![]() | ||
原産:アジア/ヨーロッパ 科:キジカクシ(Asparagaceae) 属:スズラン(Convallaria) 種:スズラン(majalis) 別名:きみかげそう(君影草)/たにまのひめゆり(谷間の姫百合) 開花時期:4月~5月 花の色:白色〇桃色● 葉色:緑色●黄色● 分類:多年草 草丈:約15~30cm 草姿:直立 誕生花:5月1日/5月2日/5月28日 花言葉:「純粋」「繊細」「幸福が再来」 | ||
花壇土 | 鉢土 | 水やり |
肥料 | 剪定 | 夏越し |
冬越し | 増やし方 | 病気 |
スズランは学名Convallaria majalis、別名「きみかげそう(君影草)」や「たにまのひめゆり(谷間の姫百合)」とも呼ばれるアジア及びヨーロッパを原産とする多年草です。弧状に茎をしならせながら、鈴の形をした愛らしい小花を吊り下げる様に咲く花姿は清楚で風情があり、また幸福や愛を意味する花言葉と象徴性から結婚式のブーケ等にもスズランの花がよく利用されます。一方でスズランには全ての部分(花後の赤色の果実含む)に有毒な「コンバロシド」「コンバラマリン」「コンバラトキシン」等が含まれており、間違えて摂取すると嘔吐や頭痛、血圧低下や心臓麻痺等が引き起こされ最悪死ぬ事もあります。症状は摂取後24時間以内に出てくるため、間違えて摂取した場合はまだ症状が出てない場合も直ぐに病院に連絡をして診てもらいましょう。特に子供やペットのいる家庭では注意が必要です。
すずらんは地下茎により広がり環境が合うと広範に渡り群生して直立する茎を何本も伸ばし地面を被覆するグランドカバーをつくります。葉は根元部分が茎と重なり(偽茎)包む様に約2枚~3枚つき、品種により白色から黄色の班が入る美しいカラーリーフとして楽しむ事も出来ます。
開花時期は春から晩夏、花色白色や桃色があり、直径約5mm~10mmの広鐘形をした花被片が6個の小花を最大約15個の総状花序に咲かせます。草姿は直立で地下茎により広がり高さは約30(45)cm × 幅は約15(30)cmまで成長します。葉色は緑色もしくは黄色、葉身は葉柄が偽茎になっており楕円形、根出葉につきます。
すずらんは耐陰性があり直射日光の当たらない明るい日陰等でも育てられるため、シェードガーデンや樹木の下等を被覆するグランドカバーとして利用する事が出来ます。花色は白色が一般的ですが品種により桃色もあり、お庭の雰囲気に合わせて清潔感のあるお庭なら白色の花を選んだり、ロマンティックなお庭には桃色の花を選ぶ等するといいでしょう。
すずらんは播種や株分けによって増やす事が出来ます。冷涼な気候を好み冬の寒さには強い一方で、夏の暑さを苦手にしているため夏越しさせる際は管理に注意が必要でしょう。また環境が合うとしばしば侵襲的に広がるため定期的な株分けが必要です。