シクラメン属の種は約20種があり、園芸でも様々な種と品種が親しまれています。このページでは5種類の原種と、108種類の園芸品種を紹介しています。
上記の他にも、このページでは育て方や購入する際のリンクも用意しています。よければ、そちらもご活用ください。
■目次
■シクラメン属の簡易比較

学名:Cyclamen persicum
生活形:多年草
草丈:約15~32cm
開花:10月~翌年5月
花色:赤色・桃色・紫色・黄色・橙色・緑色・白色
葉色:緑色・濃緑色・青緑色・灰緑色・淡緑色・白色・灰白色
生育型:ロゼット型
備考:この植物の生育型はロゼット型で、秋頃になると塊茎から複数の葉を広げてロゼットを形成し、地表を覆いながら、秋から翌年の春にかけて塊茎から多数の花茎を伸ばし頂部に一個の花を咲かせます。本種の魅力は、開花期間が秋から翌年の春までと非常に長く楽しめる点や、 一株あたりの花数が非常に多いため華やかな花姿が楽しめる点、株のサイズや花の形・色が非常に多様な点、園芸品種の中には薔薇のような香りが楽しめる芳香シクラメンがある点などにあります。シクラメンは花茎が花手前でU字に湾曲するため下向きに開花しますが、花冠筒部から5枚の花弁が強く反転するため、篝火に例えられる個性的な見た目の花姿が楽しめます。葉は厚みのあるハート形で、大理石のような独特な模様が入り、ロゼット状に規則正しく放射状に広がるため、洗練された見た目のカラーリーフとして鑑賞もできます。園芸では、一般的に室内用の鉢物として楽しまれますが、耐寒性の高いガーデンシクラメンなどは花壇に並べて楽しまれたり、またパンジーなどと一緒に寄せ植えにされて楽しまれたりします。本種は、自生地が地中海沿岸にあり、夏場は降水量がほとんどないため休眠しており、秋から冬にかけて成長します。そのため、栽培する際は、夏の高温多湿に注意する必要があり、また冬場の低温・霜・凍結に弱いため、年間を通して管理に注意が必要です。

学名:Cyclamen hederifolium
生活形:多年草
草丈:約10~15cm
開花:9月~11月
花色:桃色・紫色・白色
葉色:緑色・濃緑色・淡い緑色・灰白色
生育型:ロゼット型
備考:この植物の生育型はロゼット型で、秋頃になると塊茎から複数の葉を広げてロゼットを形成し、地表を覆いながら、秋に葉に先駆けて多数の花茎を伸ばし頂部に一個の花を咲かせます。本種の魅力は、葉の形がハート形でありながら多角形状でシャープな見た目をしている点、葉は複色で帯状の模様が入り大理石のような美しさを感じさせる点、秋の早い時期から篝火のような美しい花を咲かせ、この花には目立つ耳介(突起)がある点、耐寒性が非常に高く屋外で栽培しやすい点にあります。園芸では、この美しい葉をエレガントなお庭のカラーリーフとしてたのしむ目的で栽培されたり、また葉が地表を覆うように広がるため地被植物として利用されたり、耐陰性が高いことからシェードガーデンなどで利用されたりしています。本種は、自生地が地中海沿岸にあり、夏場は降水量がほとんどないため休眠しており、秋から冬にかけて成長します。そのため、栽培する際は、夏の多湿に注意する必要があり、ジメジメとした環境が続くと塊茎が腐敗し失われることも多いです。

学名:Cyclamen graecum
生活形:多年草
草丈:約10~15cm
開花:9月~11月
花色:桃色・紫色・白色
葉色:緑色・濃緑色・淡い緑色・灰白色
生育型:ロゼット型
備考:この植物の生育型はロゼット型で、秋頃になると塊茎から複数の葉を広げてロゼットを形成し、地表を覆いながら、秋に花茎を伸ばし頂部に一個の花を咲かせます。本種の魅力は、葉の質感がベルベットのようで高級感を感じさせる点、ハート形の葉が可愛らしい印象を感じさせる点、葉は複色で帯状の模様が入り大理石のような美しさがある点、秋の早い時期から篝火のような美しい花を咲かせ、この花には目立つ耳介(突起)がある点、塊茎の中央下部に太い牽引根がある点にあります。園芸では、このベルベットのような質感をもつ葉を利用してお庭にラグジュアリーな雰囲気を演出したり、また葉が地表を覆うように広がるため地被植物として利用されたり、耐陰性があることからシェードガーデンなどで利用されたりしています。本種は、自生地が地中海沿岸にあり、夏場は降水量がほとんどないため休眠しており、秋から冬にかけて成長します。そのため、栽培する際は、夏の多湿に注意する必要があり、ジメジメとした環境が続くと塊茎が腐敗し失われることも多いです。

学名:Cyclamen coum
生活形:多年草
草丈:約5月~15月
開花:12月~3月
花色:桃色・紫色・白色
葉色:淡緑色・灰白色
生育型:ロゼット型
備考:この植物の生育型はロゼット型で、秋頃になると塊茎から複数の葉を広げてロゼットを形成し地表を覆いながら、冬から早春にかけて多数の花茎を伸ばし頂部に一個の花を咲かせます。本種の魅力は、葉の形が円形に近いハート形をしており可愛らしい見た目をしている点、葉の色は基本的に複色で帯状の模様が入る点、一般的なシクラメンと比べて花弁に丸みがあり可愛らしい見た目をしている点、耐寒性が非常に高く屋外で栽培しやすい点にあります。園芸では、このハート形の葉を利用してお庭に可愛らしさを演出したり、また葉が地表を覆うように広がるため地被植物として利用されたり、耐陰性が高いことからシェードガーデンなどで利用されたりしています。

学名:Cyclamen purpurascens
生活形:多年草
草丈:約5~15cm
開花:7月~10月
花色:桃色・紫色・白色
葉色:淡緑色・灰白色
生育型:ロゼット型
備考:この植物は、多くのシクラメンと違い明確な休眠期がなく、夏は葉を落とさず、冬は生育が緩慢になります。生育型はロゼット型で、塊茎から複数の葉を広げてロゼットを形成し地表を覆いながら、夏から秋にかけて多数の花茎を伸ばし頂部に一個の花を咲かせます。本種の魅力は、開花が夏頃から始まり、薔薇やスズランに例えられる甘く強い芳香がある点、葉の形が円形に近いハート形をしており可愛らしい見た目をしている点、葉の色は緑色を基調に灰白色の斑が入り大理石を思わせる模様ができる点、耐寒性が非常に高く屋外で栽培しやすい点にあります。園芸では、この香りのよい桃色の可愛らしい花を楽しむ目的で栽培されたり、ハート形の葉を利用してお庭に可愛らしさを演出したり、また葉が地表を覆うように広がるため地被植物として利用されたり、耐陰性が高いことからシェードガーデンなどで利用されたりしています。
■シクラメン属の主な種と園芸品種の紹介
●シクラメン



