ヨモギギクは北半球を中心に分布し約160種がある低木もしくは一年草か多年草です。一般的に園芸では地下茎で広がり直立する茎を群生させる様に伸ばし筒状花のみの小花を花束の様に穂状に咲かせるタンジー、胚珠に殺虫効果のある成分があり乾燥させた花が殺虫剤として利用されるジョチュウギク、清楚で淑やかな白色の花のナツシロギク等が親しまれます。
ヨモギギクは一般的に暑さや寒さにとても強く抵メンテナンスで容易に育てる事が出来ます。一方で侵襲性が強く雑草化するおそれもあるためこぼれ種対策や定期的な切り戻し等も必要になるでしょう。
種毎の育て方は写真をクリックすると出てきます。
このページでは主に種の種類と特徴、園芸品種の種類と特徴を記載しています。
①タンジー 開花時期:6月~9月 | 開花時期:6月~9月 |
開花時期:5月~7月 | 開花時期:5月~7月 |
開花時期:5月~7月 | ⑥その他の種や園芸品種の紹介 |
原産:ヨーロッパ/アジア
学名:Tanacetum vulgare
草丈:約30cm~150cm
開花時期:6月~9月
花色:黄色●
葉色:緑色●黄色●
分類:多年草
耐寒性:強い
耐暑性:強い
花言葉:「抵抗」「あなたに挑む」「婦人の美徳」
誕生花:8月12日/11月7日
タンジーとは!?
タンジーは学名Tanacetum vulgare、別名「ヨモギギク」や「ビター・ボタン(bitter buttons)」とも呼ばれるヨーロッパ及びアジア原産の多年草です。日本でもエゾヨモギギクと呼ばれる変種が自生しています。
タンジーの語源(由来)
- 属名のTanacetumはギリシャ語で「不滅」「不死」「永遠」を意味する「athanatos=a(否定)+thanatos(死んでいる)」からきており、色褪せることなく長持ちする花に由来しています。
- 種小名のVulgarisはラテン語で「普通の」「ありふれた」を意味しています。
タンジーの特徴(魅力)
- タンジーの花は直径約1cmの花(頭花)が半球状(散房花序)に集まる複合花序です。
- 花は樟脳やローズマリー等に例えられる爽やかな香りがあります。
- 花は乾燥しても色褪せが少ないため収穫されドライフラワーやポプリに利用されます。
- 葉は縁部分が深くカットされているため美しいレースの編み物の様な印象をあたえます。
- 葉の色は通常緑色ですが幾つかの品種では白色(~薄黄色)の班が入るものもありカラーリーフとして楽しまれる事もあります。
- 葉は花と同様に樟脳やローズマリー等に例えられる爽やかな香りがあります。
- タンジーは以前は香料としてアルコールに入れられたり料理に使われていましたが毒性がある事が知られたため食用として利用される事はなくなりました。
- タンジーにはツジョンが多く含有しており大量に摂取すると嘔吐や発作を引き起こす可能性があり脳や腎臓や肝臓にダメージを与えます。
- タンジーは地面下に根茎をもちます。
- 年をおうごとに根茎が広がり茎が何本もでて群生をつくります。
- タンジーは夏の暑さ冬の寒さに強く、水やりも肥料も基本的に不要なため放ったらかしで育てる事も可能です。
- ただし幾つかの地域では侵略的と考えられており雑草化する事もあるため注意が必要です。
タンジーは地面下に根茎をもちます。茎の色は緑色もしくは赤みを帯び、分枝しながら直立に高さ約30(~150)cmの間で成長します。葉序は互生葉序、葉色は緑色もしくは黄色、葉身の長さは約10(~15)cm、葉身は2~3回羽状全裂(~深裂)します。花序は2個の花序が組み合わさる複合花序で、直径約1cmの頭花が半球状に集まり頭状散房花序をつくります。個々の花(頭花)は長さ約0.1(~0.3)cmの高さの筒状花が20(~200)個集まります。花後の果実は痩果です。
タンジーの香りの印象と精油成分
タンジーは花や葉の部分に強い香りがあります。香りは「樟脳」や「ローズマリー」等に例えられる香りがあり、スッキリとした爽やかな芳香です。タンジーの香りの由来となる精油には「樟脳」「シネオール」「ツジョン」等が含まれています。
既知の危険性
タンジーは有毒な化合物を幾つか含有しますが、特に精油の中に多く含まれているツジョンが人に害を与えます。ツジョンは大量に摂取すると嘔吐や発作(痙攣)等を引き起こす事があります。また脳・腎臓・肝臓の細胞に毒性があるため、大量に摂取して重篤になると多臓器不全を引き起こす可能性があるため注意が必要です。
タンジーのドライフラワーの作り方
