ワタゲハナグルマの特徴
![]() | ||
原産:南アフリカ 科:キク(asteraceae) 属:アークセトカ(Arctotheca) 種:カレンデュラ(calendula) 別名:アークセトカ・カレンデュラ 分類:多年草 草丈:15cm~30cm 草姿:ロゼット 開花時期:6月~10月 花の色:黄色● 葉色:緑色● | ||
花壇土 | 鉢土 | 水やり |
肥料 | 剪定 | 夏越し |
冬越し | 増やし方 | 病気 |
ワタゲハナグルマは学名Arctotheca calendula、別名「アークセトカ・カレンデュラ」とも呼ばれる南アフリカ原産の多年草です。日本でも広範囲で帰化しており、ギザギザとした葉をロゼット状に広げ、ランナーを伸ばして地面を被覆する様に広がります。花は初夏から咲き花茎を真っ直ぐ伸ばしたんぽぽの様な花(頭花)を咲かせます。
開花時期は初夏~秋、花色は黄色で舌状花と筒状花のあわさる直径約3cm~6cmの花(頭花)を単頂花序に咲かせます。草姿はロゼット状で高さは約15(30)cm × 幅は約30(45)cmまで成長します。葉色は緑色で裏側は白色、葉身は羽状深裂して根出葉します。
ワタゲハナグルマはランナーによる株分けや播種によって繁殖されます。夏の暑さに強い一方で冬の寒さに弱く霜に当たると枯れる恐れがあります。
ワタゲハナグルマの育て方
ワタゲハナグルマの育て方