シクラメンとは!
シクラメン(学名: Cyclamen persicum)は、別名で「シクラメン・ペルシカム」「カガリビバナ」「ブタノマンジュウ」「ペルシアン・シクラメン(Persian cyclamen)」「フローリスト・シクラメン(Florist’s Cyclamen)」とも呼ばれるサクラソウ科シクラメン属の多年草です。
シクラメンの原産地は地中海沿岸にあるトルコ、レバノン、シリア、パレスチナ、ギリシャ、アルジェリア、チュニジアで、自生地は石灰岩土壌の丘陵地の斜面や岩場、潅木地等で見られます。
シクラメンの特徴
- シクラメンの魅力:この植物の生育型はロゼット型で、秋頃になると塊茎から複数の葉を広げてロゼットを形成し、地表を覆いながら、秋から翌年の春にかけて塊茎から多数の花茎を伸ばし頂部に一個の花を咲かせます。本種の魅力は、開花期間が秋から翌年の春までと非常に長く楽しめる点や、 一株あたりの花数が非常に多いため華やかな花姿が楽しめる点、株のサイズや花の形・色が非常に多様な点、園芸品種の中には薔薇のような香りが楽しめる芳香シクラメンがある点などにあります。シクラメンは花茎が花手前でU字に湾曲するため下向きに開花しますが、花冠筒部から5枚の花弁が強く反転するため、篝火に例えられる個性的な見た目の花姿が楽しめます。葉は厚みのあるハート形で、大理石のような独特な模様が入り、ロゼット状に規則正しく放射状に広がるため、洗練された見た目のカラーリーフとして鑑賞もできます。園芸では、一般的に室内用の鉢物として楽しまれますが、耐寒性の高いガーデンシクラメンなどは花壇に並べて楽しまれたり、またパンジーなどと一緒に寄せ植えにされて楽しまれたりします。本種は、自生地が地中海沿岸にあり、夏場は降水量がほとんどないため休眠しており、秋から冬にかけて成長します。そのため、栽培する際は、夏の高温多湿に注意する必要があり、また冬場の低温・霜・凍結に弱いため、年間を通して管理に注意が必要です。
- 草姿:草丈は約15~32cm、生育型はロゼット型で、地中に塊茎があり、この塊茎は扁球形で母球の更新がなく毎年大きくなります。塊茎からは複数の葉が放射状に広がりロゼットを形成し、株中央から花茎を何本も伸ばして10月頃から花を咲かせます。
- 葉の特徴:葉は塊茎から発生する根生葉で、この根生葉は放射状に広がることでロゼットを形成します。葉の概形はハート型の心形で、葉縁部に細鋸歯があり、肉質な質感があります。葉の色は緑色・青緑色・灰緑色を基調として、白色または灰白色の斑が入ります。この斑は個体差や品種により大きな差異があり、葉脈に沿って入る脈斑、葉の縁部分に入る覆輪、点状の星斑、葉の中央部に入る中斑、葉脈と葉縁の中間に入る帯斑などがあり、また葉裏面は赤紫色をしている。
- 花の特徴:開花期は10月~翌年5月頃、基本的に休みなく花が咲き続けるため、長く花を楽しみたい人に非常に好まれます。開花期になると塊茎の中央付近から花茎を伸ばし、花茎は直立し先端でU字に強く曲がりながら花を下向きに開花させます。ただし、最近では花茎が曲がらずに花を上向きに開花させるアンジュなどの品種もあるようです。花は花弁が5枚ありますが、花弁は基部で合着し短い花冠筒部を形成し、そこから花弁が離弁して裂片は上側に反転し、篝火に例えられる個性的な花姿を形成します。またこの他にも、近年では品種改良により八重咲き・フリンジ咲き・ラッフル咲き・ロココ咲き(花弁が反転しない)などの様々な咲き方が見られます。花の色は赤色・桃色・紫色・黄色・橙色・緑色・白色などがあり、単色から複色まで様々な斑入りも見られる。
寄せ植え:シクラメンはガーデンシクラメンなどの小型の品種であれば、寄せ植え素材として利用できます。草姿はロゼットを形成し、一定の範囲より大きくならず、比較的行儀よく成長するため、他の植物と組み合わせがしやすいです。本種を寄せ植えに利用することで、大理石のような美しい葉がラグジュアリーでエレガントな雰囲気を演出し、また色鮮やかな花が華やかさを演出してくれます。
- カラーリーフ:シクラメンは、葉の色が基本的に複色で、緑色を基調に、白色(灰白色)の脈斑や帯斑が入ります。葉の中に入る斑は、大理石を思わせるような模様となるため、非常に高級感を感じさせるカラーリーフとなります。
- 香りの特徴:シクラメンの花は、一般的に無香または香りが非常に薄いですが、甘いバラ様の香りを持つシトロネロールやシナミルアルコールなどの香気成分が強化された個体を選抜し、芳香シクラメンと呼ばれる、バラやヒヤシンスに似た香りが楽しめるシクラメンの品種群が誕生しました。芳香シクラメンは、主に室内用の鉢物として流通しており、部屋に飾ると香りがほんのり広がり高貴な気分にさせてくれます。
室内用の鉢物:シクラメンは比較的高い耐陰性があるため、太陽光が直接届かないような、窓際の明るい屋内でも栽培する事ができます。ただし、太陽光が当たらない環境で栽培すると花数が減るため、出来るだけ明るい環境で栽培した方がよいでしょう。シクラメンは5000Lux~20000Luxあれば十分栽培可能です。完全に太陽光が届かない暗い場所で栽培したい場合は、植物育成ライトを使用して栽培するとよいでしょう。
耐寒性:シクラメン(Cyclamen persicum)は、一般的に寒さに弱く氷点下を下回ると枯れてしまいますが、ガーデンシクラメンは本種の他に耐寒性の高い品種が交配されて作出されているため、軽い霜程度であれば容易に耐えられます。そのため、そのため、鉢花系の一般的なシクラメンは屋内で栽培し、ガーデンシクラメンは外の花壇などで楽しまれます。
●シリーズ
●品種
●ガーデンシクラメン
●おすすめ
●園芸シリーズ
●あげは・シリーズ
学名:Cyclamen persicum cv.
花の形:フリンジ咲き(ビクトリア型)
花の色:桃色・サーモンピンク色・白色
葉の色:緑色・灰白色
葉の模様:脈斑・帯斑・覆輪
備考:花は大輪系で強い存在感があり、またフリンジ咲きするため、華やかな花姿が楽しめます。
園芸品種
- ピンク:花の色はサーモンピンク色の単色です。
- ホワイト:花の色は白色の単色です。
- バイオレットフレーム:花の色は明るい紫色を基調として、白色の覆輪がはいります。
- ピンクフレーム:花の色は桃色を基調として、白色の覆輪がはいります。
●イッセイ ドリーム・シリーズ

学名:Cyclamen persicum cv.
花の形:フリンジ咲き(ビクトリア型)
花の色:桃色・サーモンピンク色・赤紫色・白色
葉の色:緑色・灰緑色
葉の模様:脈斑・帯斑
備考:花は大輪系で強い存在感があり、またフリンジ咲きするため、華やかな花姿が楽しめます。
●インディアカ・シリーズ
学名:Cyclamen persicum ‘Indiaka’
花の形:一重咲き
花の色:桃色・サーモンピンク色・赤紫色・白色
葉の色:緑色・灰緑色
葉の模様:脈斑・帯斑
備考:早咲きで、均一性のとれた美しい花姿をしており、鮮やかな2色の花色が美しいコントラストを生み出します。
●ウインク・シリーズ
学名:Cyclamen persicum cv.
花の形:八重咲き
花の色:赤色・桃色・白色
葉の色:濃緑色
葉の模様:
受賞:ジャパンフラワーセレクション入賞・ニューバリュー特別賞
備考:花は蕾から完全に開花するまで1ヶ月ほどかかり、この蕾は星型のようにも見えるため装飾性も高く、開花までのわくわくとした期待値を盛り上げます。花の形は八重咲き、やや散らばった見た目になる傾向があります。
園芸品種
- シャワーレッド:花の色はほんのりと薄い桃色を基調として、桃色のボカシ斑が入ります。そのため、優しい雰囲気を感じさせる品種です。
- ピンク:花の色は桃色で、女性的な可愛らしさを感じさせる品種です。
- シャワーハート:ジャパンフラワーセレクション(2021ー2022)鉢物部門で入賞・ニューバリュー特別賞を受賞した品種です。花の色は白色と鮮やかな赤色の複色です。
- ホワイト:花の色は白色の単色で、上品さや清潔感を感じさせる品種です。
- シャワーワイン:花の色は赤紫色をしており、上品な雰囲気を感じさせる品種です。
- パールホワイト:花の色は、シャーベットカラーのピンク色で、ほんのりとピンク色がのる白色でもあります。そのため、優しい雰囲気を感じさせる品種です。
●カーリー・シリーズ
![]() レイテストプランツ・パープルウィズエッジ | ![]() レイテストプランツ・マゼンタウィズエッジ |
![]() 芝生のことならバロネスダイレクト・ライチローズ | ![]() 日本花キ流通・フクシア |
学名:Cyclamen persicum ‘halios carly’
花の形:フリンジ咲き(ビクトリア型)
花の色:赤色・桃色・紫色・白色
葉の色:濃緑色・灰白色
葉の模様:脈斑・帯斑
備考:フランス・モレル社の人気の高いシクラメンの園芸シリーズです。花は大輪で存在感があり、またフリンジ咲きするため、華やかな花姿が楽しめます。
園芸品種
- パープルウィズエッジ:花の色は鮮やかな紫色を基調として、白色の覆輪がはいります。
- マゼンタウィズエッジ:花の色は赤ピンク色から赤紫色を基調として、白色の覆輪が入ります。
- ライチローズ:花の色は桃色を基調として、淡い桃色の覆輪がはいります。
- フクシア:花の色は鮮やかな桃色を基調として、淡い桃色の覆輪が入ります。
●スワン・シリーズ

