![]() | ||
原産:メキシコ 科:キツネノマゴ(Acanthaceae) 属:キツネノマゴ(Justicia) 種:コエビソウ(brandegeeana) 別名:ベロペロネ 開花時期:5月~10月 花の色:黄色●赤色●桃色●緑色●白色〇 葉色:緑色● 分類:低木 草丈:約30~150cm 草姿:直立 誕生花:3月13日/3月19日/11月18日 花言葉:「可憐な人」「ひょうきん」「思いがけない出会い」「女性の美しさの極致」 | ||
花壇土 | 鉢土 | 水やり |
肥料 | 剪定 | 夏越し |
冬越し | 増やし方 | 病気 |
コエビソウは学名Justicia brandegeeana、別名「ベロペロネ」とも呼ばれるメキシコ原産の低木です。長期間に渡り咲くトロピカルな雰囲気のある花は、赤色や黄色に色付く苞が重なり合いエビの様な花姿をしている事から和名で「コエビソウ(小海老草)」と呼ばれています。通常は地際から何本も枝を出してふさふさと群生する様に茂り常緑低木として約1.5mまで育ちますが、寒さに弱く軽い霜に当たると地上部が枯れて宿根草の様に育ち強い霜に当たると枯れてしまいます。
開花時期は晩春から中秋、花色(苞)は黄色や赤色、桃色や緑色、白色等があり、苞はハート形で段々に並び、上部で唇形の花を穂状花序に咲かせます。草姿は直立で高さは約30(150)cm × 幅は約30(90)cmまで成長します。葉色は緑色、葉身は卵形か楕円形、葉序は対生葉序につきます。
コエビソウは成長が早く地際から何本も枝を伸ばして群生する様にふさふさと生い茂り高さが1mを越えて成長するため、花壇では中央や後方で十分スペースをとって植えてあげましょう。やや黄色みの入る濃い赤色や黄色の花は、スパイシーでトロピカルな雰囲気がありカラフルで温もりを感じさせる様なお庭に良く合うでしょう。
コエビソウは播種もしくは挿し木によって増やす事が出来ます。夏の暑さに比較的強く、冬は軽い霜までに耐え強い霜に当たると枯れる恐れがあります。育てる際は注意が必要でしょう。