- タンジーの収穫は乾燥が続く日の朝(朝露が消えた後)もしくは夕方に行いましょう。
- 収穫のタイミングは花が完全に開き最高の色が出ている花を選びます。
- 茎を好みの長さで剪定ハサミで切って収穫して下葉を取り除きましょう。
- 収穫した花はハンギング法で乾燥させます。
ハンギング法
ハンギング法とは、植物を壁や天井等から吊り下げて自然乾燥でドライフラワーをつくる方法です。ハンギング法は最も一般的に利用されるドライフラワーを作る手順で、用意する物も花材以外には殆ど要らず手軽に作れる所が魅力です。手順は花の茎の下部を固定する物(麻紐・洗濯バサミ等)で抑えて、逆さにし壁や天井から吊り下げます。管理する場所は基本的に直射日光の当たらない涼しく乾燥した場所です。乾燥させる時間は2~4週間程度で、自然乾燥させます。
タンジーの栽培方法
園芸では、爽やかな雰囲気のある黄色の花を楽しむ目的や、香りのある花を収穫してドライフラワーやポプリとして楽しむ目的、幾つかの品種で見られる黄色の葉をカラーリーフとして楽しむ目的で育てられる事が多いです。タンジーの草丈は最大150cmになる高性な品種から30cm程度の矮性な品種があるため、育てる品種に合わせて花壇の中央や後方等に植えて高さと立体感を出したり、花壇の前方や中央部に並べて縁どりとして楽しんだりすると良いでしょう。
タンジーを育てる際に注意する事は「日向に植える」くらいです。一度活着すれば水やりや肥料を与える事が基本的に不要になるため放ったらかしでも育ちます。また夏の暑さや冬の寒さにも強いため一度植えれば毎年花が楽しめます。
タンジー (´・ω・)p楽天で購入q | タンジー(イスラ ゴールド)は葉の色が黄色をしており、カラーリーフとしても楽しめる魅力的な園芸品種です。葉はふち部分が細かく裂けるため、レースの織物の様な光を通す繊細な外観をしており、透き通る様な明るい黄色(~黄緑色)の葉色が爽やかな雰囲気をつくります。また色鮮やかな黄色の花は一般的なタンジーと同様に乾燥しても色褪せが少なく香りが良いため、ドライフラワーやポプリ等にも利用出来ます。 |
原産:バルカン半島/コーカサス
学名:Tanacetum parthenium
草丈:約30cm~70cm
開花時期:6月~9月
花色:白色〇黄色●
葉色:緑色●黄色●
分類:多年草(短命)
耐寒性:強い
耐暑性:普通
花言葉:「鎮静」「集う喜び」
誕生花:5月27日/6月1日
特徴:ナツシロギクは学名Tanacetum parthenium(Matricaria parthenium)、別名「フィーバーフュー (feverfew)」や「マトリカリア」とも呼ばれるバルカン半島及びコーカサス原産の短命の多年草です。属名タナセタム(Tanacetum)はギリシャ語で「不滅/不死/永遠」を意味する「athanatos」に由来して長持ちする花からきています。
ナツシロギクの特徴(魅力)
- 茎は基部から何本も伸びて高さ90cm迄のブッシュ状に茂る
- 花は通常はキク科特有の舌状花と筒状花の合わさる一重咲きの頭状花序
- ↳八重咲き品種やポンポン咲きの品種等もある
- ↳開花期になると株を覆う程に花は咲き誇り圧巻
- 葉は縁部分が深く裂け丸みを帯びてシダ植物の様な葉の形をしている
- 葉は「楠」や「防虫剤」を連想させる様な香りがある
- 種子で急速に広がり広範を覆う可能性がある
- ↳庭から逸出して野生化し問題になる場合もあるため注意
ナツシロギクは基部から何本も茎を伸ばしブッシュ状に茂り高さ70cmまで成長します。葉は縁部分が丸みを帯びて強く何回(1~2回)も裂け(羽状複葉~中裂)ておりシダ植物を連想させる様な葉の形をしています。花は白色の舌状花と黄色の筒状花が合わさる頭花で基本的に一重咲きですが、品種によっては舌状花が幾重にも重なり八重咲きするものや舌状花が小さくボールの様に咲く花等様々な花の形があります。開花期には茎の頂部付近で小花(頭花)が集まり傘(散房花序)を開いた様な形に花を沢山咲かせ、株全体を覆うように咲く花姿は圧巻です。
開花時期は初夏から秋、花色は白色と黄色、個々の花は白色の舌状花と黄色の筒状花からなる頭花で直径約2cmになり、花序は小花が茎の頂部付近に半球状に集まり散房花序に花を咲かせます。草姿は直立で高さは約30(70)cm × 幅は約30(60)cmまで成長します。葉色は緑色、葉の形は1~2回羽状複葉もしくは2回羽状全裂(~中裂)して、葉序は互生葉序につきます。
ナツシロギクの薬?有害?
