コレオプシスは別名ハルシャギクとも呼ばれ属の中に約80種がありアメリカ大陸に自生する一年草もしくは多年草です。一般に園芸では花芯が茶色い黄色の花を咲かせる一年草のハルシャギクや細く繊細な葉茎に大きな黄色い花を咲かせるイトバハルシャギク、桃色の珍しい花を咲かせるロゼア種等が親しまれます。
コレオプシスは夏の暑さや寒さに強く、土壌も殆ど選ばず丈夫で育てやすいため初心者にもおすすめの多年草もしくは一年草です。
種毎の育て方は写真か育て方をクリックすると出てくるためそちらで確認して下さい。
このページでは種の種類と特徴、園芸品種の種類と特徴を記載しています。
![]() | ![]() |
![]() ③ロゼア種 | ![]() |
⑤その他の園芸品種 |
原産:北アメリカ
学名:Coreopsis tinctoria
草丈:約30cm~120cm
分類:一年草
開花時期:6月~9月
花色:黄色●赤色●茶色●
葉色:緑色●
誕生花:4月13日/6月14日
花言葉:「上機嫌」「陽気」
特徴:ハルシャギクは学名Coreopsis tinctoria、別名「ジャノメソウ」とも呼ばれる北アメリカ原産の一年草です。成長が早く、直立する茎に糸状の細い葉を単葉もしくは羽状につけ、花芯に染みが出来た様な茶色い班が入る黄色の花を咲かせます。
開花時期は初夏から秋、花色は基部が茶色い黄色の舌状花と茶色い筒状花のあわさる直径3cm~4cmの花(頭花)を咲かせます。草姿は直立し高さは約30(120)cm × 幅は約30(45)cmまで成長します。葉色は緑色で葉形は糸状もしくは線形をしており単葉もしくは羽状複葉して、対生葉序につきます。
ハルシャギクは高性で横への広がりが少なく花壇では胸の辺りまでの高さを出して背景のアクセントとして働きます。また矮性品種もあるため、こちらは花壇の縁取りや鉢植え等にするといいでしょう。原色に近い明るい黄色の花はお庭を明るく彩り色鮮やかな印象をあたえます。また原色に近い赤色や青色等の花と合わせるとカラフルでコントラストのあるお庭も作れるでしょう。夏の暑さに強く低メンテナンスで育てられる一年草です。
![]() コレオプシス(ルーレット)の濃い赤色と赤みを帯びた黄色の花色は、ヴィンテージの様な落ち着いた雰囲気があり気品のあるお庭に良く合う園芸品種です。高さは約90cm × 幅は約45cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q |
原産:北アメリカ
学名:Coreopsis verticillata
草丈:約30cm~120cm
分類:多年草
開花時期:6月~9月
花色:黄色●
葉色:緑色●
誕生花:7月19日
花言葉:「上機嫌」「陽気」
特徴:イトバハルシャギクは学名Coreopsis verticillata、別名「宿根コスモス」とも呼ばれる北アメリカ原産の多年草です。その名前からも分かる通り非常に細い葉をつけ直立する茎と地下茎による広がりによってふさふさとしたドーム状の草姿をつくります。
開花時期は初夏から秋、花色は黄色で舌状花と筒状花のあわさる直径3cm~5cmの花(頭花)を咲かせます。草姿は直立し高さは約60(90)cm × 幅は約45(60)cmまで成長します。葉色は緑色で葉形は糸状で単葉もしくは羽状複葉して、対生葉序につきます。
イトバハルシャギクは高性で腰の辺りまでの高さを出しこんもりと茂り、花壇では背景のアクセントとして働きます。原色に近い明るい黄色の花はお庭を明るく彩り輝く様な印象をあたえます。また原色に近い赤色や青色等の花と合わせるとカラフルでコントラストのあるお庭も作れるでしょう。
夏の暑さや冬の寒さに非常に強く低メンテナンスで育てられ初心者にもおすすめの多年草です。
![]() コレオプシス(ムーンビーム)は一般的なイトバハルシャギクよりコンパクトな草姿をしており、爽やかで明るい緑色の葉と軽やかな薄め黄色の花を咲かせる園芸品種です。高さは約60cm × 幅は約60cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() コレオプシス(ザグレブ)は一般的なイトバハルシャギクより非常にコンパクトな草姿をしており、細く繊細で爽やかな緑色の葉と濃く色鮮やかな黄色の花を咲かせる園芸品種です。高さは約45cm × 幅は約45cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() レッドホットバニラ (´・ω・)p楽天(四国ガーデン)で購入q | ![]() スイートマーマレード (´・ω・)p楽天で購入q |
