ホウセンカの特徴
![]() ![]() | ||
原産:インド/東南アジア 科:ツリフネソウ(Balsaminaceae) 属:インパチェンス/ツリフネソウ(Impatiens) 種:ホウセンカ(balsamina) 品種: 花の色:赤色●桃色●紫色●白色〇 分類:一年草 草丈:75cm 草姿:直立 開花時期:6月~9月 花言葉:「短期」「燃えるような愛」 | ||
花壇土 | 鉢土 | 水やり |
肥料 | 剪定 | 夏越し |
冬越し | 増やし方 | 病気 |
ホウセンカは直立する多肉質な茎をもち、生育期を通して葉に寄り添う様に葉腋から直径5cm程度の花を2~3つずつ付け咲き続ける一年草です。
開花時期は初夏から秋、花は直径約5~7cmの赤色か桃色、紫色か白色の花を葉腋に2~3つずつ付けます。草姿は直立し高さは約75cmまで成長し、葉は楕円形もしくは披針形で互生葉序です。
ホウセンカは高性で茎を真っ直ぐ伸ばす草姿をしており花壇で高さをだしたい時などに使えます。赤色や桃色、紫色の色鮮やかな花はコントラストを意識しながら様々な色の花と合わせるとカラフルでポップなお庭が作れるでしょう。耐陰性があり半日影から直射日光が2時間程度の部分的な日陰までで育てられます。夏の強い日差しを嫌うため終日直射日光が当たる場所は避けた方が無難でしょう。
インパチェンスの主な種と園芸品種は下のリンクから紹介しています。
ホウセンカの育て方