバーとして使えるため花壇の境界等に植えてあげると良いでしょう。
シロヨモギは夏の高温多湿をやや苦手にしているため土壌の排水性や長雨に気をつける必要があるでしょう。一方で寒さには強く管理の心配は殆どありません。
ヨモギ属の主な種と園芸品種は下のリンクから紹介しています。
シロヨモギの育て方