ヤグルマギク(セントレーア)は属の中に約350~600種があり多くはヨーロッパやアジアに原産する多年生植物もしくは1年生植物です。
園芸では、茎がスっと伸びる洗練された草姿に長い筒状花が外周に密に咲く一年草のシアヌス種を始め、多年草で葉がこんもりと茂るモンタナ種、シルバーリーフが美しいギムノカルパ種やシネラリア種、英国の調査で年間の蜜生産量がTop5にランクされており蝶々や花蜂に非常に魅力的なニグラ種等があります。
一般的には乾燥に強く育てやすい植物ですが、やや多湿を苦手にしています。
種毎の育て方は写真をクリックすると出てきます。
このページでは主に種の種類と特徴、園芸品種の種類と特徴を記載しています。
![]() 開花時期:4月~5月 | ![]() 開花時期:5月~8月 |
![]() 開花時期:6月~9月 | ![]() 開花時期:5月~8月 |
![]() 開花時期:6月~8月 | ![]() 開花時期:5月~6月 |
![]() 開花時期:6月~9月 | ![]() 開花時期:6月~9月 |
原産:ヨーロッパ
学名:Centaurea cyanus
草丈:約20cm~100cm
開花時期:4月~5月
分類:一年草
花言葉:「上品」「優美」
誕生花:3月1日/3月5日/3月22日/8月2日
特徴:
ヤグルマギク(シアヌス種)はロゼット状の草姿をしており根出葉は花期になると枯れます。花は舌状花のかわりに長い筒状花が外側に並び、短い筒状花が中央にある個性的な花を咲かせる一年草です。
開花時期は春、青色が最も一般的ですが品種により紫色や桃色、白色の筒状花のみの花を咲かせます。草姿はロゼット状で高さは最大約100cm × 幅は約30cmまで成長し、葉は根出葉では羽状複葉し茎葉では披針形で互生葉序につきます。
ヤグルマギク(シアヌス種)は高性で直立し広がりが少なく花壇で高さをだしたい時に使え、また切り花やドライフラワーにも最適です。繊細な花姿とパステル調のブルーやピンクの花色は落ち着きのある上品な庭やふんわり可愛らしいロマンティックなお庭によく合うでしょう。
ヤグルマギク(シアヌス種)は涼しい環境を好み、花が咲き終わり気温が上昇してくれると衰退し枯れる一年草です。
![]() ヤグルマギク(ブルーボーイ)は高性でビビットブルーの色鮮やかな花を咲かせる品種です。高さは約90cm × 幅は約30cmまで成長します。 | ![]() ヤグルマギク(ブルー ダイアデム)は濃い花芯が魅力的な青色の花を咲かせる品種です。高さは約cm × 幅は約30cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() ヤグルマギク(トールピンク)は高性で、花芯が濃く柔らかなピンク色の花が可愛らしいお庭におすすめの品種です。高さは約100cm × 幅は約30cmまで成長します。 | ![]() ヤグルマギク(クラシック ロマンティック)は白色と桃色の複色の花がロマンティックで可愛らしい印象をもたせる園芸品種です。高さは約100cm × 幅は約30cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() ヤグルマギク(クラシック マジック)は中央が濃い紫色で外側に並ぶ長い筒状花は白色から紫色になる園芸品種です。高さは約100cm × 幅は約30cmまで成長します。 | ![]() ヤグルマギク(クラシック ファンタスティック)は中央が濃い青色の花を咲かせる園芸品種です。高さは約100cm × 幅は約30cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() ヤグルマギク(ブラックボール)は黒みの強い紫色の花が魅力の園芸品種です。高さは約100cm × 幅は約30cmまで成長します。 |
原産:ヨーロッパ
学名:Centaurea montana
草丈:約30~60cm
開花時期:5月~8月
分類:多年草
花言葉:「上品」「優美」
誕生花:3月1日/3月5日/3月22日/8月2日
