ストレプトフィラの特徴
![]() | ||
原産:中央アメリカ/西インド諸島 科:パイナップル(Bromeliaceae) 属:ハナアナナス/ティランジア(Tillandsia) 種:ストレプトフィラ(streptophylla) 別名:エアープランツの女王 分類:常緑多年草 草丈:15~45cm 草姿:ロゼット状 開花時期:夏(不定期) 花の色:紫色● 葉色:灰緑色●赤色● 花言葉:「蓄える」「不屈」 誕生花:1月29日 | ||
花壇土 | 鉢土 | 水やり |
肥料 | 剪定 | 夏越し |
冬越し | 増やし方 | 病気 |
ストレプトフィラは学名Tillandsia stricta、 別名「エアープランツの女王」とも呼ばれ中央アメリカ及び西インド諸島に自生する常緑多年草です。球根の様に丸みを帯びた壺形の基部から、ロゼット状に広がる肉質の葉は表面に灰白色の毛状突起が多いため乾燥に強く一方で過湿が苦手な性質をもちます。また肉質の葉は乾燥した環境ではカールが強くなり湿度の高い環境では真っ直ぐに近い外観になります。最大50cm程度に成長する株はどっしりとした安定感があり、優美に葉がカールする草姿はエアープランツの女王の名に相応しい佇まいを見せてくれます。花は数年かけて成熟した後に一生に一度だけ花を咲かせ、花後は残りのエネルギーを利用して子株を成長させます。
開花時期は一般的に夏(不定期)、赤色の苞葉から紫色の小花を複穂状花序に咲かせます。草姿はロゼット状で高さ約15(45)cm × 幅は約15(30)cmまで成長します。葉色は灰緑色もしくは赤色で葉身は線形です。
ストレプトフィラは開花後に子株が出来るため、これを株分けする事で増やすことが出来ます。育てる際は夏の強い日差し長雨を苦手にしているため管理場所に注意が必要です。また冬の寒さに極端に弱いため季節によって管理場所を変える必要があるでしょう。
ティランジアの主な種と園芸品種は下のリンクから紹介しています。
ストレプトフィラの育て方