コスモスは属の中に約38種があり内28種はメキシコ固有で、北米や南アメリカ原産の多年草もしくは一年草です。一般的に園芸でコスモスと言うと桃色の花を咲かせるオオハルシャギク種のことをさしており秋に花を咲かせる一年草です。またオオハルシャギクと似ており黄色の花を咲かせるキバナコスモスは短日性がないため春に種を撒くと初夏から花を咲かせる事が出来ます。他にも多年生で赤色から黒色の花を咲かせるチョコレートコスモスは花に甘い香りがあり高い人気をもちます。
コスモスは一般的には夏に強く冬に枯れる一年草ですが、多年草のチョコレートコスモスは夏の高温多湿や冬の霜に弱いため育てる際は注意が必要でしょう。
種毎の育て方は写真をクリックすると出てきます。
このページでは主に種の種類と特徴、園芸品種の種類と特徴を記載しています。
![]() | ![]() |
![]() |
原産:メキシコ
学名:Cosmos bipinnatus
草丈:約60cm~120cm
開花時期:6月~11月(早咲き系約1ヶ月間/遅咲き系10月~11月)
花色:白色〇桃色●赤色●黄色●橙色●
葉色:緑色●
分類:一年草
誕生花:9月27日
花言葉:「乙女の愛情」「少女の純潔」「真心」「美麗」
特徴:オオハルシャギクは通常「コスモス」と呼ばれ秋を代表する花として知られており、残暑が過ぎると公園や野原等の多くの場所で風に揺れるコスモスの花がよく見られます。
開花時期は品種により異なり、早咲き系と遅咲き系の2タイプあります。早咲き系は短日性の影響が少ないため4月頃から種を撒いても2ヶ月程度で開花し6月頃に花を見る事が出来ます(短日性が残ってる場合があり上手く行かない事もあり)。ただし遅咲き系と比べると株が充実しないまま開花するため草丈は低く花数も少なくなりがちです。遅咲き系は短日性が残っているため11時間以上暗い場所にないと開花しません。そのためいつ種を撒いても10月~11月頃の開花になります。
花色は一般的に桃色で、品種により赤色や黄色、橙色や白色等があり直径7cmから15cmの花(頭状花序)を咲かせます。草姿は直立でよく分枝し高さは約120cm × 幅は約90cmまで成長し、葉は非常に細く2~3回羽状複葉し対生葉序につきます。
オオハルシャギクは一般的に背丈程に茎が伸びるため花壇の後方や中央に植えると高低差のある魅力的な花壇づくりが出来ます。また品種によって50cm程度の矮性種もあるため、こちらは花壇の中央に植えたり、寄せ植えすると良いでしょう。花色はパステル調の柔らかな桃色からビビットカラーの色鮮やかな赤色等がありロマンティックで可愛らしいお庭に桃色を選んだり、元気でポップなお庭に色鮮やかな赤色や黄色の花を選ぶと良いでしょう。
オオハルシャギクは高温多湿に強く、丈夫で育てやすい植物です。
![]() ペパーミントロック (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() シーシェルズ (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() ダブルクリック (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() アプリコットレモネード (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() ダブルダッチホワイト (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() テトラ ベルサイユ (´・ω・)p楽天で購入q |
原産:メキシコ/南アメリカ
学名:Cosmos sulphureus
草丈:約60cm~120cm
開花時期:6月~11月(約1ヶ月から2ヶ月程度)
花色:赤色●黄色●橙色●
葉色:緑色●
分類:一年草
誕生花:6月17日
花言葉:「野性美」「幼い恋心」
特徴:キバナコスモスは一般的にコスモスと呼ばれるオオハルシャギクと比べて耐熱性がより強く、また短日性がないため春に種を撒くと初夏から花を咲かせます。草姿は直立し分枝がよくこんもりと茂り、葉は羽状複葉しオオハルシャギクと比べて幅広です。花色は黄色から橙色、品種により赤色があります。
開花時期は播種の時期により異なり初夏~晩秋の間の1ヶ月から2ヶ月程度、花色は黄色や橙色、赤色の直径3cm~7cmの花(頭状花序)を咲かせます。草姿は直立で分枝がとても良く高さは約120cm × 幅は約90cmまで成長し、葉は披針形で2~3回羽状複葉して対生葉序につきます。
キバナコスモスは花壇や鉢植えにするとこんもりと茂る高さのある美しい草姿と花姿を楽しむが出来ます。黄色から橙色の明るい花色は気分を明るく陽気にさせ、コントラストを意識しながら赤色や青色等のビビットカラーの花と合わせるとカラフルで元気なお庭が作れるでしょう。
キバナコスモスは暑さに強く、丈夫で育てやすい植物です。
![]() ブライトネス (´・ω・)p楽天で購入q |
原産:メキシコ
学名:Cosmos atrosanguineus
草丈:約50cm~75cm
開花時期:5月~11月
花色:赤色●黒色●
葉色:緑色●
分類:多年草
誕生花:10月1日/10月27日
花言葉:「恋の思い出」「うつり変わらぬ思い」「恋の終わり」
特徴:チョコレートコスモスは基本的に分枝よく直立する草姿をしていますが、茎が細く倒伏しやすい傾向があるため草姿が乱れやすい所があります。花はほんのりとチョコレートの香りがあり、ベルベット調の赤色から黒色の花(頭花)を茎頂部に付けます。花は不稔性で基本的に種を付けないため、地面下にある球根(塊根)を春に分球するか挿し木によって株を増やすと良いでしょう。
開花時期は晩春~晩秋、赤色から殆ど黒色の花(頭状花序)を茎頂部に咲かせます。草姿は直立で分枝が良く地下に塊根をもち高さは約75cm × 幅は約50cmまで成長し、葉は楕円形もしくは羽状複葉して対生葉序につきます。
チョコレートコスモスは花壇の境界や中央、鉢植えにするとこんもりと茂る美しい草姿と花姿を楽しむが出来ます。黒みの強い赤色の花は落ち着きある大人の女性の魅力を感じさせ、気品のある落ち着いた雰囲気のお庭に良く合うでしょう。
チョコレートコスモスは高温多湿の夏をやや苦手にしており、また冬も氷点下を下回り霜に当たると枯れてしまいます。育てる際は管理に注意が必要です。
![]() チョコレートコスモス(チョコモカ)は一般的な種と比較してチョコレートの香りが強く、コンパクトなため切り戻しをしなくても草姿の乱れが少ない園芸品種です。高さは約45cm × 幅は約30cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q |