![]() | ||
原産:朝鮮 科:キキョウ(Campanulaceae) 属:カンパニュラ/ホタルブクロ(Campanula) 種:タケシマナ(takesimana) 別名: 開花時期:5月~7月 花の色:紫色●青色●赤色●桃色●白色〇 葉色:緑色● 分類:多年草 草丈:約30~70cm 誕生花: 花言葉: | ||
花壇土 | 鉢土 | 水やり |
肥料 | 剪定 | 夏越し |
冬越し | 増やし方 | 病気 |
カンパニュラ(タケシマナ)は学名Campanula takesimana、朝鮮原産の多年草です。属名カンパニュラ(Campanula)はラテン語で「鐘」を意味しており鐘の様な形をした花に由来しており、種小名のタケシマナ(takesimana)は日本と韓国で領土問題のある竹島に由来します。
カンパニュラ(タケシマナ)はホタルブクロの変種とも考えられており、非常に似た草姿と花を咲かせますが、カンパニュラ(タケシマナ)は侵襲性が低く育てやすいと考えられています。花は鐘の形を連想させ、最大70cm迄伸びる茎に下垂する様に釣り下がり小花が幾つも連なります。
園芸では管理がしやすい鉢植えでコンパクトに育て玄関周り等に飾られたり、また花壇の中央や後方で高さやボリュームを出す植物として利用されます。園芸品種には、タコの足の様に細長い白色の花弁が幾つも伸び捻りや巻きが入り個性的な花姿を作る「ビューティフル トラスト(beautiful trust)」や赤みの入る桃色と白色の2色の花色が可愛くロマンチックな雰囲気をつくる「エリザベス(elizabeth)」等があり、それぞれお庭の雰囲気に合わせて品種を選ぶと良いでしょう。※その他の種や園芸品種は下のリンクから見れます。
開花時期は晩春から夏、花色は紫色か青色、赤色や桃色、白色があり、個々の花は鐘形で花先が5裂するか八重咲きして、花序は小花が穂状に集まり総状花序に花が咲きます。草姿は直立で根茎で広がり高さは約30(70)cm × 幅は30(90)cmまで成長します。葉色は緑色、葉身は心形(腎臓形)もしくは卵形か披針形で、葉序は根生葉もしくは互生葉序につきます。
カンパニュラ(タケシマナ)は挿し木や株分け、播種により増やす事が出来ます。育てる際は夏の暑さや冬の寒さに強く基本的には丈夫で育てやすい多年草です。