特徴:ヤグルマギク(モンタナ種)は直立で根茎により広がり葉を密に茂らせます。花はアザミの様な球状の総苞をもち外側に並ぶ細く繊細な筒状花が魅力の多年草です。
開花時期は晩春から夏、アザミの様な球状の総苞をもち青色もしくは紫色か白色の筒状花のみの直径5cm程度の花をさかせます。草姿は直立で根茎により広がり高さは約60cm × 幅は約45cmまで成長し、葉は披針形で互生葉序につきます。
ヤグルマギク(モンタナ種)は草丈はモンタナ種と比べると高くならず葉を密につけこんもりと茂るため花壇の前方や中央あたりに植えて上げるのがおすすめです。繊細な花姿のブルーやパープルの花色は落ち着きのある上品な庭に合います。
ヤグルマギク(モンタナ種)は暑さや寒さに強い植物ですが、やや多湿を苦手にしているため管理には注意が必要でしょう。
![]() ヤグルマギク(パープルハート)は矮性で、白色の長く細い筒状花と中央の紫色の小花がエレンガンスな雰囲気を出す園芸品種です。高さは約30cm × 幅は約30cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() ヤグルマギク(アメジストスノー)は高性で、白色の長く細い筒状花と中央の濃い紫色の小花がエレンガンスな雰囲気を出す園芸品種です。高さは約60cm × 幅は約30cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() ヤグルマギク(アメジストドリーム)は高性で、細く濃い紫色の花がエレンガンスな雰囲気を出す園芸品種です。高さは約45cm × 幅は約45cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q |
原産:イタリア
学名:Centaurea gymnocarpa
草丈:約80~100cm
開花時期:6月~9月
分類:多年草
花言葉:「上品」「優美」
誕生花:3月1日/3月5日/3月22日/8月2日
特徴:セントレーア(ギムノカルパ種)は茎や葉が銀白色の毛で覆われる涼やかな見た目をしており、優しさや温もりを感じさせるパステルピンクの花との相性が最高にいいイタリア原産の常緑低木です。
開花時期は初夏から夏、アザミの様な球状の総苞をもち桃色の筒状花のみの花をさかせます。高さは約100cm × 幅は約240cmまで成長し、葉は2回羽状複葉し白色の毛で覆われています。
セントレーア(ギムノカルパ種)は高さ100cm、幅は200cm以上と大きく成長するため花壇のシンボルとして中央やフォーカルポイントに植えて上げると良いでしょう。ふんわりした透明感のある美しいシルバーリーフは庭に落ち着きや安らぎを与え、また初夏から夏にかけて咲くパステルピンクの花は安心感や温もりも感じさせるでしょう。落ち着きのある上品な庭やロマンティックな可愛らしいお庭におすすめです。
セントレーア(ギムノカルパ種)は暑さや寒さに強い植物ですが、やや多湿を苦手にしているため管理には注意が必要でしょう。
![]() ギムノカルパ種 |
原産:イタリア
学名:Centaurea cineraria
草丈:約15~60cm
開花時期:5月~8月
分類:多年草
花言葉:「上品」「優美」
誕生花:3月1日/3月5日/3月22日/8月2日
特徴:セントレーア(シネラリア種)は茎や葉が銀白色の毛で覆われ、涼やかな見た目をしたシルバーリーフとして親しまれており、クリーム色の花は一般的にあまり魅力的でなく切り取られます。
開花時期は晩春から夏、アザミの様な球状の総苞をもち青色もしくは紫色か白色の筒状花のみの花をさかせます。草姿はロゼットで高さは約60cm × 幅は約35cmまで成長し、葉は羽状複葉につきます。
セントレーア(シネラリア種)の美しいシルバーリーフはふんわりとした透明感があり、お庭に落ち着きをもたらし心を癒すリラックス空間をつくります。またブルーやパープルの花を合わせると上品でオシャレな庭になるでしょう。草姿はロゼット状にひろがるため花壇の境界等に植えてあげると良いでしょう。一般的に黄色の花はあまり魅力がないと考えられており株を弱らせる原因にもなるため、基本的には葉の状態を保つ目的で切り落とされます。
