シモツケは属の中に約80種があり主に東アジアに分布する低木です。一般に園芸では園芸品種が豊富でふんわりとしたロマンティックな花を咲かせるシモツケや春に枝垂れる枝に半球状の白色の花を穂状に咲かせるコデマリ、八重咲きする小花を枝垂れる枝に沿うように咲かせるシジミバナ等があります。
シモツケは夏の暑さや冬の寒さに強く丈夫でとても育てやすい植物です。
種毎の育て方は写真か育て方をクリックすると出てくるためそちらで確認して下さい。
このページでは種の種類と特徴、園芸品種の種類と特徴を記載しています。
![]() ①シモツケ 開花時期:5月~7月 | ![]() ②コデマリ 開花時期:4月~5月 |
![]() 開花時期:3月~5月 | ![]() 開花時期:4月~5月 |
![]() 開花時期:6月~7月 |
原産:日本/東アジア
学名:Spiraea japonica
草丈:約120~210cm
分類:落葉低木
開花時期:5月~7月
花色:赤色●桃色●白色〇
葉色:緑色●橙色●黄色●
誕生花:6月14日
花言葉:「実らぬ恋」「整然とした愛」「はかなさ」
特徴:シモツケは学名Spiraea japonica、別名「キシモツケ」とも呼ばれる日本及び東アジア原産の落葉低木です。地際から何本も枝を出し株立ちする樹形をしており、樹高は最大2mに達して通常高さよりも横へと広がります。春の終わりから夏にかけて葉を覆うように咲く花は、柔らかな桃色の小花と多数ある長い雄しべと雌しべがふんわりとした雰囲気を作りロマンティックな雰囲気を感じさせる半球状の花を咲かせます。
開花時期は晩春から夏、花色は赤色や桃色、白色があり直径約6mmの小花(5数花)を半球状(散房花序)に咲かせます。高さは約120(210)cm × 幅は約150(210)cmまで成長し、葉色は緑色や黄色、橙色があり、葉身は楕円形、葉縁に鋸歯があり、対生葉序に付きます。
シモツケは鉢花としてコンパクトに育てる事も出来ますが、高さや幅ともに非常に大きく成長するため花壇や植込みに植える際は十分スペースをとって植えてあげましょう。花色は赤色や桃色、白色等があり、ふんわりとした桃色の花は可愛らしくロマンティックなお庭によく合い、赤色や濃い桃色の花はガリーでポップで明るいお庭によく合うでしょう。
シモツケは夏の暑さや冬の寒さに強く丈夫でとても育てやすい植物です。
![]() シモツケ(アンソニー ウォータラー)は通常高さよりも横へと広がりやすくこんもり茂り、ガーリーポップな赤みの強い桃色の花を咲かせる園芸品種です。高さは約90cm × 幅は約120cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() シモツケ(ファイヤーライト)は季節により葉色が変わり、春は赤色から橙色、夏は緑色に戻り秋は赤紫色の葉を楽しめます。花は桃色でやや葉色と被り目立ちませんが魅力的な園芸品種です。高さは約120cm × 幅は約120cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() シモツケ(ゴールデンプリンス)は通常高さよりも横へと広がりやすい樹形をしており、カラーリーフとしても楽しめる色鮮やかな黄色の葉と濃い桃色の花のコントラストが美しい園芸品種です。高さは約90cm × 幅は約120cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() シモツケ(ネオンフラッシュ)は通常高さよりも横へと広がりやすくこんもり茂り、ファンシーな雰囲気がある蛍光ピンクの花を咲かせる園芸品種です。高さは約90cm × 幅は約120cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() シモツケ(アルビフローラ)は一般的なシモツケと比較して矮性でコンパクトな樹形をしており、雪が積もった様なふんわりとした純白の花を咲かせる園芸品種です。高さは約60cm × 幅は約60cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() シモツケ(キャンドルライト)は一般的なシモツケより非常に矮性で通常高さよりも横へと広がりやすい樹形をしており、イエローリーフとピンクの花のコントラストがポップで明るい雰囲気をつくる園芸品種です。高さは約60cm × 幅は約80cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() シモツケ(ダブルプレイ レッド)は一般的な種より矮性でコンパクトな樹形をしており、気品を感じさせる濃く深い赤色の花を咲かせる園芸品種です。高さは約90cm × 幅は約90cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() シモツケ(ダブルプレイ ピンク)は一般的な種より矮性でコンパクトな樹形をしており、ふんわりと明るい桃色の花を咲かせる園芸品種です。高さは約90cm × 幅は約90cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() シモツケ(シロバナ)は通常高さよりも横へと広がりやすくこんもり茂り、赤色から桃色、白色へと色変わりして一株で三色の花色がある珍しい園芸品種です。高さは約100cm × 幅は約150cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() ゴールドフレーム (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() マジックカーペット (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() ライムマウンド (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() ゼン スピリット ゴールド (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() ホワイトゴールド (´・ω・)p楽天で購入q |
