ベゴニアは属の中に約1831種がありオーストラリア大陸をのぞいた広い地域に分布する多年草もしくは低木です。一般に園芸では開花期間が長く花壇や鉢植え等で幅広く利用されるセンパフローレンス種や秋から翌初夏まで楽しめるリーガスベゴニア、やや育てるのが難しい一方で豪華で華やかな花を長期間楽しめる球根ベゴニア、観葉植物として室内で楽しむ事ができるレックスベゴニア等があります。
ベゴニアは夏の暑さに強い一方で一部種を除き強い日差しを苦手にしています。また一部種(シュウカイドウ等)を除いて寒さに弱く霜に当たると枯れてしまいます。
種毎の育て方は写真か育て方をクリックすると出てくるためそちらで確認して下さい。
このページでは種の種類と特徴、園芸品種の種類と特徴を記載しています。
![]() 開花時期:4月~11月 | ![]() 開花時期:9月~6月 |
![]() 開花時期:4月~10月 | ![]() 開花時期:6月~11月 |
![]() 開花時期:8月~10月 | ![]() 開花時期:6月~9月 |
![]() |
原産:ブラジル
学名:Begonia semperflorens
草丈:約15cm~30cm
分類:多年草
開花時期:4月~11月
花色:赤色●桃色●白色〇
葉色:緑色●黒色●
誕生花:10月6日/11月29日
花言葉:「片思い」
特徴:ベゴニア(センパフローレンス)は学名Begonia semperflorens、別名「シキザキベゴニア」とも呼ばれ、ブラジルにあるククラタ種(cucullata)やシュミティアーナ種(schmidtiana)等のいくつかの原種が交配され改良されたハイブリッド種です。非常に矮性でこんもりと繁り、ハート形の可愛らしい多肉質な光沢のある葉をつけ葉腋から小ぶりな花を春から霜の降りるまで咲かせ続けます。
開花時期は春から晩秋、花色は桃色や赤色、白色があり品種により一重咲きや八重咲きする花を葉腋から出し穂状に咲かせます。草姿は分枝がよくドーム状に繁り高さは約15(30)cm × 幅は約15(30)cmまで成長します。葉色は緑色や黒色があり葉形は腎臓形もしくは卵形で互生葉序につきます。
ベゴニア(センパフローレンス)は矮性で非常にコンパクトな草姿をしており、花壇の境界で縁どりを作ったり、寄せ植えやハンギングバスケットに使ったりと幅広く利用する事ができます。花色は品種により桃色や赤色、葉色は緑色や黒色等がありお庭の雰囲気に合わせてロマンティックなお庭なら桃色の花を選んだり、落ち着いたお庭を作るならなら黒葉の品種を選ぶ等するといいでしょう。
ベゴニア(センパフローレンス)は夏の暑さに強く丈夫で育てやすい多年草ですが、冬の寒さに弱く強い霜に当たると枯れてしまうため一年草として育てられる事もあります。
![]() ベゴニア(ダブルアップピンク)は多肉質で明るい緑色の葉と八重咲きする濃い桃色の花がガーリーでポップな雰囲気がある園芸品種です。高さは約45cm × 幅は約40cmまで成長します。 | ベゴニア(ダブレット シリーズ)は非常に矮性でコンパクトな草姿をしており、多肉質でハート形をした銅色の葉と八重咲きする花を多数咲かせるシリーズです。シリーズには桃色の八重咲きする花を咲かせる「ダブレットピンク」や白色の八重咲きする花を咲かせる「ダブレットホワイト」、赤色の八重咲きする花を咲かせる「ダブレットレッド」等があります。高さは約20(30)cm × 幅は約20(30)cmまで成長します。 |
![]() アンバサダー (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() ナイトライフ (´・ω・)p楽天で購入q |
原産:ブラジル
学名:Begonia hiemalis
草丈:約25cm~50cm
分類:多年草
開花時期:9月~6月
花色:赤色●桃色●橙色●黄色●白色〇
葉色:緑色●
誕生花:10月13日
花言葉:「片思い」「丁寧」「愛の告白」「親切」
特徴:リーガスベゴニアは学名Begonia hiemalis、別名「エラチオールベゴニア」とも呼ばれ、大輪で華やかな花を咲かせる球根ベゴニア(B.tuberhybrida)と円形の葉が個性的なソコトラナ種(B.socotrana)のハイブリッド種の多年草です。リーガスベゴニアは元々は短日性の植物だったため冬の花として知られてますが、現在は品種改良により日長に関係なく咲く品種が殆どで真夏を除く長期間に渡り花を咲かせます。比較的に矮性でこんもりと繁り、丸みのあるハート形の可愛らしい多肉質な葉をつけ、穂状に小ぶりな花を秋から翌年の初夏まで咲かせ続けます。