原産:北アメリカ
学名:Coreopsis rosea
草丈:約30cm~60cm
分類:多年草
開花時期:6月~11月
花色:桃色●赤色●白色〇
葉色:緑色●
誕生花:4月13日/6月14日/7月26日
花言葉:「夏の思い出」「上機嫌」「陽気」「一目ぼれ」
特徴:コレオプシス(ロゼア)は学名Coreopsis rosea、北アメリカ原産の多年草です。コレオプシスの中ではとても珍しい桃色の花を咲かせる種で、地面下の地下茎で広がり直立する茎に細い葉をつけふさふさとしたドーム状の草姿をつくります。
開花時期は初夏から晩秋、花色は桃色もしくは赤色か白色の舌状花と黄色の筒状花のあわさる花(頭花)を咲かせます。草姿は直立し高さは約30(60)cm × 幅は約30(45)cmまで成長します。葉色は緑色、葉形は糸状もしくは線形で単葉もしくは羽状複葉して、対生葉序につきます。
コレオプシス(ロゼア)はコンパクトでふさふさとしたドーム状の草姿をしており花壇の縁沿いや鉢植えにおすすめの植物です。ふんわりとしたパステル調の桃色の花はエアリーで可愛らしくロマンティックなお庭に良く合うでしょう。
夏の暑さや冬の寒さに非常に強く低メンテナンスで育てられ初心者にもおすすめの多年草です。
![]() コレオプシス(アメリカンドリーム)は細く繊細な茎葉と、明るい桃色の花がロマンティックな雰囲気をつくる園芸品種です。高さは約40cm × 幅は約40cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() ブルームセイション カメレオン (´・ω・)p楽天で購入q |
原産:北アメリカ
学名:Coreopsis grandiflora
草丈:約30cm~60cm
分類:多年草
開花時期:6月~9月
花色:黄色●
葉色:緑色●
誕生花:4月13日/6月14日
花言葉:「上機嫌」「陽気」
特徴:ホソバハルシャギクは学名Coreopsis grandiflora、北アメリカ原産の多年草です。直径約5cm~8cmの黄色い舌状花と黄色の筒状花のある花(頭花)を咲かせ、やや幅広の線形もしくは楕円形の葉を単葉もしくは羽状に付けます。特定外来生物として栽培が法律で禁止されているオオキンゲイギクと姿形が非常に似ており、ホソバハルシャギクはオオキンゲイギクと比較すると葉が少し細いと言われています。
![]() ホソバハルシャギク | ![]() オオキンゲイギク(栽培禁止) |
開花時期は初夏から秋、花色は黄色で舌状花と筒状花のあわさる直径5cm~7cmの花(頭花)を咲かせます。草姿は直立し高さは約30(60)cm × 幅は約30(60)cmまで成長します。葉色は緑色で葉形は線形もしくは楕円形で単葉もしくは羽状して、対生葉序につきます。
ホソバハルシャギクはコンパクトでふさふさとしたドーム状の草姿をしており花壇の縁沿いや鉢植えにおすすめの植物です。原色に近い明るい黄色の花はお庭を明るく彩り輝く様な印象をあたえます。また原色に近い赤色や青色等の花と合わせるとカラフルでコントラストのあるお庭も作れるでしょう。
夏の暑さや冬の寒さに非常に強く低メンテナンスで育てられ初心者にもおすすめの多年草です。
![]() コレオプシス(サンキッス)は非常にコンパクトな草姿をしており、花芯が茶色い色鮮やかな黄色の花を咲かせる園芸品種です。高さは約40cm × 幅は約40cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() コレオプシス(アーリー サンライズ)は赤みの入った黄色い花弁を波打たせ八重咲きさせる園芸品種です。高さは約45cm × 幅は約45cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() ウリドリーム ルージュ (´・ω・)p楽天(園芸ネット)で購入q | ![]() レッドシフト (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() ルビーフロスト (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() ガーネット (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() レッドサテン (´・ω・)p楽天(オギハラ園芸)で購入q | ![]() スタークラスター (´・ω・)p楽天で購入q |