ツリガネカズラの特徴
![]() | ||
原産:北アメリカ 科:ノウゼンカズラ(Bignoniaceae) 属:ツリガネカズラ/ビグノニア(Bignonia) 種:ツリガネカズラ(capreolata) 別名:ビグノニア/カレーカズラ/クロスバイン(crossvine) 開花時期:4月~5月 花の色:赤色●橙色●黄色● 葉色:緑色● 分類:半常緑ツル性低木 草丈:900cm~1500cm 花言葉:「濃厚な愛」「私を見て」「華のある人生」 | ||
花壇土 | 鉢土 | 水やり |
肥料 | 剪定 | 夏越し |
冬越し | 増やし方 | 病気 |
ツリガネカズラは学名Bignonia capreolata、別名「ビグノニア」や「カレーカズラ」や「クロスバイン(crossvine)」とも呼ばれる北アメリカ原産の半常緑ツル性低木です。成長が早く壁面やフェンスを覆ってしまう程に長く成長するツルは最大約1500cmにも伸び、巻きヒゲにある吸盤が岩や壁にくっつく事でツルを巻き付かせること無く壁面やフェンス等を覆ってしまいます。春に咲く赤みの橙色と黄色の複色の花はトロピカルな雰囲気が漂い非常に多花性で、また花はコーヒーのモカの様な香り(カレーの匂いにも例えられる)があり楽しませてくれます。
開花時期は春から晩春、花色は赤色や橙色、黄色で花先が5裂する漏斗形もしくは鐘形の小花を総状花序もしくは円錐花序に咲かせます。草姿はツル性で長さ約900~約1500cmまで成長します。葉色は緑色、葉身は楕円形で単葉もしくは複葉で頂小葉は巻きひげがあり、葉序は対生葉序につきます。
ツリガネカズラは壁面緑化植物として魅力的な植物ですが、フェンスやトレリス等に誘引して育てる事も出来ます。また侵襲性がありよく繁茂するため必要以上に伸びたツルは適時に切り戻し整理して上げましょう。花色は赤みの強い橙色から黄色まであり、トロピカルで温まりを感じさせるお庭に良く合うでしょう。
ツリガネカズラは夏の暑さや冬の寒さに強く丈夫で育てやすい半常緑ツル性低木です。
ツリガネカズラの主な種と園芸品種は下のリンクから紹介しています。
ツリガネカズラの育て方