学名:Cyclamen persicum cv.
花の形:ラッフル咲き・ロココ咲き
花の色:桃色・淡い緑色・白色
葉の色:緑色・白緑色
葉の模様:脈斑・帯斑・中斑
備考:大栄花園さん育種の園芸シリーズです。花の形はロココ咲きまたはラッフル咲きで、花の概形は丸みを帯びており、弁先に細かな切れ込みが入ります。そのため、可愛らしさの中に、優美なお洒落さも感じさせる品種です。
園芸品種
- スワン:花の色は白色の単色で、明るさと清潔感を感じさせる品種です。
- ピンク:花の色は桃色で、女性的な可愛らしさを感じさせる品種です。
- グリーン:花の色は淡い緑色を基調として、白色の覆輪がはいります。そのため、爽やかさや清潔感を感じさせる品種です。
- ストライプ:花の色は白色を基調として、桃色がのる品種です。
●セレナーディア・シリーズ
学名:Cyclamen persicum cv.
花の形:一重咲き・八重咲き
花の色:濃い紫色・淡い紫色
葉の色:緑色・灰白色
葉の模様:脈斑・帯斑
備考:花の色が濃い紫色で爽やかな芳香が楽しめるアロマブルーと、花の形が八重咲きで淡い青紫色の花色が爽やかな雰囲気を感じさせるライラックフリルの2品種がある園芸シリーズです。
●ドリームスケープ・シリーズ
学名:Cyclamen persicum ‘Dream scape’
花の形:一重咲き
花の色:赤色・桃色・紫色・白色
葉の色:濃緑色・淡い緑色
葉の模様:脈斑・帯斑
草丈:約25cm
備考:本品種は従来のシクラメンと比べて耐寒性が高く【Hardiness zone 8】ほどまで耐えられます。そのため、温帯であれば屋外の花壇で栽培が可能で。またその他にも、気候や直射日光に対しての耐性が高く、ガーデンパフォーマンスが優れ栽培しやすい品種となっています。花の色はシリーズに含まれる品種によって変わります。
●ハリオス・シリーズ
![]() 芝生のことならバロネスダイレクト・サーモンフレームピンク | ![]() 園芸ネット予約店・ディーバディープパープル |
![]() 園芸ネット予約店・ディープマゼンタ | ![]() 園芸ネット予約店・ブラッシュインテンス |
![]() 園芸ネット予約店・ピュアホワイト | ![]() 芝生のことならバロネスダイレクト・ライチローズ |
学名:Cyclamen persicum ‘halios’
花の形:一重咲き
花の色:赤色・桃色・紫色・白色
葉の色:緑色・灰白色
葉の模様:脈斑・帯斑
備考:フランス・モレル社の人気の高いシクラメンの園芸シリーズです。大輪のシクラメンで存在感のある花姿が楽しめる点と、多彩な花色が楽しめる点が魅力となる園芸シリーズです。
園芸品種
- サーモンフレームピンク:花の色はサーモン色を基調として、淡い桃色の覆輪がはいる品種です。
- ディーバディープパープル:花の色は濃い紫色をしており、高貴な貴族をみているような気品を感じさせる品種です。
- ディープマゼンタ:花の色は濃い赤紫色をしており、上品さと華やかさを兼ね備える品種です。
- ブライトスカーレット:花の色は鮮やかな赤色をしていて、華やかな印象を添えることができます。
- ブラッシュインテンス:花の色は白色を基調として、花弁上部に桃色のボカシの斑が入ります。そのため、上品さの中に可愛らしさを感じさせる品種です。
- ピュアホワイト:花の色は白色をしており、清潔感や気品を感じさせる品種です。
- ライチローズ:花の色は桃色を基調として、淡い桃色の覆輪が入る品種です。
●ビクトリア・シリーズ

学名:Cyclamen persicum cv.
花の形:フリンジ咲き(ビクトリア型)
花の色:赤色・桃色・紫色・白色
葉の色:緑色・灰白色
葉の模様:脈斑・帯斑
備考:花はフリンジ咲きで、花弁の先端が細かく波打つため、個々の花は優美な見た目をしています。花の色は品種により様々ですが、一般的に白色を基調として、花のアイと縁部分に斑が入ります。
●ひらり・シリーズ
学名:Cyclamen persicum cv.
花の形:ラッフル咲き
花の色:赤色・桃色・紫色・白色
葉の色:緑色・白緑色
葉の模様:脈斑・帯斑
備考:花は中輪で、花弁全体が波打ちラッフル咲きします。そのため、優雅な雰囲気を楽しめる品種です。
●フェアリーピコ・シリーズ

学名:Cyclamen persicum cv.
花の形:八重咲き
花の色:赤色・桃色・白色
葉の色:緑色・灰緑色
葉の模様:脈斑・覆輪
備考:花はサイズが小振りで、また花弁も他のシクラメンと比べて丸みがあるため、可愛らしさを感じさせる品種です。その一方で、花の形は八重咲きになるため、華やかさも感じさせます。葉には幅広な灰緑色の覆輪が入り、明るさと上品さを感じさせるカラーリーフとしてもたのしめます。
●プラチナリーフ・シリーズ
学名:Cyclamen persicum cv.
花の形:一重咲き
花の色:赤色・桃色・紫色・白色
葉の色:白銀色・灰白色
葉の模様:全斑
備考:長谷川園芸さん育種のオリジナルシクラメンです。葉には光沢があり、光が当たると反射し輝いているように見えます。また白銀色または灰緑色の単色(全斑)のため、宝飾品を見ているような上品なシルバーリーフとして楽しめる品種です。花の色は品種により、赤色・桃色・紫色・白色などがありますが、シルバーリーフ は、どんな色の花とも相性が抜群によくラグジュアリーな雰囲気を演出してくれます。
園芸品種
●プリマドンナ・シリーズ

学名:Cyclamen persicum cv.
花の形:フリンジ咲き(ビクトリア型)
花の色:赤色・桃色・白色・クリーム色
葉の色:緑色・薄い緑色
葉の模様:脈斑・ボカシ
受賞:農林水産大臣賞
備考:花はフリンジ咲きで、花弁の先端は細かな切れ込みとフリルが入り、優美でお洒落な見た目をしています。またこのフリルの部分には、白色またはクリーム色の覆輪が入るため、フリルがより強調されて、お洒落な外観となります。
園芸品種
- ワイン:花の色は赤色を基調として、白色の覆輪がはいります。そのため、紅白をみているような御目出度い雰囲気を演出したり、お祭りを見ているような華やかさを演出できます。
- パープル:花の色は明るい紫色(白色)を基調として、白色の覆輪が入ります。
- ゴールド:花の色は赤桃色を基調として、山吹色の覆輪がはいります。そのため、可愛らしさの中に豪華さを感じさせる品種です。
●ふわもこ・シリーズ

学名:Cyclamen persicum cv.
花の形:ラッフル咲き・ロココ咲き
花の色:赤色・桃色・赤紫色・紫色・白色
葉の色:緑色・灰白色
葉の模様:脈斑・帯斑
備考:麻野間氏育種の園芸品種です。花の形はロココ咲きで丸みを帯びるコロンとした外観をしており、また花弁は大きく波打ちラッフル咲きします。そのため、可愛らしさの中に、優美さを感じさせる園芸シリーズです。
●ペチコート・シリーズ

学名:Cyclamen persicum cv.
花の形:水平咲き(ワーリーギク)
花の色:赤色・桃色・紫色・白色
葉の色:緑色・白緑色
葉の模様:脈斑・帯斑
備考:花の形はベル咲きまたは水平咲き(ワーリーギク)で、傘をさしたようなユニークな花姿をしており、また花弁の内側にも小さな
花弁があります。
園芸品種
- ダークバイオレット:花の色は鮮やかな紫色をしており、上品さと華やかさを感じさせる品種です。
- ネオンピンク:花の色は明るい桃色をしており、可愛らしさを感じさせる品種です。
- ライトウィズアイ:花の色は淡い桃色を基調として、花弁の基部に紫色のアイが入ります。
●ローゼス・シリーズ
学名:Cyclamen persicum cv.
花の形:八重咲き
花の色:白色・淡い桃色・桃色
葉の色:濃緑色・淡緑色
葉の模様:脈斑・帯斑
受賞:フラワー・オブ・ザ・イヤー(最優秀賞)/ベスト・フラワー(優秀賞)/ニューバリュー特別賞
備考:従来の八重咲きシクラメンと比べても花弁の数が非常に多く万重咲きとも呼ばれる華やかな花姿が楽しめる品種です。花は手毬や薔薇のような見た目をしており、咲き進むと重みで垂れて、優美な外観をしています。個々の花は結実しないため、1ヶ月程度の花持ちがあるのも特徴です。一般的な品種と比べ生育旺盛で花が長く楽しめる。
園芸品種
- ローゼスローズ:ジャパンフラワーセレクション(2013ー2014)鉢物部門でベスト・フラワー(優秀賞)・ニューバリュー特別賞を受賞した品種です。花の色は鮮やかな赤ピンク色をしていて、可愛らしさや元気の良さを感じさせます。
- ローゼスピンクバイカラー:ジャパンフラワーセレクション(2020ー2021)鉢物部門でフラワー・オブ・ザ・イヤーを受賞した品種です。花の色は白色を基調として、基部が桃色をしています。そのため、上品さの中に可愛らしさも感じさせます。また花にはほんのりと香りがあります。
- チモローゼスライトピンク:ジャパンフラワーセレクション(2021ー2022)鉢物部門でベストフラワー賞・モーストジョイ特別賞・ブリーディング特別賞・モニター特別賞(秋)を受賞した品種です。花の色は咲き進むにつれてライトグリーンの単色から、ライトピンク・桃色の2色へと変化する。
●ロマネ・シリーズ

学名:Cyclamen persicum cv.
花の形:フリンジ咲き(ビクトリア型)・水平咲き
花の色:桃色・白色
葉の色:緑色・灰緑色
葉の模様:脈斑・覆輪
備考:早川園芸さん育種の園芸品種です。花の形は水平咲きで、花弁が横に大きく広がるため存在感があり、また花弁縁部がフリルするため優雅な見た目をしています。花の色は桃色を基調として、白色の覆輪が入るため、フリルがより強調され可愛らしさと優雅さを感じさせます。
●園芸品種
●アブソリュドゥモレル