ナツシロギクは、別名「フィーバーフュー (feverfew)」の名前で呼ばれており、これはラテン語で「解熱剤」を意味する「febrifugia」からきています。その語源からも分かる通りナツシロギクは古くから頭痛や吐き気、目眩等の薬として古くから利用されてきており、恐らく有効成分の「パルテノライド」が偏頭痛の緩和や血栓の予防などに繋がったと考えられています。また研究でも偏頭痛に対して有効かもしれないという結果もありますが、結論はまちまちで十分な科学的根拠はまだありません。
ナツシロギクを摂取した場合、副作用として嘔吐や下痢、腹痛等があります。また新鮮な葉を噛むと口内炎や口の中で炎症を起こす場合もあり、人によっては触って作業するだけで接触性皮膚炎(アレルギー)を起こす可能性もあります。他にも頭痛の薬として常用した場合、頭痛の頻度や持続時間が増加したり、また摂取をやめた場合もリバウンド効果で症状が前よりも酷くなる場合もあるようです。また妊娠中の女性が服用すると子宮収縮する原因にもなるため摂取は避ける必要があります。他にもナツシロギクが抗凝固薬と相互作用して出血のリスクを高める可能性もあるため注意が必要です。
ナツシロギクの栽培
園芸では、ナツシロギクのボリュームある美しい花やレースの編み物を連想させる様な美しい葉を鑑賞する目的で育てられる事が多いです。比較的に背が高く成長する事から花壇の中央等に植えて高さと立体感を出したり、また鉢植えの中でコンパクトに育てて玄関先に飾ったりして楽しむといいかもしれません。
ナツシロギクを育てる際は、健康的な成長を促すためによく陽の当たる場所で管理しましょう。基本的には夏の暑さや冬の寒さに強く丈夫で育てやすいですが、ジメジメ過湿する土壌では長雨により根腐れを起こすなどして枯れる事もあるため注意が必要です。増やし方は一般的に種によって増やされます。株分けによっても増やせますが短命のためあまり向いていません。
ナツシロギク(´・ω・)p楽天で購入q | ナツシロギク(オウリアム)はレースの編み物を連想させる様な繊細な葉の形と、明るいイエローリーフが魅力的な園芸品種です。高さは約45cm × 幅は約60cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q |
原産:ヨーロッパ
学名:Tanacetum cinerariifolium
草丈:約30cm~60cm
分類:多年草
開花時期:5月~7月
花色:白色〇黄色●
葉色:緑色●
耐暑性:強い
耐寒性:強い
誕生花:5月14日
花言葉:「忍ぶ恋」
特徴:シロバナムシヨケギクは学名Tanacetum cinerariifolium、別名「除虫菊(ジョチュウギク)」や「ダルメシアン・クリサンティマム(Dalmatian chrysanthemum)」とも呼ばれるヨーロッパ原産の多年草です。属名タナセタム(Tanacetum)はギリシャ語で「不滅/不死/永遠」を意味する「athanatos」に由来して長持ちする花からきています。
シロバナムシヨケギクの特徴(魅力)
- 茎は基部から何本も伸びて高さ60cmまで成長する
- 葉は非常に細く裂けてレースの編み物の様な形になる
- ↳葉は基部と茎葉につく
- ↳冬は基部の葉(根生葉)がドーム状に地面を被覆する
- 花は舌状花と筒状花の合わさる直径約3cmの頭状花序
- ↳切り花としても魅力的
- ↳胚珠には殺虫効果のあるピレスロイドを含む
- ↳天然の殺虫剤になる(人に対しては比較的無害)
- 種から育てられるため大量植栽が容易
シロバナムシヨケギクは基部から茎と根生葉が出て茎は高さ60cmまで成長します。葉は縁部分が強く何回(2回)も裂け(羽状深裂~中裂)ておりシダ植物を連想させる様な葉の形をしています。花は白色の舌状花と黄色の筒状花が合わさる頭花で直径薬1.5cmまでになり、疎らに3~10個(散房花序)に開花させます。
