![]() ![]() | ||
原産:ブラジル 科:シュウカイドウ(Begoniaceae) 属:シュウカイドウ/ベゴニア(Begonia) 種:センパフローレンス(semperflorens) 別名:四季咲きベゴニア/ベッディングベゴニア(bedding begonia)/ワックスベゴニア(wax begonia) 開花時期:4月~11月 花の色:赤色●桃色●白色〇 葉色:緑色●黒色● 分類:常緑多年草 草丈:15cm~30cm 誕生花:2月3日/5月15日 花言葉:「親切」「片思い」「愛の告白」 | ||
花壇土 | 鉢土 | 水やり |
肥料 | 剪定 | 夏越し |
冬越し | 増やし方 | 病気 |
ベゴニア(センパフローレンス)は学名Begonia × semperflorens、別名「シキザキベゴニア」や「ワックスベゴニア(wax begonia)」等とも呼ばれ、ブラジル原産のククラタ種(cucullata)やシュミティアーナ種(schmidtiana)等のいくつかの原種が交配され改良された交雑種の常緑多年草です。ベゴニア(Begonia)の属名の由来はフランス領カナダ総督だったミシェル・べゴンからきており、種小名のセンパフローレンス(semperflorens)はラテン語で「四季咲き/常時開花する」を意味しており、花が常に咲いている事に由来しています。
ベゴニア(センパフローレンス)の特徴(魅力)は日当たりが悪い場所でも生育が衰えずに育つ事ができ、春から晩秋まで殆ど休みなく開花し続ける所にあります。茎や葉は多肉質で非常に背が低くく、地面をよく被覆します。また葉は光を反射する光沢があり英名「ワックスベゴニア(wax begonia)」の由来にもなっています。
![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
園芸ではコンパクトで管理がしやすい鉢植えにして玄関周り等に飾られたり、また花壇や植え込みに並べて植えたり縁どりしたりと利用されます。園芸品種には、桃色の花弁が幾重にも重なり咲く「ダブルアップピンク」や落ち着きを感じさせる黒色(褐色)の葉が魅力的な「ダブレット シリーズ」等があり、それぞれお庭の雰囲気に合わせて品種を選ぶと良いでしょう。※その他の種や園芸品種は下のリンクから見れます。
開花時期は春から晩秋、花色は桃色や赤色、白色があり、個々の花は通常2cm(~大輪種5cm)で花弁が4枚(4数花)もしくは八重咲きして、花序は小花が集まり集散花序の花を咲かせます。草姿は直立で高さは約15(30)cm × 幅は約15(30)cmまで成長します。葉色は緑色や黒色(褐色)で光沢があり、葉身は腎臓形もしくは卵形で葉縁に鋸歯があり、葉序は互生葉序につきます。
ベゴニア(センパフローレンス)は夏の暑さに強く丈夫で育てやすい多年草ですが、冬の寒さに弱く強い霜に当たると枯れてしまうため一年草として育てられる事もあります。