セントレーア(シネラリア種)は暑さや寒さに強い植物ですが、やや多湿を苦手にしているため管理には注意が必要でしょう。
![]() シネラリア種 |
原産:ルーマニア/バルカン半島
学名:Centaurea atropurpurea
草丈:約100cm
開花時期:6月~8月
分類:多年草
花言葉:「上品」「優美」
誕生花:3月1日/3月5日/3月22日/8月2日
特徴:セントレーア(アトロプルプレア種)はロゼット状の草姿に茎を直立させ、黒みの強い赤色もしくは紫色のアザミの様な花を咲かせる多年草です。
開花時期は初夏から夏、アザミの様な球状の総苞をもち黒みの強い赤色か紫色の筒状花のみの花をさかせます。草姿はロゼットで高さは約100cm × 幅は約90cmまで成長し、葉は羽状複葉もしくは披針形で互生葉序につきます。
セントレーア(アトロプルプレア種)は高性で茎を真っ直ぐ伸ばす草姿をしており花壇で高さをだしたい時や、また切り花やドライフラワーにも最適です。派手さはないもののブラウン系や黒みのあるナチュラルな花はコーヒーショップで見られるような落ち着きのあるアンティークなお庭に良く合うでしょう。
セントレーア(アトロプルプレア種)は暑さや寒さに強い植物ですが、やや多湿を苦手にしているため管理には注意が必要でしょう。
![]() アトロプルプレア種 |
原産:イラン/コーカサス地方
学名:Centaurea dealbata
草丈:約75cm
開花時期:5月~6月
分類:多年草
花言葉:「上品」「優美」
誕生花:3月1日/3月5日/3月22日/8月2日
特徴:セントレーア(デアルバタ種)は茎が直立し羽状する葉をもち、花はアザミの様な球状の総苞をもちパステル調の柔らかなピンクの花を咲かせる多年草です。
開花時期は晩春から初夏、アザミの様な球状の総苞をもち桃色の筒状花のみの直径5cm程度の花をさかせます。草姿はロゼットで高さは約75cm × 幅は約60cmまで成長し、葉は羽状複葉です。
セントレーア(デアルバタ種)は暑さや寒さに強い植物ですが、やや多湿を苦手にしているため管理には注意が必要でしょう。
![]() デアルバタ種 |
原産:ヨーロッパ
学名:Centaurea nigra
草丈:約90cm
開花時期:6月~9月
分類:多年草
花言葉:「上品」「優美」
誕生花:3月1日/3月5日/3月22日/8月2日
特徴:セントレーア(ニグラ種)は英国の調査で年間の蜜生産量がTop5にランクされており蝶々や花蜂に非常に魅力的な多年生植物として知られます。一方で多くの国では有害な雑草として嫌われています。
開花時期は初夏から秋、アザミの様な球状の総苞をもち桃色もしくは紫色の筒状花のみの直径4cm程度の花をさかせます。草姿はロゼットで高さは約90cm × 幅は約50cmまで成長し、葉は羽状複葉もしくは披針形で互生葉序につきます。
セントレーア(ニグラ種)は草丈は高くアザミの様な草姿をしており、ナチュラルなお庭によく合います。開花期間が長く花蜜を非常に多く生産する花は蝶々や花蜂を惹き付けるためバタフライガーデンに利用してみるのも良いでしょう。
セントレーア(ニグラ種)は暑さや寒さに強い植物ですが、やや多湿を苦手にしているため管理には注意が必要でしょう。
![]() ニグラ種 |
原産:トルコ/コーカサス地方
学名:Centaurea cheiranthifolia
草丈:約45cm
開花時期:6月~9月
分類:多年草
花言葉:「上品」「優美」
誕生花:3月1日/3月5日/3月22日/8月2日
特徴:セントレーア(チェイランシフォリア種)は矮性で、花径7cm程の大型の花を咲かせる多年生植物です。
開花時期は初夏から秋、アザミの様な球状の総苞をもち白色もしくはクリーム色の直径7cm程度の大型の花をさかせます。草姿は直立で根茎により広がり高さは約45cm × 幅は約30cmまで成長し、葉は披針形で互生葉序につきます。
セントレーア(チェイランシフォリア種)は暑さや寒さに強い植物ですが、やや多湿を苦手にしているため管理には注意が必要でしょう。
![]() チェイランシフォリア種 |