開花時期は晩春から夏、花色は白色と黄色、個々の花は白色の舌状花と黄色の筒状花からなる頭花で直径約1.5cmになり、花序は小花が茎の頂部付近に疎らに集まり散房花序に花を咲かせます。草姿は直立で高さは約30(60)cm × 幅は約30(60)cmまで成長します。葉色は緑色や黄色があり、葉の形は1~2回羽状複葉もしくは2回羽状全裂(~中裂)して、葉序は互生葉序につきます。
シロバナムシヨケギクの殺虫効果
シロバナムシヨケギクは、胚珠に殺虫効果のあるピレスロイド(ピレトリン)を含んでおり、優れた殺虫効果もしくは防虫効果をもっています。ピレトリンは昆虫の神経系に攻撃して、運動協調性を喪失させまた麻痺が起こり後に死骸となります。また濃度が薄く殺虫効果がない場合も匂いを忌避して離れていく傾向にあるようです。
人間(哺乳類)に対しては殆ど毒性がなく、1部の人には重度のアレルギー反応を引き起こす可能性がありますが、多くの合成殺虫剤より毒性が遥かに低く、持続性がなく、光にさらされると容易に分解されるため、最も安全な殺虫剤の1つと考えられています。
シロバナムシヨケギクの栽培
園芸では、シロバナムシヨケギクの美しい花を鑑賞もしくは収穫する目的で育てられる事が多く、またレース状に縁部分が裂けた葉も装飾的で一年を通してあるためグランドカバーにも利用出来ないことはありません。比較的に背が高く成長する事から花壇の中央等に植えて高さと立体感を出したり、また鉢植えの中でコンパクトに育てて玄関先に飾ったりして楽しむといいかもしれません。
シロバナムシヨケギクを育てる際は、健康的な成長を促すためによく陽の当たる場所で管理しましょう。基本的に夏の暑さや冬の寒さに強く、また病害虫の被害も殆どなく丈夫で育てやすい植物です。増やし方は春もしくは秋に種を撒いて増やすか株分けを行いふやします。
ジョチュウギク (´・ω・)p楽天で購入q |
学名:Tanacetum coccineum
草丈:約60cm~90cm
分類:多年草
開花時期:5月~7月
花色:赤色●桃色●紫色●黄色●白色〇
葉色:緑色●
耐暑性:強い
耐寒性:強い
誕生花:5月14日
花言葉:「忍ぶ恋」
特徴:アカバナムシヨケギクは学名Tanacetum coccineum、別名「赤花除虫菊(アカバナジョチュウギク)」や「ペインテッド・デイジー(painted daisy)」とも呼ばれコーカサス地方及び西アジアを原産とする多年草です。属名タナセタム(Tanacetum)はギリシャ語で「不滅/不死/永遠」を意味する「athanatos」に由来して長持ちする花からきています。種小名のコッキネウム(coccineum)はラテン語で「緋色の」を意味しており花色に由来します。
アカバナムシヨケギクの特徴(魅力)
- 茎は基部から何本も伸びて高さ90cmまで成長する
- 花は直径7cmまでの大きさになる事がある
- ↳赤色と黄色の2色の対比が鮮やかでカラフル
- ↳品種により桃色や白色もある
- ↳一重咲きや八重咲き品種がある
- ↳切り花としても魅力的
- 葉は非常に細く何回も裂けてレースの編み物の様な形になる
- ↳葉は基部と茎葉につく
- 種から育てられるため大量植栽が容易
アカバナムシヨケギクは基部から茎と根生葉が出て茎は高さ90cmまで成長します。葉は縁部分が強く何回(2回)も裂け(羽状深裂~全裂)ておりシダ植物を連想させる様な葉の形をしています。花は赤色の舌状花と黄色の筒状花が合わさる頭花で基本的に一重咲きですが、品種によっては舌状花が幾重にも重なり八重咲きするものもあり、また花色も桃色や白色があります。