開花時期は秋から初夏、花色は桃色や赤色、黄色や橙色、白色等があり品種により一重咲きや八重咲きする花を穂状(集散花序)に咲かせます。草姿は分枝がよくドーム状に繁り高さは約25(50)cm × 幅は約25(50)cmまで成長します。葉色は緑色で葉形は円形もしくは腎臓形で互生葉序につきます。
リーガスベゴニアは寒さに弱く一般的に鉢植えに植えて屋内で楽しむ多年草です。花色は品種により桃色や赤色、黄色や橙色等があり、お部屋の雰囲気に合わせてロマンティックな部屋なら桃色の花を選んだり、明るく開放感のある部屋なら橙色の花を選ぶ等するといいでしょう。
リーガスベゴニアは秋から初夏にかけて楽しむ多年草ですが、寒さに弱く霜に当たると枯れてしまうため屋内で育てる必要があります。また夏の暑さや強い日差しも苦手にしているため管理に注意が必要でしょう。
![]() リーガスベゴニア | ![]() ルネッサンスプットネオ (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() エリザベート (´・ω・)p楽天で購入q |
原産:ボリビア/ペルー/アルゼンチン
学名:Begonia boliviensis
草丈:約30cm~60cm
分類:多年草
開花時期:4月~10月
花色:赤色●桃色●橙色●白色〇
葉色:緑色●
花言葉:「片思い」「愛の告白」「親切」「幸福な日々」
特徴:ベゴニア(ボリビエンシス)は学名Begonia boliviensis、別名「球根ベゴニア」とも呼ばれボリビア及びペルー、アルゼンチンを原産とする多年草です。地面下に塊根をもち、這うように茎が伸びて枝垂れる草姿と長期間に渡り開花する花が楽しまれます。
開花期間は春から晩秋、花色は桃色や赤色、橙色や白色があり花(4数花)を穂状(集散花序)に咲かせます。草姿は這性で高さは約30(60)cm × 幅は約30(60)cmまで成長します。葉色は緑色で葉形は披針形もしくは腎臓形で互生葉序につきます。
ベゴニア(ボリビエンシス)は這うように広がる草姿から鉢植えやハンギングバスケットに植えられて鉢縁から枝垂れる様に伸びる草姿や花を楽しまれます。花色は品種により桃色や赤色、黄色や橙色等があり、お庭の雰囲気に合わせてロマンティックなお庭なら桃色の花を選んだり、明るく開放感のあるお庭なら橙色の花を選ぶ等するといいでしょう。
ベゴニア(ボリビエンシス)は夏の暑さに強く丈夫で育てやすい多年草ですが、冬の寒さに弱く強い霜に当たると枯れてしまうため一年草として育てられる事もあります。
![]() ベゴニア(ボリビエンシス) |
原産:ブラジル
学名:Begonia Tuberhybrida
草丈:約30cm~50cm
分類:多年草
開花時期:6月~11月
花色:赤色●桃色●黄色●橙色●紫色●白色〇
葉色:緑色●
花言葉:「片思い」「愛の告白」「親切」「幸福な日々」
特徴:球根ベゴニアは学名Begonia Tuberhybrida、ペルーやボリビアにあるいくつかの原種が交配され改良された品種群です。地面下に塊根をもち、茎は通常直立(一部這性)して、直径約5cmから20cmにもなる非常に大きく豪華な花を咲かせ、品種によりシングル咲きやダブル咲き花弁がフリルの様に波打つ品種等があります。
開花時期は初夏から晩秋、花色は赤色や桃色、黄色や橙色、紫色や白色があり品種によりシングル咲きやダブル咲きする花を葉腋から咲かせます。草姿は直立するスタンドタイプと這性のハンギングタイプがあり高さは約30cm~50cmまで成長します。葉色は緑色や茶色、黒色があり葉形は腎臓形で互生葉序につきます。
球根ベゴニアは矮性で非常にコンパクトな草姿をしており、スタンドタイプであれば花壇の境界で縁どりを作ったり寄せ植えに使ったり、ハンギングタイプであれば寄せ植えやハンギングバスケットに使えます。花色は品種により桃色や紫色、橙色等がありお庭の雰囲気に合わせて可愛らしくロマンティックなお庭に桃色の花を選んだり、落ち着き気品のあるお庭に紫色の花を選んだりするといいでしょう。
球根ベゴニアは夏の高温多湿に弱く、また冬の寒さにも弱いためやや育てるのが難しい多年草です。
