ヘデラ(カナリエンシス種)の特徴
![]() | ||
原産:カナリア諸島/北アフリカ 科:ウコギ(Araliaceae) 属:ヘデラ(Hedera) 種:カナリエンシス(canariensis) 品種: 開花時期:9月~12月 花の色:黄色●緑色●白色〇 葉色:緑色●白色〇 分類:多年草 草丈:1000cm~2000cm 草姿:ツル性 | ||
花壇土 | 鉢土 | 水やり |
肥料 | 剪定 | 夏越し |
冬越し | 増やし方 | 病気 |
ヘデラ(カナリエンシス種)は約20mにもなる非常に長いツルをもち地面や壁を覆い尽くす様に成長して、三角に切れ込みの入った光沢のある魅力的な葉を鑑賞するために育てられます。一般的に親しまれるアイビーと比べて葉が大きく被覆能力が高く耐寒性がやや劣ります。
開花時期は秋から晩秋、花色はクリーム色で小花を散形花序に咲かせます。草姿はツル性で高さは約1000cm~2000cmまで成長し、葉は卵形もしくは拳状浅裂して互生葉序です。
ヘデラ(カナリエンシス種)は非常に長い蔓をもち地面を這わせるとグランドカバーを作り、壁を這わせるとウォールガーデンが作れ、ハンギングバスケットに植えると縁から垂れる美しい草姿を鑑賞する事が出来ます。葉色は濃い緑色からパステル調の緑色、クリーム色の班が入る品種等があり、どれも落ち着いた雰囲気があり上品で格式を感じさせるお庭やナチュラルガーデン等によく合うでしょう。
ヘデラ(カナリエンシス種)は夏の暑さに耐えますが、強い日射しとジメジメとした土壌を嫌うため管理に注意が必要でしょう。一方で冬の寒さには強く特に問題はありません。
アイビー(ヘデラ)の主な種と園芸品種は下のリンクから紹介しています。
ヘデラ(カナリエンシス種)の育て方