開花時期は晩春から夏、花色は赤色や黄色、桃色や白色等があり、個々の花は舌状花と筒状花からなる頭花で直径約4~7.5cmになります。草姿は直立で高さは約30(90)cm × 幅は約30(60)cmまで成長します。葉色は緑色、葉の形は2回羽状全裂(~深裂)して、葉序は互生葉序につきます。
アカバナムシヨケギクの栽培
園芸では、アカバナムシヨケギクのカラフルで大きな花を鑑賞する目的で育てられる事が多く、比較的に背が高く成長する事から花壇の中央等に植えて高さと立体感を出したり、また鉢植えの中でコンパクトに育てて玄関先に飾ったりして楽しまれます。
アカバナムシヨケギクを育てる際は、健康的な成長を促すためによく陽の当たる場所で管理しましょう。基本的に夏の暑さや冬の寒さに強く、また病害虫の被害も殆どなく丈夫で育てやすい植物です。増やし方は春もしくは秋に種を撒いて増やすか株分けを行いふやします。
赤花除虫菊(ロビンソン)は赤色や桃色の舌状花と黄色の筒状花の美しい直径約5cm~7cmの花を咲かせるシリーズで、園芸品種の中には沢山の赤色の花を咲かせる「ロビンソンレッド」や大きめの桃色の花を咲かせる「ジャイアントローズ」等があります。高さは約60(90)cm × 幅は約30(60)cmまで成長します。 (´・ω・)pロビンソンレッド楽天で購入q (´・ω・)pロビンソンピンク楽天で購入q |
学名:Tanacetum ptarmiciflorum
草丈:約30cm~60cm
分類:多年草
開花時期:5月~7月
花色:黄色●白色〇
葉色:緑色●白色〇
耐暑性:強い
耐寒性:強い
特徴:タナセタム(シルバーレース)は学名Tanacetum ptarmiciflorum、英名「シルバーレースブッシュ(silver lace bush)」とも呼ばれるカナリア諸島原産の多年草です。
タナセタム(シルバーレース)の特徴(魅力)
- 茎葉は密に付きクッションを連想させる様なドーム状の草姿をつくる
- ↳茎や葉は絹の様な白色の毛が密生してシルバーリーフとなる
- 葉は非常に細く裂けふわふわした質感を感じさせる
- ↳シルバーリーフはどんな色の花とでも調和がとりやすい
- 花は小さく可憐で茎の頂部に半球状に集まり咲く
タナセタム(シルバーレース)は基部から何本も茎を伸ばしブッシュ状に茂り高さ60cmまで成長します。葉は縁部分が非常に細く何回(1~2回)も裂け(羽状複葉~中裂)ておりシダ植物を連想させる様な葉の形になります。花は白色の舌状花と黄色の筒状花が合わさる頭花で小さく可憐に咲き、開花期には茎の頂部付近で小花(頭花)が集まり傘(散房花序)を開いた様な形で咲きほこります。
開花時期は晩春から夏、花色は白色と黄色、個々の花は白色の舌状花と黄色の筒状花からなる頭花、花序は小花が茎の頂部付近に半球状に集まり散房花序に花を咲かせます。草姿は直立で高さは約30(60)cm × 幅は約30(60)cmまで成長します。葉色は緑色で白色の毛が密生しており、葉の形は2回羽状複葉して、葉序は互生葉序につきます。
タナセタム(シルバーレース)の栽培
園芸では、タナセタム(シルバーレース)のボリュームある美しい花やレースの編み物を連想させる様な美しい葉を鑑賞する目的で育てられる事が多いです。こんもりと茂る草姿から花壇の縁どりに利用されたり、また鉢植えの中でコンパクトに育てて玄関先に飾ったりして楽しむといいかもしれません。
タナセタム(シルバーレース)を育てる際は、健康的な成長を促すためによく陽の当たる場所で管理しましょう。基本的には夏の暑さや冬の寒さに強く丈夫で育てやすいですが、ジメジメ過湿する土壌では長雨により根腐れを起こすなどして枯れる事もあるため注意が必要です。増やし方は一般的に種によって増やされます。株分けによっても増やせますが短命のためあまり向いていません。
シルバーレース (´・ω・)p楽天で購入q |
ジャックポット (´・ω・)p楽天で購入q |