球根ベゴニア(ノンストップ)は非常に良く開花して直径約10cmの大輪の八重咲きする花を咲かせるシリーズです。シリーズには赤色の八重咲きする花を咲かせる「ノンストップレッド」や赤みの橙色をした八重咲きの花を咲かせる「ノンストップ オレンジ」、白色の八重咲きする花を咲かせる「ノンストップ ホワイト」等の品種があります。高さは約20(30)cm~30(40)cmまで成長します。 | ![]() ノンストップ(ジョイイエロー) (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() イルミネーション(レモン) (´・ω・)p楽天で購入q |
原産:東アジア
学名:Begonia grandis
草丈:約30cm~60cm
分類:多年草
開花時期:8月~10月
花色:赤色●桃色●白色〇
葉色:緑色●
花言葉:「片思い」「恋の悩み」「愛の告白」
特徴:シュウカイドウは学名Begonia grandis、別名「ハーディベゴニア」とも呼ばれる東アジア原産の多年草です。ハーディベゴニアからも分かる通り一般的な種と比べて耐寒性が強いのが特徴で、強い霜が降り地上部が枯れても塊根で越冬します。草姿はこんもりとドーム状に繁り、一般的なベゴニアと同様に左右非対称な卵形もしくは腎臓形の葉をつけ、節の部分にムカゴをつくります。
開花時期は晩夏から晩秋、花色は桃色や赤色、白色があり直径約2.5cmの花(4数花)を穂状に咲かせます。草姿はドーム状に繁り高さは約30(60)cm × 幅は約30(60)cmまで成長します。葉色は緑色で葉形は左右非対称の腎臓形もしくは卵形で互生葉序につきます。
シュウカイドウは直射日光の当たらない場所で育てられる一方で、夏の強い日差しを苦手にしています。冬の寒さには強く殆ど対策を必要としません。
![]() シュウカイドウ |
学名:Begonia rex cultorum
草丈:約
分類:多年草
開花時期:6月~9月
花色:桃色●
葉色:緑色●赤色●桃色●紫色●橙色●灰色●白色〇
花言葉:「片思い」「愛の告白」「親切」「幸福な日々」
特徴:レックスベゴニアは学名Begonia rex cultorum、インド原産のBegonia rexと様々な種が交配されて作られた品種群です。地面下を太い根茎が這うように広がり、根茎の節から個性的な葉形や色、模様をもつ大きな葉を広げロゼットの様な草姿をつくります。
開花期間は初夏から秋、花は雌雄同株で通常桃色の雄花と雌花は隣接し穂状に咲かせます。根茎から葉や花茎を出し高さは約30(45)cm × 幅は約30(45)cmまで成長します。葉色は緑色や赤色、桃色や紫色、白色等があり葉形は左右非対称の腎臓形や拳状深裂等があります。
レックスベゴニアは屋外の明るい日陰や鉢植えに植えて屋内の窓際等で観葉植物として楽しまれます。非常に個性的な葉色や葉形をもつレックスベゴニアは一般的な観葉植物と比べても強く目を惹き付ける存在感と魅力をもつでしょう。
レックスベゴニアは夏の暑さに強い一方で、強い日差しを苦手にしているため直射日光の当たらない場所で管理する必要があります。また冬の寒さに弱く霜に当たると枯れてしまうため屋内で管理してください。
原産:ブラジル
学名:Begonia maculata
草丈:約30cm~150cm
分類:多年草
開花時期:4月~11月
花色:桃色●白色〇
葉色:緑色●赤色●白色〇
花言葉:「片思い」「愛の告白」「親切」「幸福な日々」
特徴:ベゴニア(マクラータ)は学名Begonia maculata、ブラジル原産の木立ち性ベゴニアです。地面下に根塊や根茎がなく茎が直立に長く伸び、左右非対称の形をした大きな葉は白色の絵の具で塗られた様な可愛らしい水玉模様があり観葉植物として育てられます。
開花時期は初夏から秋、花は桃色もしくは白色で穂状に咲かせます。草姿は木立ち性で茎は直立し高さは約30cm~150cmまで成長します。葉色は緑色や赤色、 白色等があり葉形は左右非対称の腎臓形もしくは披針形で互生葉序に付きます。
ベゴニア(マクラータ)は屋外の明るい日陰や鉢植えに植えて屋内の窓際等で観葉植物として楽しまれます。水玉模様の可愛らしい葉は個性的な葉を付けるレックスベゴニアと比較しても親しみ感がもてお部屋にも溶け込みやすいでしょう。
ベゴニア(マクラータ)は夏の暑さに強い一方で、強い日差しを苦手にしているため直射日光の当たらない場所で管理する必要があります。また冬の寒さに弱く霜に当たると枯れてしまうため屋内で管理してください。
![]() ベゴニア(マクラータ) |
![]() ベナリエンシス種(ビックデラックス レッドブロンズリーフ) (´・ω・)p楽天で購入q |