学名:Cyclamen persicum cv.
花の形:フリンジ咲き(ビクトリア型)
花の色:白色・赤紫色(桃色)
葉の色:緑色・灰白色
葉の模様:脈斑・帯斑
草丈:
備考:花はフリンジ咲きで、花弁の先端が細かく波打つため、個々の花は優美な見た目をしています。花の色は白色を基調として、赤紫色のアイと覆輪が入るため、清潔感や上品さを感じさせるコントラストの色彩を楽しめます。芳香シクラメンで、花には薔薇を思わせるエレガントな香りがあるため、お部屋に飾ると香りがほんのり広がり、高貴な気分にさせてくれるでしょう。
●アンジュ
学名:Cyclamen persicum cv.
花の形:一重咲き・水平咲き
花の色:白色・赤桃色
葉の色:濃緑色・灰白色・白色
葉の模様:覆輪
受賞:フロリアード優秀賞2012/ベスト・フラワー(優秀賞)・ニューバリュー特別賞
備考:ジャパンフラワーセレクション(2012ー2013)の鉢物部門でベスト・フラワー(優秀賞)・ニューバリュー特別賞を受賞した品種です。世界で初めて上向きの花を咲かせた珍しいシクラメンになり、花茎の先端がU字に曲がらないことから、花が上向きになり、お顔が鑑賞しやすくなっています。花のサイズは4~4.5cm、花の形は水平咲きで平開するため、華やかな花姿となります。花の色は赤桃色または白色と赤桃色の複色がある。葉は濃緑色を基調として、縁部分に幅広い白色の覆輪が入ります。そのため、明るさや清潔を感じさせるカラーリーフとしても鑑賞価値があります。
●江戸ノ青

学名:Cyclamen persicum cv.
花の形:一重咲き・八重咲き・フリンジ咲き(ビクトリア型)・ラッフル咲き・水平咲き・ロココ咲き
花の色:青紫色
葉の色:濃緑色・灰白色
葉の模様:脈斑・帯斑
草丈:約40cm
受賞:2015年農林水産大臣賞受賞/ベスト・フラワー(優秀賞)・グッドパフォーマンス特別賞
備考:大栄花園さん育種の園芸品種です。花の色が紫色から青紫色をしていて、上品さの中に落ち着きを感じさせる品種となります。
●グリーンティアラ

学名:Cyclamen persicum cv.
花の形:八重咲き
花の色:桃色・淡い桃色・緑色
葉の色:緑色・白緑色
葉の模様:脈斑・帯斑
備考:花の形は八重咲きで、花の色は個体差があり、花の基部から外側に向かって桃色から淡い桃色をしており、花の縁部分が緑色をしています。そのため、ユニークな花色が楽しめる品種です。
●月下
学名:Cyclamen persicum cv.
花の形:一重咲き
花の色:紫色
葉の色:シルバー
葉の模様:全斑
受賞:ベスト・フラワー(優秀賞)・ライフデザイン特別賞・モニター特別賞
備考:ジャパンフラワーセレクション(2018ー2019)の鉢物部門でベスト・フラワー(優秀賞)・ライフデザイン特別賞・モニター特別賞を受賞した品種です。本品種は葉の色がシルバーの単色(全斑)で、上品なシルバーリーフとして楽しめる品種です。また、このシルバーリーフは紫花との相性が抜群によく、シルバーやアメジストの宝飾品を見ているようなラグジュアリーな美しさを感じさせます。また花にはジャスミンを思わせる香りがあります。
●胡蝶
学名:Cyclamen persicum cv.
花の形:一重咲き
花の色:紫色・白色
葉の色:灰緑色・灰白色
葉の模様:脈斑・帯斑
備考:大栄花園さん育種の園芸品種です。葉の色は灰緑色・灰白色の複色で、葉の中に目立つ脈斑と帯斑が入りわ大理石のような美しい模様となり、高級感を感じさせます。またこの美しい葉は、高貴な印象を与える紫色・白色の花との相性も抜群に良いです。そのため、インテリアとしてお部屋に飾るとエレガントな雰囲気を演出したり、またお洒落でラグジュアリーな雰囲気を演出することが出来ます。
●青天
学名:Cyclamen persicum cv.
花の形:一重咲き
花の色:ラベンダー色
葉の色:濃緑色・灰白色
葉の模様:脈斑・帯斑
備考:大栄花園さん育種の園芸品種です。ラベンダーブルーの爽やかな印象を与える美しい花色が魅力となり、インテリアとしてお部屋に飾るとエレガントで高貴な雰囲気を演出します。
●天空

学名:Cyclamen persicum cv.
花の形:ラッフル咲き・ロココ咲き
花の色:紫色
葉の色:緑色・灰緑色
葉の模様:脈斑・ボカシ
備考:大栄花園さん育種の園芸品種です。花の形はラッフル咲き、またはロココ咲きで、丸みのあるコロンとした可愛らしい花姿が楽しめる品種です。その一方で、鼻の色は鮮やかな紫色をしていて、上品さを感じさせます。
●天使の羽
学名:Cyclamen persicum cv.
花の形:ロココ咲き・水平咲き(ワーリーギク)
花の色:桃色・赤紫色・白色
葉の色:濃緑色・灰白色
葉の模様:中斑
受賞:ジャパンフラワーセレクション(2020ー2021)鉢物部門でベスト・フラワー(優秀賞)とブリーディング特別賞を受賞
備考:園芸品種と原種系品種との種間交雑によって生み出された全く新しいタイプのシクラメンです。花の形はロココ咲きと水平咲き(ワーリーギク)の中間を呈し、スカートやベルに似た見た目をしています。また花弁の内側には小さな突起状の花弁を持っているため、多弁の豪華な花姿となる点も魅力です。本品種は花弁の数・形・色の差異が大きく、個体によって見せる花の顔が変わってきます。また葉は基本的に濃緑色で、斑は小さく目立たないためカラーリーフとしての価値は少なく、花と比べて葉の量が多く、盛り上がるため、野暮ったい印象を感じさせやすい点が欠点です。
●天使のベル・ローザヘミングゴールド
学名:Cyclamen persicum cv.
花の形:ラッフル咲き・ロココ咲き
花の色:桃色・クリーム色
葉の色:緑色・灰緑色
葉の模様:脈斑・ボカシ
備考:大栄花園さん育種の園芸品種です。花の形はロココ咲きで丸みを帯びるコロンとした外観をしており、また花弁は大きく波打ちラッフル咲きします。そのため、可愛らしさの中に、優美さを感じさせる園芸品種です。花の色は桃色を基調として、フリルが入る縁部分にクリーム色の覆輪が入ります。そのため、このフリルが強調されて、可愛らしさと優美さを感じさせます。
●ネオゴールデンガール
学名:Cyclamen persicum cv.
花の形:一重咲き
花の色:淡い黄色(クリーム色)・桃色
葉の色:灰緑色・灰白色
葉の模様:脈斑・帯斑
備考:シクラメンでは珍しい黄花系の品種です。花の色は淡い黄色(クリーム色)を基調として、花弁の基部に桃色のアイがはいります。
●ファルバラローズ

学名:Cyclamen persicum ‘falbala rose’
花の形:ラッフル咲き
花の色:桃色・紫色
葉の色:緑色・灰白色
葉の模様:脈斑・帯斑・覆輪
備考:花の形はラッフル咲き、またはロココ咲きで、華やかな花姿が楽しめる品種です。花の色は桃色を基調として、花弁基部に紫色のアイが入り、可愛らしさの中に上品さも感じさせる色彩を楽しめます。芳香シクラメンで、花には薔薇を思わせるエレガントな香りがあるため、お部屋に飾ると香りがほんのり広がり、高貴な気分にさせてくれるでしょう。
●プリティプリンセスフレグランス
学名:Cyclamen persicum cv.
花の形:フリンジ咲き(ビクトリア型)
花の色:桃色・白色
葉の色:濃緑色・灰緑色
葉の模様:脈斑・ボカシ
備考:花はフリンジ咲きで、花弁の先端が細かく波打ち、また花弁は丸みがあるため、優美さの中に可愛らしさを兼ね備えます。また花の色は桃色を基調として、縁部分に白色の覆輪が入るため、フリルがより強調されて、お洒落な外観となります。また花には爽やかな香りがあります。
●プリンセスドレス
学名:Cyclamen persicum cv.
花の形:水平咲き(ワーリーギク)
花の色:桃色・白色
葉の色:緑色・灰白色
葉の模様:脈斑・帯斑
備考:麻野間園芸さん育成の園芸品種です。花の形は水平咲きで、花弁が横に大きく広がるため存在感のある豪華な花姿をしており、また桃色と白色の花弁と、クリーム色の萼片が可愛らしさを感じさせる色彩効果を生み出します。
●冬霞
学名:Cyclamen persicum cv.
花の形:フリンジ咲き(ビクトリア型)
花の色:紫色・白色
葉の色:緑色・白緑色
葉の模様:ボカシ
備考:大栄花園さん育種の園芸品種です。花はフリンジ咲きで、花弁の先端が細かく波打つため、個々の花は優美な見た目をしています。また花の色は紫色を基調として、縁部分に白色の覆輪が入るため、フリルがより強調されて、お洒落な外観となります。
●冬化粧
学名:Cyclamen persicum cv.
花の形:水平咲き(ワーリーギク)
花の色:紫色
萼の色:白色
葉の色:緑色・灰白色
葉の模様:脈斑・帯斑
備考:大栄花園さん育種の園芸品種です。花の形は水平咲きで、花弁が横に大きく広がるため存在感のある豪華な花姿をしており、また紫色の花弁と、白色の萼片が上品さと清潔感を感じさせる美しいコントラストを生み出します。そのため、インテリアとしてお部屋に飾るとエレガントな雰囲気を演出したり、またお洒落でラグジュアリーな雰囲気を演出することが出来ます。
●ミニオンブランシュ
学名:Cyclamen persicum cv.
花の形:フリンジ咲き(ビクトリア型)
花の色:白色・赤ピンク色
葉の色:緑色・白緑色
葉の模様:脈斑・帯斑
受賞:ジャパンフラワーセレクション入賞(2018ー2019)
備考:株は全体的に硬く、草姿の乱れが少ないため、洗練された外観を保ちます。小輪多花性の性質があり、一株辺りの花数が非常に多く豪華な花姿がたのしめます。ビクトリア型で、花弁の先端が細かく波打つため、個々の花は優美な見た目をしています。花の色は白色を基調として、赤ピンク色のアイと覆輪が入り、清潔感と可愛らしさを感じさせるコントラストが楽しめます。
●ミルキーガール
学名:Cyclamen persicum cv.
花の形:一重咲き
花の色:桃色・淡い桃色
葉の色:濃緑色・灰緑色
葉の模様:脈斑・帯斑・覆輪・中斑・中斑・ボカシ・全斑
備考:大栄花園さん育種の園芸品種です。花の色が桃色を基調として、淡い桃色の搾り模様が入り、花の中にマーブルのような模様ができる可愛らしい品種です。
●ラブキャンドル

