ジニア(ヒャクニチソウ)は属の中に約22種があり北アメリカ及び南アメリカが原産の一年草もしくは低木です。一般に園芸では高性で切り花等にも使われ花色・花形が豊富にいるヒャクニチソウ、ヒャクニチソウとホソバヒャクニチソウの良い所を受け継ぎ花がら摘み不要で低メンテナンスで育てられるプロフュージョン、病気に強く小ぶりな花を次々と咲かせるホソバヒャクニチソウ等が親しまれます。
ジニア(ヒャクニチソウ)は夏の暑さに強く冬に枯れる一年草として育てられます。一般的に乾燥に強い一方で過湿を苦手にしているため、長雨が続く季節には注意が必要でしょう。
種毎の育て方は写真か育て方をクリックすると出てくるためそちらで確認して下さい。
このページでは種の種類と特徴、園芸品種の種類と特徴を記載しています。
![]() 開花時期:6月~11月 | ![]() 開花時期:6月~11月 |
![]() 開花時期:6月~11月 |
原産:メキシコ
学名:zinnia elegans
草丈:約30cm~120cm
分類:一年草
開花時期:6月~11月
花色:白色〇橙色●黄色●赤色●桃色●紫色●
葉色:緑色●
耐暑性:強い
耐寒性:弱い
誕生花:8月6日/10月3日
花言葉:「友への愛」「友を思う」「幸運」
特徴:ヒャクニチソウは学名zinnia elegans、 別名「ジニア・エレガンス」とも呼ばれるメキシコ原産の一年草です。直線的にスマートに伸びる草姿は上部での分枝のすくない直立する茎から作られており、高性品種では花壇の後方を彩り切り花としても使われたり、矮性品種では花壇の縁どりや寄せ植え等に適します。園芸品種も多く花色や花形が豊富にありシングルやダブルの他に筒状花が発達して盛り上がるアネモネ咲きする珍しい品種があり初夏から晩秋までの長期間に渡りお庭に欠かせないお花でしょう。
開花時期は初夏から晩秋、花色は橙色や黄色、赤色や桃色、紫色や白色があり花形はシングルやセミダブル、ダブルやアネモネ咲きの4種類があり直径約3cm~12cmの花(頭花)を咲かせます。草姿は直立で分枝は少なく高さ約30(120)cm × 幅は約30(60)cmまで成長します。葉色は緑色で両面に白色の細かい毛があり、葉身は楕円形もしくは卵形か披針形、葉序は対生葉序につきます。
ヒャクニチソウは品種により膝の高さから胸下辺りまでの高さに成長して広がりの少ない草姿をつくります。矮性品種では花壇の前方に植えて縁どりを作ったり寄せ植えの素材として使い、また高性品種では花壇の後方に植えて背景のアクセントとして使ったり、切り花(花持ち約7日)の素材として利用するのも良いでしょう。花色は赤色や桃色、黄色や橙色等の強いビビットカラーや柔らかなパステルカラーまであり、品種によって明るい原色の花色だったらカラフルでコントラストのあるお庭に、パステル調の柔らかな花色ならロマンティックなお庭等に使うと良いでしょう。
ヒャクニチソウは春撒きによって繁殖されます。夏の暑さや乾燥に強いですが、ジメジメとした過湿を苦手にしており長雨等にあたると病気にかかりやすい所があります。育てる際は管理に注意が必要でしょう。
![]() クイーンライムブロッチ (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() アートデコ (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() キャンディーミックス (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() ドリームランド(ピンク) (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() ジャイアントライム (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() パープルプリンセス (´・ω・)p楽天で購入q |
学名:zinnia ‘profusion’
草丈:約40cm
分類:一年草
開花時期:6月~11月
花色:白色〇橙色●黄色●赤色●桃色●
葉色:緑色●
耐暑性:強い
耐寒性:弱い
特徴:ジニア(プロフュージョン)はホソバヒャクニチソウとヒャクニチソウの種間交雑でうまれたシリーズです。ホソバヒャクニチソウからは病気に強く多花性の性質、ヒャクニチソウからは花の大きさ(直径約5~6cm)とそれぞれの良い所を継承しています。矮性でこんもりしたドーム状の草姿は摘芯しなくても良く分枝する茎から作られており、花は花がら摘みしなくても古い花を覆うように次々と花を開花させ、古い花は自分で落とす性質(セルフクリーニング)をもちます。
開花時期は初夏から晩秋、花色は橙色や黄色、赤色や桃色、白色があり花形はシングル咲きやダブル咲きがあり直径約5cm~6cmの花(頭花)を咲かせます。草姿はよく分枝しこんもり茂り高さ約40cm × 幅は約40cmまで成長します。葉色は緑色、葉身は披針形、葉序は対生葉序につきます。
ジニア(プロフュージョン)は膝辺りの高さまで成長して同程度にふんわりと広がる草姿をしており、花壇では前方に植えて縁どりを作ったり、鉢植えでコンパクトに育てる事が出来ます。花色は品種により黄色や橙色、桃色等があり、お庭の雰囲気に合わせて輝くような明るいお庭なら黄色の花を選んだり、可愛らしくロマンティックなお庭なら桃色の花を選ぶ等すると良いでしょう
ジニア(プロフュージョン)は春撒きによって繁殖されます。夏の暑さや乾燥に強いですが、ジメジメとした過湿をやや苦手にしており長雨等にあたると病気にかかる事があります。
![]() プロフュージョン (´・ω・)p楽天で購入q | (´・ω・)p楽天で購入q |
原産:北アメリカ/メキシコ
学名:zinnia angustifolia
草丈:約30cm~50cm
分類:一年草
開花時期:6月~11月
花色:白色〇橙色●黄色●赤色●桃色●紫色●
葉色:緑色●
耐暑性:強い
耐寒性:弱い
誕生花:「友への愛」「友を思う」「幸運」
花言葉:10月27日
特徴:ホソバヒャクニチソウは学名zinnia angustifolia、 別名「ジニア・リネアリス」や「ジニア・アングスティフォリア」とも呼ばれる北アメリカ及びメキシコ原産の一年草です。ふさふさと密に茂る草姿は非常に分枝の良い茎(毛がある)と細く長い葉(毛がある)から作られ、一般的なジニアと比べ小ぶりな花は多花性で株を覆うように咲き誇り、夏の衰退も感じさせずに初夏から晩秋にかけ長期間に渡り開花し続けます。また一般的なジニアより病気に強く強健と言われています。
開花時期は初夏から晩秋、花色は橙色や黄色、赤色や桃色、紫色や白色があり直径約2.5cmの花(頭花)を咲かせます。草姿は分枝でこんもり茂り高さ約30(50)cm × 幅は約20(30)cmまで成長します。葉色は緑色、葉身は線形もしくは披針形、葉序は対生葉序につきます。
ホソバヒャクニチソウは膝辺りの高さまで成長して同程度にふんわりと広がる草姿をしており、花壇では前方に植えて縁どりを作ったり、鉢植えでコンパクトに育てる事が出来ます。
ホソバヒャクニチソウは春撒きによって繁殖されます。夏の暑さや乾燥に強く丈夫ですが、ややジメジメとした過湿を苦手にしています。また冬の寒さに弱く霜が降りると枯れる一年草です。
(´・ω・)p楽天で購入q | (´・ω・)p楽天で購入q |