ミヤマツリガネソウの特徴
![]() | ||
原産:ヨーロッパ 科:キキョウ(Campanulaceae) 属:カンパニュラ/ホタルブクロ(Campanula) 種:ミヤマツリガネソウ/バルバタ(barbata) 別名:カンパニュラ・バルバタ/ビアード ベルフラワー(bearded bellflower) 開花時期:6月~8月 花の色:紫色●青色●白色〇 葉色:緑色● 分類:多年草 草丈:約15~30cm 誕生花: 花言葉: | ||
花壇土 | 鉢土 | 水やり |
肥料 | 剪定 | 夏越し |
冬越し | 増やし方 | 病気 |
ミヤマツリガネソウは学名Campanula barbata、別名「カンパニュラ・バルバタ」や「ビアード ベルフラワー(bearded bellflower)」とも呼ばれるヨーロッパ原産の多年草です。属名カンパニュラ(Campanula)はラテン語で「鐘」を意味しており鐘の様な形をした花に由来しており、種小名のバルバタ(barbata)は「髭のある/毛の生えた」という意味があり、恐らく花の中にある毛に由来します。
ミヤマツリガネソウは花の内部が白色の長い毛で覆われ毛深い所が特徴で、最大30cm迄伸びる茎に、鐘の形をした小花を穂状に連ねる花姿をつくります。葉は基部(根生葉)と茎(茎葉)にありますが、茎葉は非常に少なく小さいため殆ど目立たず、殆どは基部から根生葉を出しており細長い葉を中央から外側に広げる様に伸ばしロゼットを形成します。
開花時期は初夏から晩夏、花色は紫色か青色、白色があり、個々の花は鐘形で花先が5裂して、花序は小花が穂状に集まり総状花序に花を咲かせます。草姿は直立で高さは約15(30)cm × 幅は15(30)cmまで成長します。葉色は緑色、葉身は楕円形か披針形で、葉序は根生葉もしくは互生葉序につきます。
ミヤマツリガネソウは挿し木や株分け、播種により増やす事が出来ます。育てる際は冬の寒さに強いですが、夏の暑さや乾燥をやや苦手にしているため夏越しの管理には注意が必要です。
カンパニュラ(ベルフラワー)の主な種と園芸品種は下のリンクから紹介しています。
ミヤマツリガネソウの育て方