学名:Cyclamen persicum cv.
花の形:一重咲き
花の色:赤色・白色
葉の色:緑色・灰白色
葉の模様:脈斑・帯斑
備考:大栄花園さん育種の園芸品種です。花上がりがよく多花性で、花弁は不規則に捻れ、キャンドルのようなユニークな花姿になる傾向があります。花の色は白色と赤色で、紅白の華やかな色彩が楽しめます。
●瑠璃玉
学名:Cyclamen persicum cv.
花の形:一重咲き
花の色:濃紫色
葉の色:緑色・灰白色
葉の模様:脈斑・帯斑
備考:大栄花園さん育種の園芸品種です。葉の色は緑色・灰白色の複色で、葉の中に入る脈斑・帯斑が、大理石のような美しい模様となり、高級感を感じさせます。またこの美しい葉は、高貴な印象を与える濃紫色の花との相性も抜群に良いです。そのため、インテリアとしてお部屋に飾るとエレガントな雰囲気を演出したり、またお洒落でラグジュアリーな雰囲気を演出することが出来ます。
●ミニシクラメン
●ミニシクラメン

学名:Cyclamen persicum cv.
花の形:一重咲き・八重咲き・フリンジ咲き(ビクトリア型)・ラッフル咲き・水平咲き・ロココ咲き
花の色:赤色・桃色・紫色・黄色・緑色・白色
葉の色:緑色・濃緑色・青緑色・灰緑色・淡緑色・白色・灰白色
葉の模様:脈斑・帯斑・覆輪・中斑・中斑・ボカシ・全斑
草丈:
備考:一般的なシクラメンよりも、株のサイズや花のサイズが小さめの品種の総称です。ガーデンシクラメンと共通点が多いため、混同されることも多いですが、必ずしも耐寒性が高いわけでは無いため、栽培時は注意が必要です。
●カール・シリーズ

学名:Cyclamen persicum cv.
花の形:水平咲き(ワーリーギク)
花の色:赤色・桃色
葉の色:緑色・灰白色
葉の模様:脈斑・帯斑・星斑
備考:花の形は水平咲きで、花弁は強くカールし、個性的な花姿を形成します。そのため、ユニークな植物が好きな人に好まれる品種です。また霜に当てなければ奥外で栽培出来るため、屋内だけでなく軒下等でも栽培加納です。
園芸品種
- レッド:花の色は赤色です。
- ライトピンク:花の色は明るいピンク色です。
●きんぎょ

学名:Cyclamen persicum cv.
花の形:一重咲き
花の色:桃色・赤色
葉の色:濃緑色・灰白色
葉の模様:脈斑・帯斑
備考:花のサイズが小ぶりなミニシクラメンです。花の向きが横向きになるため、金魚が尾ひれをはためかせながら泳ぐ姿に見えます。花の色は桃色を基調として、花弁の基部に赤色のアイが入る。
●スノーショコラ
学名:Cyclamen persicum cv.
花の形:一重咲き
花の色:濃赤色
葉の色:灰白色・灰緑色
葉の模様:全斑
備考:はら園芸育種のミニシクラメンです。葉の色が灰白色または灰緑色で、シルバーの宝飾品のような美しいカラーリーフとなります。このシルバーリーフは、シックで高級感を感じさせる濃赤色(暗赤色)の花との相性も抜群によく、高級感を感じさせる品種となります。
●バニラホワイト

学名:Cyclamen persicum cv.
花の形:フリンジ咲き(ビクトリア型)・ロココ咲き
花の色:ライムグリーン・白色
葉の色:緑色・灰白色
葉の模様:脈斑・帯斑
草丈:
備考:花の形はロココ咲きまたはフリンジ咲きするため、可愛らしさの中に優美さを感じさせます。また花の色は咲き始め、淡いライムグリーンで、咲き進むにつれて純白になるため、明るさや爽やかさを感じさせる品種です。
●プチティアラ
学名:Cyclamen persicum cv.
花の形:一重咲き
花の色:桃色・白色
葉の色:緑色・灰白色
葉の模様:帯斑
備考:長野県・小松さんのオリジナル品種です。花はミニシクラメンでちいさな鼻を咲かせます。花弁が外側にカールし、杯のような見た目になる品種です。
●ガーデンシクラメン
●ガーデンシクラメン



学名:Cyclamen persicum cv.
花の形:一重咲き・八重咲き・フリンジ咲き(ビクトリア型)・ラッフル咲き・水平咲き・ロココ咲き
花の色:赤色・桃色・紫色・黄色・緑色・白色
葉の色:緑色・濃緑色・青緑色・灰緑色・淡緑色・白色・灰白色
葉の模様:脈斑・帯斑・覆輪・中斑・中斑・ボカシ・全斑
備考:日本の生産農家で、たけいち農園代表で育種家の田島嶽氏が、耐寒性の高い原種のシクラメンやミニシクラメンを選抜・交配して、氷点下や軽い霜に耐えられる品種を作出し、これをガーデンシクラメンとして販売したのが始まりです。また現在でも、多くのガーデンシクラメンが、たけいち農園から生み出されており、今ではガーデンシクラメンが耐寒性の高い小型のシクラメンの総称として広く認知されています。
●ヴァンパイア
学名:Cyclamen persicum cv.
花の形:一重咲き
花の色:赤紫色・白色
葉の色:濃緑色・白色
葉の模様:脈斑・帯斑
草丈:約10~15cm
備考:たけいち農園さんが育種した品種です。花の色は赤紫色に白色の覆輪が入るか、または青みを帯びる赤紫色をしており、花の色は咲き進むにつれて変化します。
●カーニバル

学名:Cyclamen persicum cv.
花の形:一重咲き
花の色:赤色・桃色・白色
葉の色:緑色・灰白色
葉の模様:脈斑・帯斑
草丈:約10~20cm
備考:たけいち農園さんが育種した品種です。従来のガーデンシクラメンと比べて花のサイズが大きく存在感のある花姿が楽しめます。花の色は個体差があり、赤色または桃色を基調として、白色の覆輪が入る。
●クレヨン・シリーズ

学名:Cyclamen persicum cv.
花の形:一重咲き
花の色:赤色・桃色・紫色・白色
葉の色:濃緑色・灰白色
葉の模様:脈斑・帯斑
草丈:約10~20cm
受賞:フレグランス特別賞
備考:たけいち農園さんが育種した品種です。花の色は個体差が大きいですが基本的に赤系で、所々で途切れる細い絞り模様が入ります。そのため、花にはクレヨンで描いたような独特な模様が出る点が特徴です。
園芸品種
- バイオレット:ジャパンフラワーセレクション(2019ー2020)の鉢物部門でフレグランス特別賞を受賞した品種です。花の色は淡い桃色を基調に、明るい紫色の絞りが入ります。
- ネオンピンク:花の色は淡い桃色を基調に、桃色の絞りが入ります。
- サーモン:花の色は淡い桃色を基調に、濃い赤ピンク色の絞りが入る。
- ワインレッド:花の色は淡い桃色を基調に、赤紫色の絞りが入る。
●ゴブレット・シリーズ
学名:Cyclamen persicum cv.
花の形:一重咲き
花の色:赤紫色・桃色・白色
葉の色:緑色・灰白色
葉の模様:脈斑・帯斑
草丈:約10~20cm
備考:花弁が外側に緩くカールし広がるため、花全体がゴブレットや杯を思わせるユニークな見た目になる品種です。
園芸品種
- シャインワインレッド:花の色は赤色と白色の複色で、外側の色が白色をしている。
- シャインピンク:花の色は桃色と淡い桃色の複色で、外側の色が淡い桃色をしている。
●ジックス・シリーズ

