アラビス(アルピナ)の特徴
![]() | ||
原産:小アジア 科:アブラナ(Brassicaceae) 属:アラビス/ヤマハタザオ(Arabis) 種:アルピナ(alpina) 別名:マウンテン ロック クレス(Mountain Rock Cress) 開花時期:3月~6月(5月最も開花) 花の色:白色〇 葉色:緑色● 分類:常緑多年草 草姿:ロゼット状 草丈:約15~40cm | ||
花壇土 | 鉢土 | 水やり |
肥料 | 剪定 | 夏越し |
冬越し | 増やし方 | 病気 |
アラビス(アルピナ)は学名Arabis alpina、別名「マウンテン ロック クレス(Mountain Rock Cress)」等とも呼ばれる小アジア原産の常緑多年草です。
アラビス(アルピナ)の語源(由来)
- 属名のArabisは古代ギリシャ語で「アラビア」を意味する「ἀραβίς(arabís)」からきており、恐らく自生地に由来します。
- 種小名のalpinaはラテン語で「高山の」を意味しており自生している場所に由来します。
アラビス(アルピナ)の特徴(魅力)
- アラビス(アルピナ)は茎の高さが最大40cmまで伸びて
- ↳小さく可憐な花を茎頂部に集まる様に穂状(総状花序)に咲かせます。
- 葉は根生葉(ロゼット葉)と茎葉があり常緑のため冬も残ります。
- 匍匐する様に広がる草姿から花壇の縁どり等に利用されます。
- 乾燥に強く肥料も殆ど不要な事から理想的な環境であれば放ったらかしで育てられます。
アラビス(アルピナ)の茎は直立もしくは傾状茎(匍匐した後に途中で立ち上がり)で高さ約15~40cmの間で成長します。葉は根生葉はロゼットをつくり茎葉は互生葉序につき、葉色は緑色、葉身はヘラ形もしくは倒披針形で縁部分に鋸葉があります。花序は茎の上部に花が集まり総状花序をつくり、個々の花は4個の白色の花弁と、6個(4個は長い)の黄色い雄蕊と雌蕊があります。
開花時期は早春から初夏、花色は白色、個々の花は花弁が4個と雄蕊が6個と雌蕊があり、花序は総状花序に花を咲かせます。草姿は地面を被覆する様に直立もしくは這い高さ約15(40)cm × 幅は約30(50)cmまで成長します。葉色は緑色、葉身はヘラ形もしくは倒披針形で縁部分に鋸歯があり、葉序は互生葉序もしくは根出葉につきます。
アラビス(アルピナ)の栽培
アラビス(アルピナ)を育てる際に注意する事は「ジメジメとした多湿」です。基本的には乾燥に強く肥料も殆ど必要としないため、理想的な環境では放ったらかしで育てる事も出来ますが、長雨等でジメジメした環境が続くと多湿で枯れてしまう事もあります。そのため長雨に当たらない様にしたり、土壌の排水性を高めておくなどの対策も必要になるでしょう。
アラビス(ヤマハタザオ)の主な種と園芸品種は下のリンクから紹介しています。
アラビス(アルピナ)の育て方