原産:中国
学名:Spiraea thunbergii
草丈:約90cm~150cm
分類:落葉低木
開花時期:4月~5月
花色:白色〇
葉色:緑色●
誕生花:4月24日
花言葉:「優雅」「上品」「品格」「友情」
特徴:コデマリは学名Spiraea thunbergii、別名「スズカケ」とも呼ばれる中国原産の落葉低木です。地際から何本も枝を出し株立ちして弧状に枝をしならせながら、春に枝垂れた枝に添うよう雪の様に真っ白な花を穂状に咲かせます。
開花時期は春から晩春、花色は白色で直径約7mmの小花(5数花)を散形花序に多数付け穂状に花を咲かせます。高さは約90(150)cm × 幅は約90(150)cmまで成長し、葉色は緑色、葉身は菱状卵形で互生葉序に付きます。
コデマリは鉢花としてコンパクトに育てる事も出来ますが、高さや幅ともに非常に大きく成長するため花壇や植込みに植える際は十分スペースをとって植えてあげましょう。雪が積もった様に咲く純白の花は穢れを感じさせず輝く様に美しく上品なお庭によく合うでしょう。
コデマリは夏の暑さに強い一方でやや乾燥を苦手にしているため水やりには注意が必要になります。冬の寒さには強く越冬は容易です。
![]() コデマリ (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() ピンクアイス (´・ω・)p楽天で購入q |
原産:日本/中国
学名:Spiraea thunbergii
草丈:約90cm~150cm
分類:落葉低木
開花時期:3月~5月
花色:赤色●桃色●白色〇
葉色:緑色●橙色●黄色●
誕生花:1月19日/1月21日/3月11日
花言葉:「愛嬌」「愛らしさ」「気まま」
特徴:ユキヤナギは学名Spiraea thunbergii、別名「コゴメバナ」とも呼ばれる日本及び中国原産の落葉低木です。地際から何本も枝を出し株立ちしながら上部で枝を弧状に枝垂れさせ優美な樹形を作ります。花は葉が生え揃う前の春頃から開花しはじめ葉腋から小花を半球状につけ弧を描きながら穂状に花を咲かせます。
開花時期は早春から晩夏、花色は白色で直径約8mmの小花(5数花)を葉腋から散形花序に出し穂状に花を咲かせます。高さは約90(150)cm × 幅は約90(150)cmまで成長し、葉色は緑色、葉身は楕円形もしくは狭披針形で互生葉序に付きます。
ユキヤナギは鉢花としてコンパクトに育てる事も出来ますが、高さや幅ともに非常に大きく成長するため花壇や植込みに植える際は十分スペースをとって植えてあげましょう。雪が積もった様に咲く純白の花は穢れを感じさせず輝く様に美しく上品なお庭によく合うでしょう。
ユキヤナギは夏の暑さや冬の寒さに強く丈夫でとても育てやすい植物です
![]() ユキヤナギ (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() ユキヤナギ(ピンク) (´・ω・)p楽天で購入q |
原産:中国
学名:Spiraea prunifolia
草丈:約120cm~240cm
分類:落葉低木
開花時期:4月~5月
花色:白色〇
葉色:緑色●
誕生花:4月19日
花言葉:「控えめだが可愛らしい」
特徴:シジミバナは学名Spiraea prunifolia、別名「エクボバナ」や「ハゼバナ」とも呼ばれる中国原産の落葉低木です。地際から何本も枝を出し株立ちしながら上部で枝を弧状に枝垂れさせる優美な樹形を作ります。花は葉腋から数個の八重咲きする小花を出し枝垂れる枝に添うよう穂状に花を咲かせます。
開花時期は春から晩春、花色は白色で直径約1cmの八重咲きする小花を散形花序に数個(3個~10個)出して穂状に花を咲かせます。高さは約120(240)cm × 幅は約120(240)cmまで成長し、葉色は緑色、葉身は楕円形もしくは卵形で互生葉序に付きます。
シジミバナは鉢花としてコンパクトに育てる事も出来ますが、高さや幅ともに非常に大きく成長するため花壇や植込みに植える際は十分スペースをとって植えてあげましょう。雪が積もった様に咲く純白の花は穢れを感じさせず輝く様に美しく上品なお庭によく合うでしょう。
シジミバナは夏の暑さや冬の寒さに強く丈夫でとても育てやすい植物です。
![]() シジミバナ (´・ω・)p楽天で購入q |
原産:日本/東アジア
学名:Spiraea betulifolia
草丈:約60~90cm
分類:落葉低木
開花時期:6月~7月
花色:白色〇
葉色:緑色●橙色●黄色●
特徴:マルバシモツケは学名Spiraea betulifolia、日本及び東アジア原産の落葉低木です。一般的な種より矮性でコンパクトな樹形をしており、丸みを帯びた倒卵形の葉をつけます。初夏から夏にかけて葉を覆うように咲く花は、純白の小花と多数ある長い雄しべと雌しべがふんわりとした積雪を感じさせる様な半球状の花を咲かせます。
開花時期は初夏から夏、花色は白色で直径約6mmの小花(5数花)を半球状(複散房花序)に咲かせます。高さは約60(90)cm × 幅は約60(90)cmまで成長し、葉色は緑色、葉身は倒卵形もしくは楕円形で葉縁に鋸歯があり、対生葉序に付きます。
マルバシモツケは鉢花としてコンパクトに育てる事も出来ますが、高さや幅ともに非常に大きく成長するため花壇や植込みに植える際は十分スペースをとって植えてあげましょう。
マルバシモツケは夏の暑さや冬の寒さに強く丈夫でとても育てやすい植物です。
![]() マルバシモツケ(トーゴールド)は春は黄緑色から黄色、秋になると赤色から橙色に色変わる美しいカラーリーフをもち純白の花との相性もよい園芸品種です。高さは約60(90)cm × 幅は約60(90)cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q |