学名:Cyclamen persicum cv.
花の形:水平咲き(ワーリーギク)
花の色:赤色・桃色・白色
葉の色:濃緑色・白緑色
葉の模様:脈斑・帯斑・覆輪・中斑・中斑・ボカシ・全斑
草丈:約15~20cm
受賞:ライフデザイン特別賞
備考:ジャパンフラワーセレクション(2019ー2020)の鉢物部門でライフデザイン特別賞を受賞した品種です。花上がりが抜群によく、連続開花性に優れており、また花持ちも良いため、豪華な花姿が楽しめる。花の形は水平咲きで、花弁が横に大きく広がるため存在感のある豪華な見た目をしており、また花弁と、白色の大きな萼片のコントラストが魅力の品種となる。
園芸品種
- レッド:赤色の花弁と、白色の萼片のコントラストが美しい品種です。
- ワインレッド:濃赤色の花弁と、白色の萼片のコントラストが美しい品種です。
- ピンク:桃色の花弁と、白色の萼片のコントラストが美しい品種です。
●シャインレッド
学名:Cyclamen persicum cv.
花の形:一重咲き
花の色:赤色・白色
葉の色:濃緑色・灰白色
葉の模様:脈斑・帯斑
草丈:約10~20cm
備考:たけいち農園さんが育種した品種です。多花性の性質があり、一株当たりの花数が多く、豪華な花姿が楽しめる。花の色は赤色と白色、花弁基部から外側に向かい桃色の刷毛目が入り、外側は白色になる。
●ジャドール
学名:Cyclamen persicum cv.
花の形:一重咲き
花の色:淡い桃色・赤紫色
葉の色:濃緑色・白緑色
葉の模様:脈斑・帯斑
草丈:約10~20cm
備考:たけいち農園さんが育種した品種です。芳香シクラメンで、とても香りがよい品種です。花は一重咲き、花弁に丸みがあるため可愛らしがあり、淡い桃色を基調に赤紫色のアイが入る点も、女性が化粧をしているようにも見え、可愛らしい色彩効果を感じさせます。
●ジョーカー

学名:Cyclamen persicum cv.
花の形:一重咲き
花の色:赤紫色・白色
葉の色:緑色・灰白色
葉の模様:脈斑・帯斑
草丈:約10~20cm
備考:たけいち農園さんが育種した品種です。多花性の性質があり、一株当たりの花数が多く、豪華な花姿が楽しめる。花の色は赤紫色を基調として、白色の覆輪が入り上品な色彩効果を生み出します。
●ショコラ
学名:Cyclamen persicum cv.
花の形:一重咲き
花の色:濃赤色・暗赤色
葉の色:濃緑色・灰白色
葉の模様:脈斑・帯斑
草丈:約10~20cm
備考:たけいち農園さんが育種した品種です。花の色がベルベットを思わせるような濃赤色または暗赤色を呈し、高級感を感じさせる品種となります。
●タキシード
学名:Cyclamen persicum cv.
花の形:一重咲き
花の色:濃赤色(暗赤色)
葉の色:緑色・シルバー( 灰白色)
葉の模様:脈斑・覆輪
草丈:約10~20cm
備考:たけいち農園さんが育種した品種です。花の色が明度の低い濃赤色または暗赤色をしているため、赤ワインのような高級感を感じさせます。またこの美しい花は、大理石のような模様が入る緑色・シルバー色の葉との相性も抜群によく、ラグジュアリーな雰囲気を感じさせる事ができます。
●ピポカ・シリーズ
![]() 芝生のことならバロネスダイレクト ・ピポカ・マゼンタ | ![]() 芝生のことならバロネスダイレクト ・ピポカ・サーモン |
学名:Cyclamen persicum cv.
花の形:ラッフル咲き
花の色:赤色・桃色・紫色
葉の色:緑色・白緑色
葉の模様:脈斑・帯斑
草丈:約10~20cm
備考:品種名のピポカは、ポルトガル語で「ポップコーン」を意味しており、丸みのある可愛らしい花姿に由来しています。花はサイズが小振りで可愛らしい一方で、花の形はラッフル咲きし、花弁全体が波打つため、優美な印象を感じさせます。花の色はシリーズに含まれる品種によって変わり、赤色・桃色・紫色があり、また白色の覆輪が入ることもあります。従来のシクラメンと比べて耐寒性が比較て高く、軽い霜が程度であれば問題なく栽培可能です。
園芸品種
- マゼンタ:花の色は赤色から赤紫色をしています。そのため、上品さの中に華やかさも感じさせる品種です。
- サーモン:花の色は桃色を基調として、クリーム色の覆輪がはいります。そのため、可愛らしさを感じさせる品種です。
- バイオレット:花の色は紫色をしています。そのため、高貴な貴族を連想させ、エレガンなお庭によく調和します。
●ブルージュエリー・シリーズ
学名:Cyclamen persicum cv.
花の形:一重咲き・フリンジ咲き(ビクトリア型)・ラッフル咲き・ロココ咲き
花の色:青紫色・紫色・ラベンダー色・淡い紫色
葉の色:濃緑色・灰白色
葉の模様:脈斑・帯斑・覆輪
草丈:10~20cm
備考:花の形や色は個体差が大きいですが、青系の美しい花が咲くため、上品さを感じさせる品種となります。
●ホイップミルク

学名:Cyclamen persicum cv.
花の形:その他
花の色:白色
葉の色:緑色・白緑色
葉の模様:脈斑・覆輪
草丈:約10~20cm
備考:花は一重咲きで、花弁の先端がロール状に巻いたり、折れており、個性的な花姿をしています。花の色はホイップやミルクを連想させる白色で、明るさや清潔感を感じさせます。
●メティス・シリーズ

学名:Cyclamen persicum ‘Metis’
花の形:一重咲き・フリンジ咲き(ビクトリア型)・ラッフル咲き
花の色:赤色・桃色・紫色・白色
葉の色:緑色・灰白色
葉の模様:脈斑・帯斑・覆輪
備考:フランス・モレルディフュージョン社から発売される園芸シリーズです。早咲きの性質があり、花が早くから楽しめる。また株の回復力が高く、耐病性に優れ屋外でのガーデンパフォーマンスが高い。花の形が多様で、シンプルな一重咲き系で多様な花色が楽しめます。
●メティスポンポン・シリーズ

学名:Cyclamen persicum ‘Metis’
花の形:ラッフル咲き
花の色:赤色・桃色・紫色・白色
葉の色:緑色・灰白色
葉の模様:脈斑・帯斑・覆輪
備考:フランス・モレルディフュージョン社から発売される園芸シリーズです。早咲きの性質があり、花が早くから楽しめる。また株の回復力が高く、耐病性に優れ屋外でのガーデンパフォーマンスが高い。花の形は、ラッフル咲きで花弁が大きく波打つため優雅な花姿が楽しめます。
●メティスアバニコ・シリーズ
学名:Cyclamen persicum ‘Metis’
花の形:一重咲き・フリンジ咲き(ビクトリア型)・ラッフル咲き
花の色:赤色・桃色・紫色・白色
葉の色:緑色・灰白色
葉の模様:脈斑・帯斑・覆輪
備考:フランス・モレルディフュージョン社から発売される園芸品種です。早咲きの性質があり、花が早くから楽しめる。また株の回復力が高く、耐病性に優れ屋外でのガーデンパフォーマンスが高い。花の形はフリンジ咲きで、花弁の先端は細かな切れ込みとフリルが入り、優美でお洒落な見た目をしています。
●メティスオリガミ
学名:Cyclamen persicum ‘Metis’
花の形:そのほか
花の色:赤色・桃色・紫色・白色
葉の色:緑色・灰白色
葉の模様:脈斑・帯斑・覆輪
備考:フランス・モレルディフュージョン社から発売される園芸シリーズです。早咲きの性質があり、花が早くから楽しめる。また株の回復力が高く、耐病性に優れ屋外でのガーデンパフォーマンスが高い。花の形は、一重咲きで花弁の端が折りたたまれた珍しい花形をしています。
●森の妖精

学名:Cyclamen persicum cv.
花の形:フリンジ咲き(ビクトリア型)・ロココ咲き
花の色:淡い緑色・白色
葉の色:緑色
葉の模様:脈斑
草丈:
備考:長野県の小松さんが育種したオリジナル品種です。花の形はロココ咲きで花弁は垂れ下がり、また縁部分が細かくフリルするフリンジ咲きをしています。そのため、優美さを感じさせる園芸品種です。花の色は、淡い緑色から白色で、咲き進むにつれて色が変化し、爽やかな色彩が楽しめます。
●友禅
学名:Cyclamen persicum cv.
花の形:フリンジ咲き(ビクトリア型)
花の色:赤紫色(赤ピンク色)・白色
葉の色:緑色・灰白色
葉の模様:脈斑・帯斑・覆輪・中斑・中斑・ボカシ・全斑
草丈:約10~20cm
備考:たけいち農園さんが育種した品種です。花はフリンジ咲きで、花弁の先端が細かく波打ち優美な見た目となりますが、花弁に丸みがあるため可愛らしさも感じさせます。花の色は赤紫色または赤ピンク色を基調として、白色の覆輪が入るため華やかな色彩が楽しめる点も魅力となります。
●雪うさぎ
学名:Cyclamen persicum cv.
花の形:一重咲き
花の色:桃色・白色
葉の色:濃緑色・白緑色
葉の模様:脈斑・帯斑
草丈:約10~20cm
備考:たけいち農園さんが育種した品種です。花弁に厚みがあり、花茎が太く、シクラメンの中でも強健で栽培がしやすい。花の色は桃色と白色、花弁基部から外側に向かい桃色の刷毛目が入り、外側は白色になる。
シクラメンの園芸品種の紹介
シクラメン・ヘデリフォリウム


