アガパンサスは属の中に約9種がある南アフリカ原産の多年草です。一般に園芸では上品で気品のある草姿と花姿をもつムラサキクンシラン、常緑の葉が上部で弧状に曲がり装飾的な草姿を見せるプラエコクス種、非常に長い葉は冬になると地上部が枯れ耐寒性が他の種より高いイナペルタス種等が親しまれます。
アガパンサスは夏の暑さに強い一方で冬の寒さを苦手にしており、種ごとに耐寒性がことなります。育てる際はそれぞれ育て方を確認しましょう。
種毎の育て方は写真か育て方をクリックすると出てくるためそちらで確認して下さい。
このページでは種の種類と特徴、園芸品種の種類と特徴を記載しています。
![]() 開花時期:5月~8月 | ![]() 開花時期:6月~8月 |
![]() 開花時期:6月~8月 | ④その他の種や園芸品種 |
原産:南アフリカ
学名:Agapanthus africanus
草丈:約60cm~90cm
分類:多年草
開花時期:5月~8月
花色:青色●紫色●白色〇
葉色:緑色●白色〇
耐暑性:強い
耐寒性:普通
誕生花:6月11日/6月19日
花言葉:「恋の訪れ」「誠実な愛」「ラブレター」「知的な装い」
特徴:ムラサキクンシランは学名Agapanthus africanus、別名「アガパンサス・アフリカヌス」とも呼ばれる南アフリカ原産の多年草です。地際から垂直に伸びる葉は滑らかで光沢があり上部で弧状に垂れて優美な草姿を作り、クリームの班が入る品種等では花のない時期もカラーリーフとして楽しませてくれます。また晩春から夏に見せる透き通る様な美しい青色の花は直径約15cmの半球状に咲き豪華さと気品を併せ持ちます。
開花時期は晩春から夏、花色は青色や紫色、白色があり花先が6裂する漏斗形の小花(直径2.5~5cm)を散形花序(直径約15cm)に咲かせます。草姿は叢生で地面下に短い地下茎があり高さ約60(90)cm × 幅は約30(60)cmまで成長して、葉色は緑色もしくは白色の班入り、葉身は線形もしくは披針形で根出葉につきます。
ムラサキクンシランは花壇の中央から後方に植えると腰の辺りで透き通る様な青色の花を咲かせ、上品でエレガンスな雰囲気を漂わせる背景のアクセントになります。
ムラサキクンシランは自家採種された種でも増やせますが、一般的には春に株分けを行い増やします。夏の暑さに強い一方で冬の寒さに弱く冬越しする場合は管理に注意が必要です。
![]() アガパンサス(ツイスター)は夏の澄んだ空を思わせる様な清々しい花(白色に基部が青色)を咲かせる園芸品種です。高さ約70cm × 幅は約40cmまで成長します。 (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() サマーラブ (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() ファイヤーワークス (´・ω・)p楽天で購入q |
原産:南アフリカ
学名:Agapanthus praecox
草丈:約80cm~100cm
分類:多年草
開花時期:6月~8月
花色:青色●紫色●白色〇
葉色:緑色●
耐暑性:強い
耐寒性:強い
誕生花:6月11日/6月19日
花言葉:「恋の訪れ」「誠実な愛」「ラブレター」「知的な装い」
特徴:アガパンサス(プラエコクス)は学名Agapanthus praecox、南アフリカ原産の多年草です。地際から垂直に伸びる葉は肉質で長さ約50~60cmと大きく存在感があり上部で弧状に垂れる優美な草姿を作り、常緑で耐寒性があるため周年鑑賞する事が出来ます。また初夏から夏に見せる上品な紫色や青色の花は半球状に咲き豪華さと気品を併せ持ちます。
開花時期は初夏から夏、花色は青色や紫色、白色があり花先が6裂する漏斗形の小花を散形花序に咲かせます。草姿は叢生で地面下にある短い地下茎で広がり高さ約80(100)cm × 幅は約40(60)cmまで成長して、葉色は緑色もしくは白色の班入り、葉身は約50cmまでの長さになり線形もしくは披針形で根出葉につきます。
アガパンサス(プラエコクス)は花壇の中央から後方に植えると腰から胸の辺りで紫色や青色の上品な花を咲かせ、エレガンスな雰囲気を漂わせる背景のアクセントになります。
アガパンサス(プラエコクス)は自家採種された種でも増やせますが、一般的には春に株分けを行い増やします。夏の暑さに強い一方で冬の寒さに弱く冬越しする場合は管理に注意が必要です。
![]() フローラプレノ (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() ゲティホワイト (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() フローラプレノ (´・ω・)p楽天で購入q |
原産:南アフリカ
学名:Agapanthus inapertus
草丈:約80cm~160cm
分類:多年草
開花時期:6月~8月
花色:青色●紫色●白色〇
葉色:緑色●
耐暑性:強い
耐寒性:強い
誕生花:6月11日/6月19日
花言葉:「恋の訪れ」「誠実な愛」「ラブレター」「知的な装い」
特徴:アガパンサス(イナペルタス)は学名Agapanthus inapertus、南アフリカ原産の多年草です。非常に高性で最大160cmまで伸びる花穂と長さ約80cmまで伸びる肉質の葉は地際から垂直に伸び存在感のある草姿を作り、冬になると地上部が枯れる落葉性です。初夏から夏に見せる花は漏斗形の小花が下垂する特徴があり、半球状に垂れながら咲く花姿は風流で高雅な雰囲気を漂わせます。
開花時期は初夏から夏、花色は青色や紫色、白色があり花先が6裂する漏斗形の小花(長さ2.5cm~4cm)を散形花序(直径約15cm)に咲かせます。草姿は叢生で地面下にある短い地下茎で広がり高さ約80(160)cm × 幅は約60(90)cmまで成長して、葉色は緑色、葉身は約80cmまでの長さになり線形もしくは披針形で根出葉につきます。
アガパンサス(イナペルタス)は花壇の中央から後方に植えると腰から背丈の辺りで濃い紫色や青色の高雅な花を咲かせ、落ち着きと格式を感じさせる背景のアクセントになります。
アガパンサス(イナペルタス)は自家採種された種でも増やせますが、一般的には春に株分けを行い増やします。夏の暑さに強い一方で冬の寒さにやや弱く軽い霜に耐えますが強い霜に当たると枯れる場合があるため管理に注意が必要です。
![]() シルバーライニング (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() ダブルダイヤモンド (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() シルバームーン (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() ノーザンスター (´・ω・)p楽天で購入q | ![]() ゴールデンドロップ (´・ω・)p楽天で購入q |
![]() セナ(senna) (´・ω・)p楽天で購入q |