スイフヨウの特徴
![]() | ||
原産:中国 科:アオイ(Malvaceae) 属:ハイビスカス/フヨウ(Hibiscus) 種:スイフヨウ(mutabilis) 品種: 分類:落葉低木 樹高:300cm~360cm 開花時期:8月~10月 花の色:赤色●桃色●白色〇 葉色:緑色● 花言葉:「心変わり」 | ||
花壇土 | 鉢土 | 水やり |
肥料 | 剪定 | 夏越し |
冬越し | 増やし方 | 病気 |
スイフヨウは朝から夕方にかけて白色から桃色、赤色へと色変わりするフヨウの変種で、その色変わりする様が酒に酔って顔が赤くなる姿と似るため酔芙蓉の名前がついています。
開花時期は夏~秋、朝は白色で夕方にかけて桃色から赤色へと色変わりする八重咲きの花です。1日花のため咲き終わると萎み散ってしまいます。高さは約360cm × 幅は約300cmまで成長し、葉は7cm~15cmと大きく拳状浅裂して互生葉序につきます。
スイフヨウは高性で横幅も大きく成長するため花壇のシンボルとして中央やフォーカルポイントに植えて上げると良いでしょう。夏の暑さや寒さにも強く育てやすい植物です。
ハイビスカス属の主な種と園芸品種は下のリンクから紹介しています。
スイフヨウの育て方