シクラメン・ヘデリフォリウムとは!
シクラメン・ヘデリフォリウム(学名: Cyclamen hederifolium)は、別名で「アイビーリーブド・シクラメン(ivy-leaved cyclamen)」「ソウブレッド(sowbread)」とも呼ばれるサクラソウ科シクラメン属の多年草です。
シクラメン・ヘデリフォリウムの原産地は地中海沿岸にあるフランス、ギリシャ、イタリア、バルカン半島、トルコで、自生地は石灰岩土壌の丘陵地の斜面や岩場、潅木地等で見られます。
シクラメン・ヘデリフォリウムの特徴
- シクラメン・ヘデリフォリウムの魅力:この植物の生育型はロゼット型で、秋頃になると塊茎から複数の葉を広げてロゼットを形成し、地表を覆いながら、秋に葉に先駆けて多数の花茎を伸ばし頂部に一個の花を咲かせます。本種の魅力は、葉の形がハート形でありながら多角形状でシャープな見た目をしている点、葉は複色で帯状の模様が入り大理石のような美しさを感じさせる点、秋の早い時期から篝火のような美しい花を咲かせ、この花には目立つ耳介(突起)がある点、耐寒性が非常に高く屋外で栽培しやすい点にあります。園芸では、この美しい葉をエレガントなお庭のカラーリーフとしてたのしむ目的で栽培されたり、また葉が地表を覆うように広がるため地被植物として利用されたり、耐陰性が高いことからシェードガーデンなどで利用されたりしています。本種は、自生地が地中海沿岸にあり、夏場は降水量がほとんどないため休眠しており、秋から冬にかけて成長します。そのため、栽培する際は、夏の多湿に注意する必要があり、ジメジメとした環境が続くと塊茎が腐敗し失われることも多いです。
- 草姿:草丈は約10~15cm、生育型はロゼット型で、地中に塊茎があり、この塊茎は扁球形で母球の更新がなく毎年大きくなり、25cmを越えることもある。塊茎からは複数の葉が放射状に広がりロゼットを形成し、株中央から花茎を何本も伸ばして9月頃から花を咲かせます。
- 葉の特徴:葉は塊茎から発生する根生葉で、この根生葉は放射状に広がることでロゼットを形成します。葉の概形はハート型の心形ですが、葉縁部は側脈の先が角張るように突起するため多角形状になり、縁部に細鋸歯があり、葉の質感は肉質で滑らかです。葉の色は個体差がありますが、基本的に緑色・濃緑色を基調として、白色または淡い緑色または灰白色の斑が入り、この斑は中斑・帯斑・覆輪などが見られます。
- 花の特徴:開花期は9月~11月頃、開花期になると葉に先駆けて塊茎の花茎を何本も伸ばし、花茎は直立し先端でU字に強く曲がりながら花を下向きに開花させます。花は花弁が5枚ありますが、花弁は基部で合着し短い花冠筒部を形成し、そこから花弁が離弁して裂片は上側に反転し、篝火に例えられる個性的な花姿を形成し、花弁の基部には耳介と呼ばれる突起があります。花の色は桃色・紫色・白色などがあり、花冠筒部とその周辺の色が濃くなる傾向がある。
- 寄せ植え:シクラメン・ヘデリフォリウムはロゼットを形成し、一定の範囲より大きくならず、比較的行儀よく成長するため、他の植物と組み合わせがしやすいです。本種を寄せ植えに利用することで、大理石のような美しい葉がラグジュアリーでエレガントな雰囲気を演出し、また色鮮やかな花が華やかさを演出してくれます。
- 地被植物:シクラメン・ヘデリフォリウムはロゼット状に葉を広げて地表面を上手く覆うため、地被植物として利用できます。特に、大理石を想像させる美しい葉は、格式高い雰囲気の庭やエレガントなお庭によく馴染み、上品さを演出するのに一役買うでしょう。ただし株は一定の範囲以上は横に広がらないため、広範囲の地面を覆いたい場合は、株を複数用意する必要があり、また夏の期間は地上部が枯れて休眠し、多湿で枯れることもあるため、管理には注意が必要になるでしょう。
- カラーリーフ:シクラメンは、葉の色が基本的に複色で、緑色を基調に、淡い緑色や灰白色の斑が入ります。葉の中に入る斑は、大理石を思わせるような模様となるため、非常に高級感を感じさせるカラーリーフとなります。
- シェードガーデン:シクラメン・ヘデリフォリウムは耐陰性があるため、午前中だけ日光に当たる場所から、日光が当たらず間接光しか入らないような明るい日陰までで栽培が可能です。
シクラメン・ヘデリフォリウムの園芸品種の紹介
●シルバーリーフ

学名:Cyclamen hederifolium ‘silver leaf’
花の形:一重咲き
花の色:白色・淡い桃色
葉の色:シルバー・淡い緑色
葉の模様:全斑・中斑
草丈:約5~15cm
備考:葉の色はシルバーの単色または、シルバーを基調として淡い緑色の中斑が入るためら上品な印象を添えるカラーリーフとして利用できます。花の色は白色または淡い桃色になる。
シクラメン・グラエクム

シクラメン・グラエクムとは!
シクラメン・グラエクム(学名: Cyclamen graecum)は、別名で「ギリシャ・シクラメン(Greek cyclamen)」とも呼ばれるサクラソウ科シクラメン属の多年草です。
シクラメン・グラエクムの原産地はギリシャ、キプロス島、で、自生地は石灰岩土壌の丘陵地の斜面や岩場、潅木地等で見られます。
シクラメン・グラエクムの特徴
- シクラメン・グラエクムの魅力:この植物の生育型はロゼット型で、秋頃になると塊茎から複数の葉を広げてロゼットを形成し、地表を覆いながら、秋に花茎を伸ばし頂部に一個の花を咲かせます。本種の魅力は、葉の質感がベルベットのようで高級感を感じさせる点、ハート形の葉が可愛らしい印象を感じさせる点、葉は複色で帯状の模様が入り大理石のような美しさがある点、秋の早い時期から篝火のような美しい花を咲かせ、この花には目立つ耳介(突起)がある点、塊茎の中央下部に太い牽引根がある点にあります。園芸では、このベルベットのような質感をもつ葉を利用してお庭にラグジュアリーな雰囲気を演出したり、また葉が地表を覆うように広がるため地被植物として利用されたり、耐陰性があることからシェードガーデンなどで利用されたりしています。本種は、自生地が地中海沿岸にあり、夏場は降水量がほとんどないため休眠しており、秋から冬にかけて成長します。そのため、栽培する際は、夏の多湿に注意する必要があり、ジメジメとした環境が続くと塊茎が腐敗し失われることも多いです。
- 草姿:草丈は約10~15cm、生育型はロゼット型で、地中に塊茎があり、この塊茎は扁球形で母球の更新がなく毎年大きくなり、20cmを越えることもある。塊茎の中央下部からは太い牽引根が発生し、塊茎を地中に引き込む働きを持ち、塊茎の上部からは複数の葉が放射状に広がりロゼットを形成し、株中央から花茎を何本も伸ばして9月頃から花を咲かせます。
- 葉の特徴:葉は塊茎から発生する根生葉で、この根生葉は放射状に広がることでロゼットを形成します。葉の概形はハート型の心形で、縁部に細鋸歯があり、葉の質感はベルベットのようです。葉の色は個体差がありますが、基本的に緑色・濃緑色を基調として、淡い緑色または灰白色の斑が入り、この斑は中斑・帯斑・覆輪などが見られます。
- 花の特徴:開花期は9月~11月頃、開花期になると葉に先駆けて塊茎の花茎を何本も伸ばし、花茎は直立し先端でU字に強く曲がりながら花を下向きに開花させます。花は花弁が5枚ありますが、花弁は基部で合着し短い花冠筒部を形成し、そこから花弁が離弁して裂片は上側に反転し、篝火に例えられる個性的な花姿を形成し、花弁の基部には耳介と呼ばれる突起があります。花の色は桃色・紫色・白色などがあり、花冠筒部とその周辺の色が濃くなる傾向がある。
- 寄せ植え:シクラメン・グラエクムはロゼットを形成し、一定の範囲より大きくならず、比較的行儀よく成長するため、他の植物と組み合わせがしやすいです。本種を寄せ植えに利用することで、大理石のような美しい葉がラグジュアリーでエレガントな雰囲気を演出し、また色鮮やかな花が華やかさを演出してくれます。
- 地被植物:シクラメン・グラエクムはロゼット状に葉を広げて地表面を上手く覆うため、地被植物として利用できます。特に、大理石を想像させる美しい葉は、格式高い雰囲気の庭やエレガントなお庭によく馴染み、上品さを演出するのに一役買うでしょう。ただし株は一定の範囲以上は横に広がらないため、広範囲の地面を覆いたい場合は、株を複数用意する必要があり、また夏の期間は地上部が枯れて休眠し、多湿で枯れることもあるため、管理には注意が必要になるでしょう。
- カラーリーフ:シクラメン・グラエクムは、葉の色が基本的に複色で、緑色を基調に、淡い緑色や灰白色の斑が入ります。葉の中に入る斑は、大理石を思わせるような模様となるため、非常に高級感を感じさせるカラーリーフとなります。
- シェードガーデン:シクラメン・グラエクムは耐陰性があるため、午前中だけ日光に当たる場所から、日光が当たらず間接光しか入らないような明るい日陰までで栽培が可能です。
シクラメン・グラエクムの園芸品種の紹介
シクラメン・コウム

