![]() | ||
原産:ヨーロッパ 科:キク(asteraceae) 属:マトリカリア/カマエメルム(Chamaemelum) 種:ローマンカモミール(nobile) 別名:ローマカミツレ 分類:常緑多年草 草丈:15cm 草姿:直立/這性 開花時期:5月~6月 花の色:白色〇黄色● 葉色:緑色● 花言葉:「逆境に耐える」「苦難の中の力」「逆境のなかでのエネルギー」「苦さ」 誕生花:「6月23日」 | ||
花壇土 | 鉢土 | 水やり |
肥料 | 剪定 | 夏越し |
冬越し | 増やし方 | 病気 |
ローマンカモミールは学名Chamaemelum nobile、 別名「ローマカミツレ」とも呼ばれるヨーロッパ原産の常緑多年草です。一般的に栽培されるカモミールと比較すると矮性で這うように伸びる茎から発根してやや侵襲的に広がる事があり、踏圧に強く芝生の様に扱われる事もあります。またカモミールよりもやや大きめの花と同様に羽状に裂けた葉にも甘い香りがあり花の咲かない時期も香りが楽しめます。花は乾燥させ薬用ハーブとしてカモミールと同様に利用されますが苦味がやや強く好みが別れます。
注意事項:ブタクサアレルギーをお持ちの方はカモミールを摂取及び接触するとアレルギーを発症する恐れがあります。安全のため摂取や接触は避けましょう。
開花時期は春~夏、花は白色の舌状花と黄色の盛り上がる筒状花のあわさる直径約2cm~3cmの花(頭花)を穂状(散房花序)に咲かせます。草姿は直立もしくは這性で高さは約15cm × 幅は約30cmまで成長します。葉色は緑色、葉身は1・2回羽状全裂して互生葉序につきます。
ローマンカモミールは這うように広がる草姿から地面を覆うグランドカバーとして花壇の境界を縁取る目的で植えられたり、鉢植えから溢れるように咲く花や草姿を鑑賞する目的で使われたりします。春に開花した花はフルーティな香りがする薬用ハーブとして楽しむ事もできます。開花した花を花序ごともしくは1個ずつ丁寧に摘み、摘んだ花をザルに並べ数日から1週間明るい日陰で乾燥させておきます。しっかり乾燥させたら下準備は出来上がりです、ハーブティーとして楽しんでみましょう。作り方はティーポットに大匙2~3杯ほどの乾燥させたカモミールの花を入れ熱湯を400cc~450cc注ぎます。3~5分ほど蒸らした後にティーポットを軽く揺らして濃さを均一にしながら、花弁等が入らないように茶こしごしにティーカップに注ぎます。使い切れなかった乾燥させた花は密閉容器に保存しておき必要に応じて利用します。
ローマンカモミールは通常播種によって繁殖され、挿し木や株分けでも増やす事が出来ます。夏の暑さに耐えますが過湿を苦手にしており、冬の寒さに強い多年草です。