シクラメン・コウムとは!
シクラメン・コウム(学名: Cyclamen coum)は、別名で「イースターン・ソーブレッド(eastern sowbread)」とも呼ばれるサクラソウ科シクラメン属の多年草です。
シクラメン・コウムの原産地はブルガリア、トルコ、クリミア半島、レバノン、シリア、コーカサス地方で、自生地は森林や湿潤な岩場、高山の草原等で見られます。
シクラメン・コウムの特徴
- シクラメン・コウムの魅力:この植物の生育型はロゼット型で、秋頃になると塊茎から複数の葉を広げてロゼットを形成し地表を覆いながら、冬から早春にかけて多数の花茎を伸ばし頂部に一個の花を咲かせます。本種の魅力は、葉の形が円形に近いハート形をしており可愛らしい見た目をしている点、葉の色は基本的に複色で帯状の模様が入る点、一般的なシクラメンと比べて花弁に丸みがあり可愛らしい見た目をしている点、耐寒性が非常に高く屋外で栽培しやすい点にあります。園芸では、このハート形の葉を利用してお庭に可愛らしさを演出したり、また葉が地表を覆うように広がるため地被植物として利用されたり、耐陰性が高いことからシェードガーデンなどで利用されたりしています。
- 草姿:草丈は約5~15cm、生育型はロゼット型で、地中に塊茎があり、この塊茎は扁球形で母球の更新がなく毎年大きくなり、最大5cmになる。塊茎からは複数の葉が放射状に広がりロゼットを形成し、株中央から花茎を何本も伸ばして12月頃から花を咲かせます。
- 葉の特徴:葉は塊茎から発生する根生葉で、この根生葉は放射状に広がることでロゼットを形成します。葉の概形は縦幅と横幅が同程度か横幅が広いハート型の心形で、葉先端に丸みがあり、葉の質感は肉質で滑らかです。葉の色は緑色の単色、または淡緑色・灰白色の中斑・帯斑・覆輪などが入ることがある。
- 花の特徴:開花期は12月~3月頃、開花期になると葉に先駆けて塊茎の花茎を何本も伸ばし、花茎は直立し先端でU字に強く曲がりながら花を下向きに開花させます。花は5枚の花弁が基部で合着する合弁花冠で、花弁の基部は合着し短い花冠筒部を形成し、そこから花弁が離弁して、円形または倒卵形をした裂片が上側に反転し、篝火に例えられる個性的な花姿を形成します。花の色は桃色・紫色・白色などがあり、花冠筒部とその周辺に斑が入る傾向がある。
- 寄せ植え:シクラメン・コウムはロゼットを形成し、一定の範囲より大きくならず、比較的行儀よく成長するため、他の植物と組み合わせがしやすいです。
- 地被植物:シクラメン・コウムはロゼット状に葉を広げて地表面を上手く覆うため、地被植物として利用できます。ただし株は一定の範囲以上は横に広がらないため、広範囲の地面を覆いたい場合は、株を複数用意する必要があり、また夏の期間は地上部が枯れて休眠し、多湿で枯れることもあるため、管理には注意が必要になるでしょう。
- シェードガーデン:シクラメン・コウムは耐陰性があるため、午前中だけ日光に当たる場所から、日光が当たらず間接光しか入らないような明るい日陰までで栽培が可能です。
シクラメン・コウムの園芸品種の紹介
●シルバーリーフ
学名:Cyclamen coum ‘silver leaf’
花の形:一重咲き
花の色:桃色
葉の色:灰緑色・灰白色
葉の模様:中斑
草丈:約5~15cm
備考:葉の中に灰白色の大きな中斑が入るため、上品な印象を与えるシルバーリーフになります。また丸みを帯びた可愛らしいハート形の葉と、桃色の花が可愛らしさも感じさせる品種です。
●シルバープリンス

学名:Cyclamen coum ‘silver prince’
花の形:一重咲き
花の色:桃色
葉の色:灰緑色・灰白色
葉の模様:中斑
草丈:約5~15cm
備考:葉の色は灰緑色と灰白色、葉の中に灰白色の大きな中斑が入るため、上品な印象を与えるシルバーリーフになります。また丸みを帯びた可愛らしいハート形の葉と、鮮やかな桃色の花が可愛らしさも感じさせる品種です。
●アルバム

学名:Cyclamen coum ‘album’
花の形:一重咲き
花の色:白色・紫色
葉の色:緑色・灰緑色
葉の模様:
草丈:約5~15cm
備考:花の色は白色を基調として、花弁の基部に紫色のアイ(斑)が入ります。
シクラメン・プルプラセンス

シクラメン・プルプラセンスとは!
シクラメン・プルプラセンス(学名: Cyclamen purpurascens)は、別名で「アキザキシクラメン」「パープル・シクラメン(purple cyclamen)」「ヨーロピアン・シクラメン(European Cyclamen)」「アルパイン・シクラメン(Alpine Cyclamen)」とも呼ばれるサクラソウ科シクラメン属の多年草です。
シクラメン・プルプラセンスの原産地はヨーロッパ(オーストリア、フランス、ドイツ、ポーランド、スイス、ハンガリー、イタリア、チェコ、スロバキア、バルカン半島)で、自生地は森林や湿潤な岩場、高山の潅木地等で見られます。
シクラメン・プルプラセンスの特徴
- シクラメン・プルプラセンスの魅力:この植物は、多くのシクラメンと違い明確な休眠期がなく、夏は葉を落とさず、冬は生育が緩慢になります。生育型はロゼット型で、塊茎から複数の葉を広げてロゼットを形成し地表を覆いながら、夏から秋にかけて多数の花茎を伸ばし頂部に一個の花を咲かせます。本種の魅力は、開花が夏頃から始まり、薔薇やスズランに例えられる甘く強い芳香がある点、葉の形が円形に近いハート形をしており可愛らしい見た目をしている点、葉の色は緑色を基調に灰白色の斑が入り大理石を思わせる模様ができる点、耐寒性が非常に高く屋外で栽培しやすい点にあります。園芸では、この香りのよい桃色の可愛らしい花を楽しむ目的で栽培されたり、ハート形の葉を利用してお庭に可愛らしさを演出したり、また葉が地表を覆うように広がるため地被植物として利用されたり、耐陰性が高いことからシェードガーデンなどで利用されたりしています。
- 草姿:草丈は約5~15cm、生育型はロゼット型で、地中に塊茎があり、この塊茎は扁球形で母球の更新がなく毎年大きくなり、最大6cmになる。塊茎からは複数の葉が放射状に広がりロゼットを形成し、株中央から花茎を何本も伸ばして7月頃から花を咲かせます。
- 葉の特徴:葉は塊茎から発生する根生葉で、この根生葉は放射状に広がることでロゼットを形成します。葉の概形は縦幅と横幅が同程度か横幅が広いハート型の心形で、葉先端に丸みがあり、葉の質感は肉質で滑らかです。葉の色は緑色を基調として、淡緑色・灰白色の脈斑・中斑・帯斑などが入ります。
- 花の特徴:開花期は7月~10月頃、開花期になると塊茎の花茎を何本も伸ばし、花茎は直立し先端でU字に強く曲がりながら花を下向きに開花させます。花は5枚の花弁が基部で合着する合弁花冠で、花弁の基部は合着し短い花冠筒部を形成し、そこから花弁が離弁して、円形または倒卵形をした裂片が上側に反転し、篝火に例えられる個性的な花姿を形成します。花の色は桃色・紫色・白色などがあり、花冠筒部とその周辺に斑が入る傾向がある。
- 寄せ植え:シクラメン・プルプラセンスはロゼットを形成し、一定の範囲より大きくならず、比較的行儀よく成長するため、他の植物と組み合わせがしやすいです。
- 地被植物:シクラメン・プルプラセンスはロゼット状に葉を広げて地表面を上手く覆うため、地被植物として利用できます。ただし株は一定の範囲以上は横に広がらないため、広範囲の地面を覆いたい場合は、株を複数用意する必要があり、また夏の期間は地上部が枯れて休眠し、多湿で枯れることもあるため、管理には注意が必要になるでしょう。
- シェードガーデン:シクラメン・プルプラセンスは耐陰性があるため、午前中だけ日光に当たる場所から、日光が当たらず間接光しか入らないような明るい日陰までで栽培が可能です。
シクラメン・プルプラセンスの園芸品種の紹介